立木観音 恵隆寺
大きな観音様が信仰を集める
観音堂内には、大同3(808)年に立木のままに彫られた高さ8.5mの千手観音立像が安置されている。観音堂は鎌倉時代初期の作で観音像とともに国の重要文化財に指定。千手観音像と共に眷属の二十八部衆、雷神・風神(県重要文化財)も祀られている。平成28(2016)年4月、「会津の三十三観音めぐり」の一か寺として日本遺産に認定された。




- 住所
- 福島県河沼郡会津坂下町塔寺松原2944 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 0242-83-3171
- 交通
- JR只見線塔寺駅から徒歩20分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(観音像拝観は9:00~16:00)
- 休業日
- 無休(寺の行事や修復により臨時休あり)
- 料金
- 観音像拝観料=300円/
- 駐車場
- あり | 台数:50台 | 無料
- ID
- 7000821
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
同じエリアに関連する記事
【福島】道の駅ガイド!美味しいものがいっぱい!
新鮮な採れたて野菜や地元の特産品が集まる道の駅。ご当地グルメを楽しめる施設も多いので、旅の途中に立ち寄りたい必須スポットだ。
【福島】人気おすすめ日帰り温泉をチェック! 名湯ぞろい!
秘湯ムードあふれる温泉から眺めのいい露天風呂まで、日帰りで利用できる名湯が福島にはたくさんある。自分好みの湯を見つけに、出かけてみよう。
【会津ころり三観音】お参りしてパワーチャージ!
立木観音、鳥追観音、中田観音の三観音に真心込めて参拝すれば、一生を健康に過ごし、長患いしないで「ころり」と安楽往生できるといわれ、人々の信仰を集めている。