エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 九州・沖縄 x 女子旅 > 阿蘇・熊本・大分 x 女子旅 > 八代・人吉 x 女子旅 > 人吉 x 女子旅

人吉

「人吉×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「人吉×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。桃山様式の荘厳な青井阿蘇神社を訪れる「青井阿蘇神社」、九州本土最大の鍾乳洞を探検「球泉洞」、幽霊の掛軸がある「永国寺」など情報満載。

  • スポット:61 件
  • 記事:11 件

人吉の魅力・見どころ

急流で名高い球磨川が流れ、歴史を感じさせる風景が残る城下町

日本三急流のひとつである球磨川上流に広がる人吉盆地。その中心地である人吉は鎌倉時代以降、相良氏の城下町として栄えたところ。街には「人吉城跡」をはじめ、国宝指定の建造物が数多くある「青井阿蘇神社」や「武家屋敷(武家蔵)」など、歴史をしのばせる旧跡が残る。船頭の巧みな舵さばきで急流を下る「くま川下り」は、人吉観光のハイライト。川沿いには全長5キロメートルの鍾乳洞「球泉洞」があり、3億年かけてできた自然の造形美は圧巻。名物の球磨焼酎は、球磨地方産の米を主原料とする焼酎のみに許された呼称で、個性豊かな蔵がそろう。

人吉のおすすめエリア

人吉の新着記事

1~20 件を表示 / 全 61 件

人吉のおすすめスポット

青井阿蘇神社

桃山様式の荘厳な青井阿蘇神社を訪れる

大同元(806)年に創建。慶長15(1610)年に再建された建物は、400年を超える。本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門は国宝。見どころは、華麗な桃山様式と球磨地方独自の社寺建造物の特徴が見られる社殿。黒、金、赤などの漆で彩色され、社紋の鷹の羽や昇龍、瑞雲などが彫刻されている。

青井阿蘇神社
青井阿蘇神社

青井阿蘇神社

住所
熊本県人吉市上青井町118
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩5分
料金
参拝無料
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

球泉洞

九州本土最大の鍾乳洞を探検

全長5000m以上に及ぶ九州最大級の鍾乳洞で、世界的に貴重な鍾乳石が点在する。探検コースではヘルメット・長靴をレンタルして、地底の奥深くへ進み、自然そのままの鍾乳洞が体験できる。

球泉洞

球泉洞

住所
熊本県球磨郡球磨村大瀬平野1122
交通
JR肥薩線球泉洞駅から徒歩20分
料金
入洞料=大人1100円、中学生800円、小学生600円、3歳以上450円/探検コース(入洞料別、小学生以上)=800円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(最終受付、時期により異なる)、探検コースは~16:00(最終受付)
休業日
荒天時

永国寺

幽霊の掛軸がある

蓬莱山のふもとにあり、西南戦争の際には西郷隆盛が本陣として利用した。通称「ゆうれい寺」とも呼ばれ、開山の実底和尚が描いたと伝わる幽霊の掛軸が有名だ。

永国寺

永国寺

住所
熊本県人吉市土手町5
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

武家屋敷(武家蔵)

殿様ゆかりの武家屋敷(武家蔵)でのんびり

風格漂う重厚な門は、人吉城の建造物で唯一残った堀合門。屋敷は相良藩主が休憩所としていた茅葺の御仮屋屋敷で、西南戦争において、田原坂で敗れた西郷隆盛が一時宿舎としたもの。併設する喫茶室では球磨焼酎を使ったオリジナルのアイスが味わえる。

武家屋敷(武家蔵)
武家屋敷(武家蔵)

武家屋敷(武家蔵)

住所
熊本県人吉市土手町35-1
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩15分
料金
入場料=300円/アイス=350円(イートイン)、300円(テイクアウト)/ (障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火曜(1月1~3日休)

人吉城歴史館

人吉城の歴史をひもとく

人吉城跡の敷地内に建つ資料館。ジオラマ模型や人吉城大絵図など、人吉球磨を700年の間統治した領主相良氏の歴史や居城とした人吉城に関わる史料を展示する。地下室では、全国でも珍しい井戸を備えた地下遺構を公開。

人吉城歴史館
人吉城歴史館

人吉城歴史館

住所
熊本県人吉市麓町18-4
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩15分
料金
大人200円、高校生以下無料 (20名以上の団体は大人150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
第2月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵(見学)

球磨焼酎を知る博物館

本格米焼酎「白岳」を製造している高橋酒造が焼酎の製造工程を展示しているミュージアム。気になる焼酎を試飲して購入することもできる。

球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵(見学)
球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵(見学)

球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵(見学)

