阿蘇で体験!おすすめレジャー&グルメをチェック!
初心者でも楽しめるパラグライダーや乗馬、草原を駆け抜けるサイクリング、地元でとれた食材を使ったピザ作りなど、雄大な自然に囲まれた”阿蘇でしかできない体験”に挑戦してみよう!...
更新日: 2021年7月16日
降雨量が多く、大地でろ過された良質な水が蓄えられる阿蘇は、名水の里として有名です。
なかでも近年、都会からの移住者が増えている南阿蘇には、昭和の名水百選や平成の名水百選に選ばれた水源地が集中しています。
阿蘇山のふもとをサイクリングしながら、天然のミネラル水を飲み比べてみるのも楽しみのひとつ。
自転車の走行ルールを守り、運動のしやすい服装ででかけましょう。
名水百選とは?
昭和60(1985)年に全国各地の水源地の中で名水とされる100か所が選定され「名水百選(昭和の名水百選)」が誕生。2008年、新たに「平成の名水百選」100か所が選ばれ、南阿蘇村は10か所が湧水群として選定された。
【名水サイクリングMAP】
【コースチャート】
所要時間:3〜4時間
START
⇩ 20分
⇩ 20分
⇩ 15分
⇩ 20分
⇩ 25分
GOAL
道の駅 あそ望の郷くぎの内にある観光案内所。南阿蘇で楽しめるアクティビティを案内し、パンフレットなどを配布している。自転車はここで借りよう。
観光マップの配布やアドバイスを行っている
岩下神社に続く道沿いにある水源。農産物の作況を水量で占うという兜石があり、昔から豊作、凶作を見る重要な役割りを果たしている。また、地域住民の飲料用水でもある。
農作物の吉凶を占ったといわれる兜石
敷地内には休憩施設もある
公園の中に約750㎡の池があり、底からはこんこんと清水が湧き出ている。産神を祀った郡塚神社があり、ここの水を飲むと安産できることから「誕生水」といわれる。
石の間から水が湧き出る様子が見られる
pH7.5でやわらかく飲みやすい
大きな池では鮮やかな鯉が泳いでいる
水神を祀る白川吉見神社の境内にある水源。毎分60トンの勢いで湧出する水温14℃の水は、地中から砂を巻き上げて湧き出る様子が見られる。日本名水百選に選定。
南阿蘇を代表する名水地
やわらかい水を飲んでひと休み
付近の売店で空のペットボトルを販売している
透明度が高く水中のコケや魚も美しい
境内のいちばん奥にある白川吉見神社の本殿
小川の底から名水が湧き出る水源地。透明な清水に揺れる水草が美しく、清流に生息するカワトンボも観察できる。地元では村内の湧水の中でもいちばんおいしいと評判。
竹崎橋を渡ったところに流れている
湧水量は毎分120トンを誇る
目印はコレ! 一般車は通れない農道の先にある。自転車は走行OK
阿蘇五岳を一望する複合施設。南阿蘇区の農作物や加工品が並ぶ物産館、郷土料理を味わえる食事処のほか、敷地内にアウトドアショップもある。
阿蘇小国ジャージーのむヨーグルト 900㎖ 680円
ジャージー牛乳を使った濃厚な味
手作り石けん“Lady bug” 100g 935円
建物の奥には広場やドッグランもある
阿蘇五岳を眺める宿、南阿蘇久木野温泉四季の森の中にある。泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉で、切り傷ややけどなどによく効くといわれている。
やわらかな泉質と雄大な眺望が自慢
鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!
佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!
「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅
長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!
福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。