トップ >  九州・沖縄 > 鹿児島・宮崎 > 宮崎・日南海岸 > 

宮崎【一ツ葉観光】黒松林にカフェや雑貨店、パワースポットが点在

クロス編集事務所

更新日: 2022年2月20日

この記事をシェアしよう!

宮崎【一ツ葉観光】黒松林にカフェや雑貨店、パワースポットが点在

宮崎市街北部の一ツ葉海岸エリアは、カリフォルニアを思わせる造りのハンバーガーショップや、パワースポットとして注目を浴びる神社など、バラエティに富んだスポットが点在している。神々の伝説とリゾート感が同居する一ツ葉を訪ねてみよう。

【宮崎・一ツ葉×観光】イギリス風に優雅なティータイム「英国式庭園」

黒松林の間に伝統的な英国式の庭園。イギリスのトップガーデンデザイナー、ロビン・ウィリアムス氏が設計・監修したもので、ガーデンハウスを中心に、東西南北にそれぞれ趣の異なる庭園がある。

【宮崎・一ツ葉×観光】イギリス風に優雅なティータイム「英国式庭園」

芝生広場やスポーツ施設をそなえた国際海浜エントランスプラザ内にある

【宮崎・一ツ葉×観光】イギリス風に優雅なティータイム「英国式庭園」

イギリスの牧草地帯をイメージしたメドゥガーデン

【宮崎・一ツ葉×観光】イギリス風に優雅なティータイム「英国式庭園」

ガーデンハウスは英国情報の発信拠点でもあり、カフェ利用しなくても自由に出入りできる

【宮崎・一ツ葉×観光】イギリス風に優雅なティータイム「英国式庭園」

紅茶のほかに、3種類のハーブティーやスコーン、シフォンケーキなどがある

英国式庭園

住所
宮崎県宮崎市山崎町浜山414-1
交通
JR宮崎駅から宮崎交通フローランテ宮崎行きバスで25分、終点下車、徒歩15分
料金
ハーブティー=510円/スコーンセット=620円/

【宮崎・一ツ葉×観光】恋愛成就のパワーがみなぎる!「江田神社」

国生みの神様、伊邪那岐尊と伊邪那美尊夫婦を祀る、延喜式神名帳記載の由緒ある神社。恋愛パワーが強力とのうわさから、恋愛成就を祈願する参拝者が多い。境内にはスピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんが認める御神木、すぐ近くには伊邪那岐尊がみそぎを行ったというみそぎ池がある。

【宮崎・一ツ葉×観光】恋愛成就のパワーがみなぎる!「江田神社」

伊邪那岐尊が、亡くなった伊邪那美尊を追って黄泉の国へ行き、けがれを受けた際にみそぎを行ったというみそぎ池には、スイレンが浮かぶ

【宮崎・一ツ葉×観光】恋愛成就のパワーがみなぎる!「江田神社」

この世ではじめて夫婦になった伊邪那岐尊と伊邪那美尊夫婦を祀る

【宮崎・一ツ葉×観光】恋愛成就のパワーがみなぎる!「江田神社」

恋愛祈願にはお守りもご利益がある!?

江田神社

住所
宮崎県宮崎市阿波岐原町産母127イ号ロ号
交通
JR宮崎駅から宮崎交通青葉町経由シーガイア行きバスで20分、江田神社下車、徒歩3分
料金
情報なし

【宮崎・一ツ葉×グルメ】自家製米と県産野菜でヘルシー「えの実弁当」

米は店主の桑畑夫妻の実家でつくられた自家製、野菜はたびたび農家に足を運んで仕入れる地元産。調味料も天然のものだけでつくる。ふっくらと炊き上がったごはんや野菜がふんだんな惣菜に家庭的な心配りが感じられる。

【宮崎・一ツ葉×グルメ】自家製米と県産野菜でヘルシー「えの実弁当」

日替わりの松華堂弁当は750円。弁当は4種類ある

えの実弁当

住所
宮崎県宮崎市阿波岐原町乙名無田892-5
交通
JR宮崎駅から宮崎交通青葉町経由シーガイア行きバスで15分、南山崎下車、徒歩4分
料金
弁当=594円~/松花堂弁当=648円/

