トップ >  国内 > 

新年のはじまりはここから!全国の初日の出スポット25選

まっぷるトラベルガイド編集部

更新日: 2021年12月20日

この記事をシェアしよう!

新年のはじまりはここから!全国の初日の出スポット25選

2022年の日の出は、新しい時代を照らすご来光です。
大変な状況は続いていますが、新年はおめでたい初日の出を拝み、新たなスタートをきりましょう

そこで今回はまっぷる編集部が厳選した、初日の出スポット25選をご紹介します。
海岸で、山頂で、タワーのてっぺんで、美しい朝から一年を始めましょう。
日の出時刻の情報もありますので、遅れずにどうぞ!

お近くの初日の出スポットを探したい方はこちら

初日の出の時間帯はいつ?

6:40~7:40頃までの約1時間

初日の出の時刻は場所により異なりますが、日本列島では、6:40~7:40の1時間に初日の出を迎えるスポットがほとんどです。

早いところでは、茨城県の筑波山や千葉県銚子の「地球の丸く見える丘展望館」が6:45前後、遅いところでは、長崎県の「稲佐山公園」や沖縄県与那国島の「東埼」が7:20前後です。

初日の出時刻は緯度経度と、標高から決まる

初日の出の時刻は、緯度と経度から算出することができますが、実際はその場所の標高によっても左右されます。

標高が高い場所は、その分地平線が下がるため、計算上の初日の出時刻よりも早く太陽が出てくることになります。

逆に、ダイヤモンド富士(山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、ダイヤモンドが輝くような光景になること)の初日の出を見たい場合は、地平線から太陽が昇ってから、さらにお目当ての山頂から太陽が顔を出すまでに少し時間がかかるため、計算上の初日の出時刻よりも遅くなります。

記事で紹介している初日の出時刻は目安になりますので、少し早めに到着して、心を落ち着かせてから美しい初日の出を迎えましょう。

全国のおすすめ初日の出スポット

宗谷岬【北海道】

宗谷岬【北海道】

日本の最北で初日の出を見よう

北緯45度31分22秒で、日本最北にある岬。突端には「日本最北端の地の碑」が建ち、周辺には間宮林蔵の立像やモニュメントが点在する。元旦当日は、イベント「初日の出inてっぺん2022」が開催され、記念品のプレゼントが予定されている。(新型コロナウイルス感染予防のため変更または中止となる場合あり)

【初日の出時刻】7:13頃

このスポットの詳細を見る

地球岬【北海道】

地球岬【北海道】

景勝地から絶景の初日の出を楽しむ

「新日本観光地100選」や「北海道の自然100選」で1位に選ばれた景勝地。展望台からは高さ130mの断崖絶壁に建つ灯台や、噴火湾対岸の駒ヶ岳や恵山岬までも見渡せる。朝焼けに染まる様子は絵のように美しく、毎年多くの人が訪れる。

【初日の出時刻】7:02頃

このスポットの詳細を見る

種差海岸【青森県】

種差海岸【青森県】

雄大な太平洋に昇る初日の出を堪能できるスポット

「新日本観光地百選」や「日本の白砂青松100選」にも選ばれる景勝地。初日の出のビューポイントは、太平洋に突き出したような葦毛崎展望台と天然の芝生が波打ち際まで広がる種差天然芝生地。太平洋と種差海岸が一望でき、海が赤く染まる景色を堪能できる。種差海岸を含めた三陸地域は三陸復興国立公園に指定されている。

【初日の出時刻】情報なし

このスポットの詳細を見る

浄土ヶ浜【岩手県】

浄土ヶ浜【岩手県】

白い岩の間から昇る初日の出

本州最東端のまち・岩手県宮古市の三陸復興国立公園を代表する国指定名勝の景勝地。浄土ヶ浜の地名は、天和年間(1681~1683)に宮古山常安寺七世の霊鏡竜湖和尚が、「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けられたといわれている。初日の出は白い岩の間に昇る。

【初日の出時刻】6:52頃

このスポットの詳細を見る

双観山【宮城県】

双観山【宮城県】

荘厳で華麗な初日の出

松島湾に突き出した岬にあり、公園として整備されている。頂上の展望台は、松島湾が一望できるだけでなく塩釜湾まで見渡せるビューポイント。初日の出は金華山の向こう側から日が昇り、湾内の島々のシルエットを少しずつ浮かび上がらせる感動的な眺めだ。

【初日の出時刻】6:50頃

このスポットの詳細を見る

1 2 3 4

国内の新着記事

青森の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は青森県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長野県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

新潟の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は新潟県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は群馬県にある人気の温泉地ランキングをご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

まっぷるがサブスクで読み放題!超お得にガイドブックを使える注目のサブスクサービス

旅先を選ぶ時、旅行の計画を立てる時、現地でお店を探す時…など、おでかけに大活躍な旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。 そんな便利な「まっぷるマガジン」ですが、とてもお得な読み放題サービスがある...

ケンタッキーのチキンを温め直し!おすすめの温め直し方法でケンタッキーのチキンをおいしく食べよう

ケンタッキーの代表メニューと言えばオリジナルチキン。今回は、冷めてしまったチキンを温め直しておいしく食べる方法をご紹介! テイクアウトして持ち帰るまでに時間が経ってしまった時や、一度に大量のチキ...

大分の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は大分県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の...

【おすすめパワースポット診断】運気を上げたいあなたにおすすめのパワースポットを診断!

運気を上げたいあなたへ! 日本各地に点在しているパワースポット、どこへ行けばいいのか迷ってしまいますよね? 3つの質問に答えるだけで、あなたにおすすめのパワースポットを診断しちゃう本記事♪...

月刊まっぷる 2023年3月 旬の旅行・おでかけ情報をお届け!

いぎなり東北産の「月刊まっぷる」仙台取材に完全密着!魅力たっぷりな仙台で推し旅を楽しもう

無料WEBマガジン『月刊まっぷる』3月号に掲載の「いぎなり東北産の仙台推しガイド」制作の裏側に完全密着! 仙台の街を楽しく案内してくれた、いぎなり東北産メンバーの様子を余すところなくお届けします...
もっと見る

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!

エリア

トップ >  国内 > 

この記事に関連するタグ