トップ >  北海道 > 札幌・函館・旭川 > 札幌・小樽 > 札幌 > 

札幌のラベンダー畑へ行こう!富良野だけじゃない!

編集工房ビータス

更新日: 2021年7月4日

この記事をシェアしよう!

札幌のラベンダー畑へ行こう!富良野だけじゃない!

北海道の初夏の風物詩として知られるラベンダー。
富良野が観光名所として有名ですが、札幌でも見られることはご存知でしょうか。
緑豊かな自然が共存している札幌は、少し郊外へ足を伸ばすだけで
非日常を感じる自然風景に出会うことができます。
ここでは札幌で人気のラベンダー畑を紹介します。

幌見峠ラベンダー園

幌見峠ラベンダー園
園に咲くラベンダーでエッセンシャルオイルなども手作りして販売

札幌市街を見渡す幌見峠の頂上にあるラベンダー園。
7月上旬~7月末の見頃を迎えると、鮮やかな紫色の花畑と札幌の街並みが一度に楽しめる。
夜は車の中から札幌の夜景を見下ろせる夜景専用パーキングとして人気を集めている。

幌見峠展望駐車場「夢工房さとう」

住所
北海道札幌市中央区盤渓471-110
交通
地下鉄円山公園駅からタクシーで10分
料金
入場料=は300円(10:00~18:00)、500円(18:00~翌1:30)/

さっぽろ羊ヶ丘展望台

さっぽろ羊ヶ丘展望台
有名展望台で見られる紫の花畑

ラベンダーといえば富良野が有名で、紫の花は今や北海道を代表する存在。クラーク博士像がシンボルの丘の上の展望台として知られるさっぽろ羊ヶ丘展望台でもそのラベンダーを見ることができる。開花時期になると、 1200㎡の畑に満開を迎えた約1300株のラベンダーを見ることができる。

さっぽろ羊ヶ丘展望台

住所
北海道札幌市豊平区羊ケ丘1
交通
地下鉄福住駅から北海道中央バス羊ヶ丘展望台行きで10分、終点下車すぐ
料金
入場料=大人530円、小・中学生300円/(未就学児無料)

北海道観光の定番・富良野のラベンダー園もチェック

ファーム富田

ファーム富田
ラベンダーの開花は7月中旬から8月上旬。品種により6月下旬から咲くものもある

今では夏の富良野を代表する花となったラベンダー。その美しさが世に知られるきっかけをつくったのが、ここファーム富田だった。
広大な畑にはラベンダー以外の花も咲き誇り、初夏から秋まで訪れる人の目を楽しませてくれる。園内はカフェ、ショップ、ラベンダーを用いたオリジナルグッズも充実し、花を見る以外の楽しみも幅広い。

ファーム富田

住所
北海道空知郡中富良野町中富良野基線北15号
交通
JR富良野線中富良野駅からタクシーで5分
料金
入園料=無料/ラベンダーソフトクリーム=300円(コーン)、250円(カップ)/ラベンダーはちみつプリン=320円/ラベンダーオイル(12ml)=1375円/ナチュラルラベンダーソープ=726円/

ラベンダーイースト

ラベンダーイースト
ラベンダー畑を一望できる展望デッキもある 

ファーム富田“元祖”の畑から東に約4km離れたところに広がるのがこちら。14haに9万株を栽培する国内最大級のラベンダー畑。
平成20年にファーム富田開園50周年を記念して公開が始まった。公開は7月の1か月のみ。

ファーム富田 ラベンダーイースト

住所
北海道空知郡上富良野町東6線北16号
交通
JR富良野線中富良野駅からタクシーで10分
料金
入園料=無料/ラベンダーホワイトチョコレートソフトクリーム=320円/

ラベンダーだけじゃない!まだある札幌近郊の花畑スポット

平岡公園の梅

平岡公園の梅
見頃は5月上旬〜中旬

住宅地の中に開けた公園で、ふだんは近隣の人の憩いの場や運動場として親しまれている。
梅が咲く時期にはおよそ1200本の開花を見に多くの人が集まって賑わう。開花時期は年によって変動があるが、例年5月初旬から2週間程度。園内では紅梅・白梅が入り交じり、芳しい香りも魅力。