【宮崎・一ツ葉×グルメ】サンビーチ一ツ葉にある おしゃれなハンバーガーショップ「The BEACH BURGER HOUSE」

「カリフォルニアビーチスタイル」をコンセプトに、東京原宿の人気ハンバーガーショップ「THE GREATBURGER」が監修したハンバーガーショップ。ハンバーガーはもちろん、サラダ、スープ、パンケーキなどのブレックファーストメニューも多彩にそろう。

【宮崎・一ツ葉×グルメ】サンビーチ一ツ葉にある おしゃれなハンバーガーショップ「The BEACH BURGER HOUSE」

海に面した側は、オープンな設計で潮風を感じながらハンバーガーが食べられる

【宮崎・一ツ葉×グルメ】サンビーチ一ツ葉にある おしゃれなハンバーガーショップ「The BEACH BURGER HOUSE」

ボリュームたっぷりなベーコンチーズバーガー(1400円)

【宮崎・一ツ葉×グルメ】サンビーチ一ツ葉にある おしゃれなハンバーガーショップ「The BEACH BURGER HOUSE」

「サンビーチ一ツ葉」の南ビーチにあり、フォトジェニックな外観が目を引く

青島トゥクトゥクトローリー.Base

住所
宮崎県宮崎市青島2丁目弥生橋たもと、青島神社周辺
交通
JR日南線青島駅から徒歩6分(弥生橋たもと)
料金
寸志

【宮崎・一ツ葉×グルメ】レディースメニューや キッズメニューが人気「Ottala食堂」

地元のファミリーを中心に親しまれている洋食レストラン。ランチ、ディナーともにレディースコースがあり、手ごろな料金設定で人気を集める。キッズメニューやベビーフードなどがあり、大人5人以上で貸切ができる個室もある。

【宮崎・一ツ葉×グルメ】レディースメニューや キッズメニューが人気「Ottala食堂」

白い建物に赤い文字の店名がよく映える

【宮崎・一ツ葉×グルメ】レディースメニューや キッズメニューが人気「Ottala食堂」

月替わりのランチレディースコース1800円。前菜4種、スープ、メイン、デザート2種、パンなどが付く。夜は内容が少し変わって2500円

Ottala食堂

住所
宮崎県宮崎市阿波岐原町坊ノ下2842-1
交通
JR宮崎駅から宮崎交通バスで14分、北猿野下車、徒歩8分
料金
レディースコース=1800円(昼)・2500円(夜)/

【宮崎・一ツ葉×観光】レンタサイクルでめぐろう

エリア内の移動はレンタサイクルがおすすめ。英国式庭園がある国際海浜エントランスプラザの管理事務所では、自転車を貸し出している。1台1時間100円。

国際海浜エントランスプラザ

住所
宮崎県宮崎市山崎町浜山414-1
交通
JR宮崎駅から宮崎交通フローランテ宮崎行きバスで25分、終点下車、徒歩10分
料金
入園=無料/レンタサイクル(1時間)=100円/マレットゴルフ(3時間)=200円/

九州・沖縄の新着記事

鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!

鹿児島県には多くの離島があります。 今回は鹿児島にある離島おすすめ5選をご紹介します。 そこにしかない魅力あふれる離島がある鹿児島。ぜひ鹿児島の離島でしか味わえない魅力や、自然が作り出す絶...

佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!

今回は佐賀県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅

「アジフライの聖地」をご存知ですか?  長崎県松浦市は「アジフライの聖地」と銘打って、バリエーションに富んだアジフライメニューやアジフライをモチーフにしたお菓子やグッズがそろう、アジフライ尽くしのま...

長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長崎県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!

宮崎県の中央沿岸部に位置する高鍋町は、宮崎県内でもっとも小さな町。 藩政時代には高鍋3万石の城下町として栄え、町を歩くと今もその名残がうかがえます。 「餃子のまち」としても有名で、小さな町であ...

福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は福岡県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は大分県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地...

熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は熊本県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...
もっと見る

会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!