住所
熊本県人吉市合ノ原町461-7
交通
JR肥薩線人吉駅からタクシーで10分
料金
入館料=無料/白岳しろ=1188円(720ml)/謹醸しろ(金しろ)=1296円(720ml)/吟麗しろ(銀しろ)=1242円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
無休(年末年始休)

釜田醸造所(みそ・しょうゆ蔵)(見学)

もろみから造るこだわりの味噌と醤油

味噌と醤油の醸造所。スタッフが案内する製造工程の見学のあとは、お茶と漬け物、佃煮の試食ができる。カツオ節と昆布で風味付けした御膳醤油は馬刺しや卵かけごはんにぴったり。プリプリの食感の山の幸海の幸はこの店のリピーター率No.1のヒット商品。

釜田醸造所(みそ・しょうゆ蔵)(見学)
釜田醸造所(みそ・しょうゆ蔵)(見学)

釜田醸造所(みそ・しょうゆ蔵)(見学)

住所
熊本県人吉市鍛冶屋町45
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩15分
料金
見学料=無料/蔵一番みそ=980円/蔵一番しょうゆ=1400円/うまくちしょうゆ=540円~/御膳醤油=760円(300ml)/山の幸海の幸=760円(260g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
無休(12月30日~翌1月3日休)

石水寺

おにぎり形の山門がユニーク

応永24(1417)年に、実底超真が開いた曹洞宗の寺。石をくりぬいたおにぎり形の山門と、春に咲くカイドウで有名。「地獄絵図」と「十六羅漢図」の掛軸を収蔵。

石水寺

石水寺

住所
熊本県人吉市下原田町西門2348
交通
JR肥薩線人吉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

繊月酒造(見学)

臨場感のある焼酎蔵見学

球磨焼酎の地元で愛飲される「繊月」を造る工程が間近で見られる。眺めのいい試飲室ではおよそ30の銘柄を試飲することができる。蔵限定品や地元のみやげなども充実。

繊月酒造(見学)
繊月酒造(見学)

繊月酒造(見学)

住所
熊本県人吉市新町1
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩10分
料金
見学案内料=無料/タオル(足湯)=200円/「繊月」=1130円(720ml)/「限定川辺」=1800円(720ml)/「恋しそう」=1320円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、15名以上の団体は要予約
休業日
無休

ラッキーブランチ 青井の杜店

2種類のチーズケーキが人気

県外からのファンも多い人吉を代表する洋菓子店。看板商品は2種類のチーズケーキで、プリンにも似た食感のタルトチーズケーキと、ふわっと軽いくちどけのクリームチーズケーキ。

ラッキーブランチ 青井の杜店

ラッキーブランチ 青井の杜店

住所
熊本県人吉市中青井町354-6
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩3分
料金
タルトチーズ=350円/学ぼーろ=130円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~19:00、日曜、祝日は~18:30、カフェは11:00~16:00
休業日
無休

一期屋

球磨焼酎が豊富にそろう酒屋

くまモンの特別ボトルに入った個性的な球磨焼酎や、不知火柑の果汁と生姜が入ったジンジャーボンバーなど熊本みやげにもぴったりな酒が揃う。

一期屋
一期屋

一期屋

住所
熊本県人吉市新町15
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩10分
料金
ジンジャーボンバー=1620円(720ml)/樽御輿くまモン=432円(105ml)/夢くまモン=432円(100ml)/彩葉くまモン=432円(105ml)/深野2008年=1620円(720ml)/くまモン山河(コースター付)=756円(180ml)/日本遺産ミニ瓶セット=1620円(100~105ml、5本入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休

寿福酒造場

手作りにこだわった常圧蒸留酒の酒造

球磨焼酎「武者返し」は地元産の新米100%を使う、手作りにこだわった常圧蒸留酒。濃厚で芳醇な香りとほのかな甘みがまろやかな風味を生む。

寿福酒造場

住所
熊本県人吉市田町28-2
交通
JR肥薩線人吉駅からタクシーで10分
料金
武者返し(25度)=1350円(720ml)、2372円(1.8リットル)/武者返し(43度)=3780円(1.8リットル)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
土・日曜、11~6月頃は無休(盆時期休、年末年始休)

人吉温泉物産館

人吉の味や工芸品が並ぶ

国宝に指定された青井阿蘇神社の隣に建つ物産所。鮎やヤマメの加工品などの人吉地方のみやげはもちろん、オリジナル商品など400点以上がそろう。食事処や足湯を併設する。

人吉温泉物産館
人吉温泉物産館

人吉温泉物産館

住所
熊本県人吉市上青井町120-4
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩5分
料金
店舗・施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
無休(年末休)