平岡公園

住所
北海道札幌市清田区平岡公園1-1
交通
地下鉄大谷地駅から北海道中央バスイオン札幌平岡店行きで16分、平岡5条6丁目下車、徒歩5分
料金
テニスコート(1面、1時間)=640円/野球場(1面、1時間)=1200円/

当別町の亜麻の花畑

当別町の亜麻の花畑
見頃は6月下旬〜7月上旬

国内では北海道だけに育つ亜麻は、茎を繊維として利用するため開拓時代から盛んに栽培された。しかし化学繊維の普及により昭和40 (1965)年頃までに商業生産は途絶。十数年前から再び亜麻を栽培する動きが始まり、その中心となるのが当別町だ。町内に点在する亜麻畑で、可憐な青い花を見ることができる。

亜麻の花畑

住所
北海道石狩郡当別町東裏ほか
交通
JR学園都市線当別駅からタクシーで10分
料金
情報なし

滝川市の菜の花畑

滝川市の菜の花畑
見頃は5月中旬〜6月上旬

花自体は全国各地で見られる菜の花も空知地方の大地では、さすが北海道と思わせるスケ ール感だ。滝川での菜種栽培は国内でトップクラスの作付面積を誇る。菜の花畑が多いのは市北部の江部乙地区。5月中旬~6月上旬、いまだ残雪に覆われた遠くの山々を背景に、黄色い絨毯のような畑が広がる様子が見事だ。

滝川市の菜の花畑

住所
北海道滝川市江部乙町
交通
JR函館本線滝川駅からタクシーで26分

北海道の新着記事

北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は北海道の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!

今回は北海道の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に...

砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう

札幌から車で約1時間、札幌と旭川のほぼ中間に位置する砂川市。 街の中心を走る国道12号沿いには全国規模の菓子ブランドから街のお菓子屋さん、カフェが点在し、「すながわスイートロード」と呼ばれています。...

函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!

テーブルについたら、まずは一杯。目の前には炉端で焼き上げる焼き物に、鮮度抜群の活物…… 函館の居酒屋へ駆け込みましょう!函館駅・五稜郭・湯の川温泉のエリアで順にご紹介します! 函館駅からすぐの...

札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒

北海道は札幌の夜。2軒目をお探しですか?ゆっくり飲みたい夜に、ぜひおすすめしたいバーのご案内です。 すすきのからは、創業半世紀を越える正統派BARやまざき。映画のロケ地にもなったBAR 一慶は、...

函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!

北海道でも有数の観光都市・函館がある渡島(おしま)半島は、南部でさらにふたつの半島に分かれます。 南西部が松前半島、南東部が亀田半島です。 亀田半島は恵山岬を頂点に突出した部分にあたり、南は津...

札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト

札幌でおすすめの日帰り温泉をご案内しましょう! 源泉100%掛け流しの美人の湯として知られるモール温泉の森林公園温泉きよらは、もう行きましたか?異空間の癒しを体感できる洞窟風呂を味わえるのは、苗...

2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!

全国津々浦々から、ふるさとの味が届く『京王百貨店 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会』。300種類以上が集結する駅弁の中から、昨今の物価高騰に負けない1個千円前後の美味しい駅弁をご紹介。現地直送の「輸...

知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ

世界でも類を見ない生態系をもつ半島として世界遺産に登録されている知床。 こちらの記事では、絶景や自然の中で動物と出会う旅をテーマに、もっと楽しむコツをご紹介します。 国内最後の秘境とされる知床...

【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒

すすきので居酒屋、さあ、どこへ行きましょうか。 ぴちぴちの海鮮に日本酒や道産ワイン。ジンギスカンとビール。アイスと洋酒も!数々あるすすきのの選択肢から、おすすめをぎゅっと8軒に絞りました。 どの店...
もっと見る

北海道を中心に地域密着のおでかけ情報、観光情報をお届けします。

エリア

トップ >  北海道 > 札幌・函館・旭川 > 札幌・小樽 > 札幌 >