【栃木】おすすめドライブ4コース!宇都宮餃子や日光東照宮、益子焼など人気スポットをめぐろう
栃木には世界遺産・日光東照宮やご当地グルメの宇都宮餃子&佐野ラーメン、陶器のまち・益子から高原リゾート・那須まで、遊べる観光スポットがたくさん! 意外と広い栃木の観光を楽しむなら、やりたいことと...
国内有数の陶器の町として有名な栃木県の益子には、窯元や陶器店が多数点在しています。
年に2回開催される陶器市には、全国から人が訪れるほど。
益子を訪れた際に、遠方でも行く価値ありの益子のカフェ4軒をピックアップしました。
癒やしの空間で、こだわり料理を味わえば、心もおなかも大満足。
益子焼の器で提供する店も多いので、盛り付けにも注目してみましょう。
【益子への行き方】
鉄道
秋葉原駅
↓つくばエクスプレス
↓関東鉄道常総線
↓真岡鐡道(守谷駅・下館駅乗り換え)
益子駅
※所要時間2時間20分~3時間5分/料金2930円
バス
秋葉原駅
↓茨城交通バス「関東やきものライナー」
益子駅
※所要時間2時間30分/料金2150円
車
北関東自動車道 真岡IC
↓国道408号、県道47・257号、国道294・121号ほか
益子駅
※所要25分
里山カフェは国道・県道沿いではなく、田舎道に位置。カーナビで検索できない時は、お店のHPのマップをチェックするのが確実。
美味しい地元素材を体に優しいお料理で
里山の麓にある小さな食堂。肉や魚、卵、乳製品を一切使わず、天然調味料で調理した玄米菜食のランチを、温もりのある器で提供。週替わりのお総菜は、素材の味を損なわない少し濃いめの味付け。日替わりケーキとドリンクもあり。
つづり定食1150円
4品のお総菜と玄米ご飯、味噌汁、漬物付き。器は店主のご主人の作
里山の森の中に静かに佇む古民家をリノベーション
おばあちゃんちの茶の間のような居心地の良さ。食材や調味料の販売も
敷地内には器や布もの、雑貨を販売する商店もある
野菜たっぷりの手づくりアジア料理
人里離れた森の中に隠れるようにたたずむ古民家カフェ。地元で採れた新鮮野菜やハーブを使った、スパイシーなアジア料理が楽しめる。店内は、屋台を思わせるオープンキッチンなど個性的な空間。
月替わりプレートランチ 1300円
地元産の新鮮野菜などを使った、ボリューム満点のプレートランチ(写真はイメージ)
ホットジンジャーなどドリンクも豊富
ほっとひと息つける心地よい店内
町の中心から離れているので、車で行くのがおすすめ
地元愛たっぷりのカフェで地産地消にこだわった料理を
元スポーツインストラクターで栄養士の資格を持つ益子出身のオーナーが営み、栄養バランスに優れたカフェごはんを提供する。食材はもちろん、陶器や建材も益子産にこだわった店づくりが特徴。
プレートランチ 1210円
ハンバーグにアボカドタルタルソースを添えて。サラダ・ドリンク付き
ガトーショコラ
濃厚な味わいでコーヒーと好相性。ドリンクセットもある
田園の中にたたずむ、黒塗りのモダンな建物
石窯を備えた森のピッツェリア
雨巻山登山口にあり、ハイキング客に人気。料理は石窯で焼き上げるピザがメインで、定番のマルゲリータのほか、油揚げと九条ネギ、シラスとガーリックといった約20種を取りそろえる。
石窯ナポリピッツァマルゲリータ 1320円
石窯焼きならではの、香ばしくてもっちりとした生地が特徴
風が吹き抜けるテラス席も気持ちよい
店内はサンルームのように明るく開放的
陶芸一家が営む森の中の隠れ家カフェ
陶芸家・鈴木量さんの工房兼自宅を改装したカフェで、奥様が地元食材を使った創作料理を振る舞う。場所は県道230号から細い坂を上った先の森の中。緑あふれる空間に癒され、長居したくなる。
南蛮こわめし1850円
おこわと白身魚の唐揚げ。器は息子の鈴木卓さんが作陶した益子焼
席がゆったりと配置され、落ち着いた雰囲気
晴れた日はガーデンを望むテラスが特等席に
群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
群馬の人気観光スポットランキング!みんなが調べた群馬の観光地TOP10!
茨城の人気観光スポットランキング!みんなが調べた茨城の観光地TOP10!
栃木の人気観光スポットランキング!みんなが調べた栃木の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
栃木県矢板市で大自然に触れる旅!おしらじの滝と周辺立ち寄りスポットをご紹介
高原野菜のふるさと「群馬県 昭和村」観光ナビ 野菜の収穫ができる道の駅やワイナリーも注目
「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。