鹿児島・宮崎 x イベント
鹿児島・宮崎のおすすめのイベントスポット
鹿児島・宮崎のおすすめのイベントスポットをご紹介します。神話の里の伝統芸能「神話の高千穂夜神楽まつり」、夜空に浮かぶ灯篭の明かりが幻想的「六月灯」、神楽や弓道が奉納される冬の例祭「日向国一之宮都農神社冬祭り」など情報満載。
- スポット:102 件
- 記事:9 件
鹿児島・宮崎のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 102 件
鹿児島・宮崎のおすすめのイベントスポット
神話の高千穂夜神楽まつり
神話の里の伝統芸能
天岩戸伝説がテーマの舞を始め、33番の神楽を秋の実りへの感謝と翌年の豊穣を祈願して、2日に分け奉納(岩戸4番は2日共)。国の重要無形民俗文化財に指定されている。


神話の高千穂夜神楽まつり
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037高千穂神社
- 交通
- JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
六月灯
夜空に浮かぶ灯篭の明かりが幻想的
鹿児島市内の神社や寺院で行われる、無病息災・商売繁盛を祈願する夜祭の総称。特に規模が大きい照国神社では、大小の灯籠の美しく灯る様子が、毎年大勢の人を魅了する。
日向国一之宮都農神社冬祭り
神楽や弓道が奉納される冬の例祭
都農神社で行われる冬祭り。1日目は夜神楽が奉納され、2日目は弓道大会などが催される。参拝者にはぜんざい・甘酒・焼酎・豚汁などが無料でふるまわれる。
狭野神楽
夜気の中で繰り広げられる神秘的な伝統行事
挟野神社での神事のあと、真剣を使用した勇壮な舞や面をつけたユーモラスな舞などを、翌日の日の出までかけて奉納。夜の澄み切った空気の中で幻想的な世界が展開される。

妙円寺詣り
鎧兜に身を固めた武者行列が、歩いて徳重神社を参拝する
島津家17代島津義弘公の威徳をたたえ、鎧兜に身を固めた武者行列が、鹿児島市や加世田市方面から歩いて徳重神社を参拝する。鹿児島の三大行事の1つとして知られている。
串木野浜競馬大会
海岸で農耕馬、ポニー、競走馬のレースが行われる、名物行事
昭和33年の荷馬車組合の花見で、余興として競馬が行われたのが始まりの串木野の名物行事。海岸2kmで農耕馬、ポニー、競走馬のレースが行われ、多くの見物客が集まる。


綾 雛山まつり
山河に見立てて作られたひな山は地域に伝わる貴重な文化
雛壇を囲むように草花などを山河に見立てて飾りつける「雛山」と呼ばれる綾ならではの雛飾り。酒泉の杜、綾・国際クラフトの城などに展示している。

椎葉平家まつり
華やかな時代絵巻が繰り広げられる
壇ノ浦の戦いから800年を記念して始まった「椎葉平家まつり」。源氏の那須大八郎と、平家の娘・鶴富姫の悲恋を題材に3日間にわたり開催される。


椎葉平家まつり
- 住所
- 宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良役場横中央ステージほか
- 交通
- JR日豊本線日向市駅から宮崎交通上椎葉行きバスで2時間20分、役場前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
御田祭の里花火大会
夏の訪れを告げるかのように村の夜空を彩る花火大会
古代の伝説や風習を色濃く伝える宮崎県の山懐で行われる花火大会。平安時代から伝わる田植え祭事・御田祭の前夜に催され、夏の訪れを告げるかのように村の夜空を彩る。

御田祭の里花火大会
- 住所
- 宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代葉桜ふれあい公園
- 交通
- JR日豊本線日向市駅から宮崎交通塚原行きバスで50分、美郷町役場前下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
鏡山スカイスポーツフェスティバル
全国各地からトップフライヤーが集まり、グライダーが大空を飛ぶ
毎年GWに開催されるパラグライダー・ハンググライダーの大会。全国各地からトップフライヤーが集まり、標高645mの鏡山山頂から色とりどりのグライダーが大空を飛ぶ。
いぶすき菜の花マラソン
菜の花で彩られた指宿の名所を走り抜ける
毎年1月第2日曜に開催。全国から約1万3千名のランナーが集まり競い合う。池田湖や開聞岳などの観光名所を走るコースで、沿道には1月に満開になる菜の花が咲き乱れる。


いぶすき菜の花マラソン
- 住所
- 鹿児島県指宿市東方市営陸上競技場および周辺一帯
- 交通
- JR指宿枕崎線指宿駅からタクシーで10分(市営陸上競技場・ゴール地点、当日は指宿駅から臨時バスあり)
- 料金
- 参加料=5000円/
青島神社 海を渡る祭礼
大漁旗はためく漁船に御輿を乗せ列をなして進むさまは壮観
御輿をかついだハッピ姿の若者たちが青島町内を練り歩き、大漁旗がはためく船に御輿を乗せて海上渡御が行われる。数十艘の漁船が列をなして進むさまは壮観だ。


モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバル日本大会
ハワイで開催される大会の日本予選会。宮崎市街では多彩な催しも
11月にハワイ島で開催されるフラ大会の日本予選会で、日本各地からトップクラスのフラチームが参加。世界レベルのフラダンスが披露されるほか宮崎市街で多彩な催しがある。
モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバル日本大会
- 住所
- 宮崎県宮崎市山崎町浜山フェニックス・シーガイア・リゾート
- 交通
- JR宮崎駅から宮崎交通シーガイア行きバスで25分、シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート前下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
天岩戸 夜神楽三十三番大公開まつり
古式ゆかしく舞い継がれる神話劇
毎年11月3日、三十三番まである伝統芸能の岩戸神楽を半日がかりで舞う。ユーモラスなものや、剣や弓、また穀物を持って舞うものなど、様々な演目の神楽が披露される。

天岩戸 夜神楽三十三番大公開まつり
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1天岩戸神社
- 交通
- JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点で町営ふれあいバス岩戸行きに乗り換えて15分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
フローランテの夕涼み
ランタンの灯の下で宮崎グルメなど味わえる、夏の夕涼み
夏の強い日差しを避け、のんびりと夕涼みを楽しむフローランテ宮崎の夏祭り。ランタンの灯の下で宮崎グルメとよく冷えたビールを味わえる。ダンスや和太鼓などのステージイベントもある。
フローランテの夕涼み
- 住所
- 宮崎県宮崎市山崎町浜山414-16フローランテ宮崎
- 交通
- JR宮崎駅から宮崎交通フローランテ宮崎行きバスで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人310円、小人150円/
豊玉姫神社 水からくり
水車で動くからくり人形が毎年異なる演目で目を愉しませる
山幸彦の夫人豊玉姫を祀る神社で、国の無形民俗文化財「水車からくり」が催される。水車の力で動く人形はまるで生きているようだ。題材は忠臣蔵など毎年変わる。
豊玉姫神社 水からくり
- 住所
- 鹿児島県南九州市知覧町郡16510豊玉姫神社
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通知覧行きバスで1時間15分、特攻観音入口下車すぐ
- 料金
- 要問合せ