山江温泉

日本の原風景が残る山里の癒やしの湯処

熊本県南部に位置する山里に、地下1000mから毎分230リットルが湧出する温泉で、泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。宿泊、日帰り入浴施設として人気の高い「山江温泉 ほたる」でつかることができる。

山江温泉

山江温泉

住所
熊本県球磨郡山江村万江
交通
JR肥薩線人吉駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ビハ公園キャンプ場

芝生のサイトが心地よい

白髪岳の麓の広大な公園にあるキャンプ場。ひな檀状のフリーサイトや植込みで区画されたオートサイトなど、テントを張るスペースが芝生で心地よい。設備充実のトレーラーハウスで快適に過ごすこともできる。

ビハ公園キャンプ場
ビハ公園キャンプ場

ビハ公園キャンプ場

住所
熊本県球磨郡あさぎり町上西3511-2
交通
九州自動車道人吉ICから国道219号、県道43号であさぎり町上方面へ。看板を右折し、約3km先が現地。人吉ICから20km
料金
サイト使用料=オート1区画4400円、テント専用(テント1張り、タープ1張りまで)2200円/宿泊施設=トレーラーハウス4人まで15000円(追加1人2000円、最大6人まで)、白髪岳ハウス4人まで13000円(追加1人3000円)/
営業期間
4~10月(宿泊施設は通年)
営業時間
イン14:00、アウト10:30
休業日
期間中不定休、宿泊施設は不定休(宿泊施設は年末年始休)

球磨川

日本三大急流の一つ。秋には川下りをしながら紅葉も見られる

日本三大急流の一つで、急流下りで有名な川。九州山地から流れ出した水が渓谷で急流となる。10月中旬になると、周辺の木々が色づき、川下りをしながら紅葉が見られる。

球磨川

球磨川

住所
熊本県球磨郡球磨村渡~神瀬
交通
JR肥薩線人吉駅から八代駅までの各駅で下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

人吉駅弁やまぐち

香り豊かな名物駅弁「栗めし」を販売

人吉駅前に店舗があり、名物の「栗めし」は栗の形をした容器に入っていて、ごはんの上に地元産の大粒の栗がのっている。人吉駅構内でも購入可能。

人吉駅弁やまぐち

住所
熊本県人吉市中青井町300
交通
JR肥薩線人吉駅からすぐ
料金
栗めし=1100円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00
休業日
無休

ゆのまえグリーンパレスキャンプ場

楽しみ満載のレジャー施設、温泉もあり

パターゴルフやグラウンドゴルフ、ゴーカートなどが楽しめる公園内のキャンプ場。広場や林間にあるオートサイトと、快適な6人用のコテージがある。園内の湯楽里で温泉入浴ができるのもうれしい。

ゆのまえグリーンパレスキャンプ場
ゆのまえグリーンパレスキャンプ場

ゆのまえグリーンパレスキャンプ場

住所
熊本県球磨郡湯前町1588-1
交通
九州自動車道人吉ICからフルーティーロードで湯前方面へ。国道219号との交差点を直進して現地へ。人吉ICから31km
料金
サイト使用料=オートフリー1区画2人まで3500円、追加1人200円/宿泊施設=コテージ14000円(別途管理費大人1100円、小学生550円)、ゲストハウス16000円(別途管理費大人2200円、小学生1100円)/ (別途電気使用料など有り)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
第2・4月曜、祝日の場合は翌日休

そば処 山の幸館

コシのある十割そばに舌鼓

水上村産を中心に郡内産のそば粉を石臼でひいて手打ちするそば店。そばがらを取り除いてひくため麺は淡い緑色。一番人気は十割のざるそばで、少し辛めのつゆで味わう。

そば処 山の幸館

そば処 山の幸館

住所
熊本県球磨郡水上村湯山1474-1
交通
くま川鉄道湯前駅から産交バス湯山温泉行きで25分、湯山温泉前下車、徒歩5分
料金
ざるそば=750円/蕎麦三昧=1400円/鴨南蛮=1080円/裏メニュー(そばコース)=1600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30(閉店17:00)
休業日
水曜(1月1日休)

うなぎ料理専門店 しらいし

炭焼きのウナギを秘伝のタレで

吟味したウナギを丼やセイロ蒸し、塩焼きなど多彩な料理で味わえる。脂がのった肉厚な身はふわふわの食感で、創業より注ぎ足して使い続けている甘辛いタレとよくからむ。

うなぎ料理専門店 しらいし

うなぎ料理専門店 しらいし

住所
熊本県人吉市紺屋町126-2
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩10分
料金
うな重=2330円~・3570円(松)/うな丼=1840円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00)、17:00~20:30(閉店21:00)
休業日
不定休(12月31日~翌1月2日休)

ジャンルで絞り込む