【鹿児島】島旅のポイント&基本情報をチェック!
屋久島や種子島からなる大隅諸島、奄美大島を代表に連なる奄美群島は、ダイナミックな自然を舞台に、島人たちの個性豊かな文化が息づく。 とくに屋久島が平成5(1993)年に世界自然遺産に登録され、さらに2...
屋久杉や島の貝殻、植物を使った多彩なモノ作りは旅の記念におすすめ。
苔玉作りや屋久杉の香りが漂う小物など、自分だけのオリジナルグッズを作ろう。
約40年以上にわたり屋久杉工芸を手がける主人が営む工房。予約すれば箸作りが体験できる。オブジェやスプーンなど、屋久杉を使った商品の販売も行っている。
ギャラリーと工房を併設している
屋久島に自生する屋久杉を使った箸作り。ほのかな杉の香りが島を思い出させてくれる。
所要 50分(要予約)/料金 1100円~
➀ 杉を削るノミと研磨するうずくりという道具を使う。道具はすべて準備してある。
➁ 先端にいくほど細かくなるよう削っていく。木目に逆らわないように慎重に。
➂ 削り終わったらうずくりで研磨する。徐々に樹脂がにじみ、ツヤが出てくる。
➃ 紙と紐でラッピングしたら完成!
屋久島の木々を使って作るクラフト雑貨の工房。屋久杉やヤマグルマなど、それぞれの木の風合いと木目を生かしたストラップや一輪挿しなどを販売している。
ひとつひとつ風合いが異なる商品が並ぶ
屋久杉に自分でデザインした柄や文字を彫って、オリジナルストラップが作れる。
所要 30分/料金 800〜1100円
➀ チャームの部分になる屋久杉は色味が濃く、木目が細かいものを選び、表面をやすりでツヤが出るまで磨く。
➁ 彫るデザインを決めて紙に書いたら、鉛筆で下書きする。
➂ 下書きしたデザインに沿って焼きゴテで彫っていく。
➃ ストラップ部分になる紐とビーズを選び、デザインを彫ったチャームに付ける。
完成! チャームはハート形やしずく形など好みの形にできる
島の夜光貝や流木など天然素材で作る雑貨を販売、制作体験を行う。体験では夜光貝のアクセサリーをはじめ、食器やモビールなど幅広い作品を作ることができる。
晴れの日は風を感じる屋外で楽しめる
島で採れた夜光貝を使ったアクセサリー作り。ピアス、ネックレス、ブローチなどから選べる。
所要 2時間/料金 2000円~(別途30分~1時間2500円のコースもあり)
➀ 工房で用意された夜光貝のパーツから好きな物を選ぶ。
➁ 表面を粗いやすりと細かいやすりで順番に磨いていく。
➂ 表面は磨けば磨くほどピカピカに輝いてツヤが出る。
完成! 好みと用途に合わせて紐やチェーン、ストラップを付ける。
樹齢千年以上の屋久杉を使ったアクセサリーの店。化学塗料を使用しない自然な光沢で、屋久杉のほのかな香りにも癒やされる。材料に合わせて、ひとつひとつ作られるため同じものがない。
猿川ガジュマルの近くにある
木片を切って、削って、磨いて作るアクセサリー。一つの木片を2つに分けるストラップはカップルに人気。
所要 1時間~1時間30分ほど/料金 2750円~
デザイン性に優れたさまざまなキャンドルを制作している工房。製作体験が可能で、色とりどりのブロックを組み合わせて、美しいモザイク模様のキャンドルを作ることができる。
自分だけのキャンドルが作れる
キャンドルはカラーブロックを組み合わせて作るので、初心者でも簡単に体験できる。
所要 1時間~1時間30分/料金 1500円
銘菓や手作り雑貨、オリジナル商品など島のマストバイアイテムを厳選。店内の製作スペースで、カラフルな天然石と屋久杉を使ったブレスレット作りが楽しめる。
誕生石などバリエーション豊富な天然石がそろう
屋久杉と40種類以上の天然石を組み合わせて、オリジナルのブレスレットが作れる。
所要 30分~1時間ほど/料金 1980円~
島の自然をイメージした色合いの陶器が並ぶ工房。なかでもサンゴを焼いたあとの灰を着色して出す青色が代表的で、海のように深く、輝いているように見える。
古い校舎を改装した建物
作りたい器をろくろか手びねりで成形後、主人が好みの色で仕上げて発送してくれる。
所要 2時間/料金 ろくろ体験2500円、手びねり2000円(いずれも作品の送料別途)
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!