札幌でジンギスカンを食べるならこの店へ行こう!人気店&ビール園のお店を一挙紹介!
ジンギスカンは羊肉を使った郷土料理で、北海道では家庭やアウトドアで食べることでもおなじみです。 羊肉は鉄分などの栄養が豊富なうえ、野菜も一緒にたくさん食べられるので、とてもヘルシーなんですよ。 ま...
北海道の初夏の風物詩として知られるラベンダー。
富良野が観光名所として有名ですが、札幌でも見られることはご存知でしょうか。
緑豊かな自然が共存している札幌は、少し郊外へ足を伸ばすだけで
非日常を感じる自然風景に出会うことができます。
ここでは札幌で人気のラベンダー畑を紹介します。
札幌市街を見渡す幌見峠の頂上にあるラベンダー園。
7月上旬~7月末の見頃を迎えると、鮮やかな紫色の花畑と札幌の街並みが一度に楽しめる。
夜は車の中から札幌の夜景を見下ろせる夜景専用パーキングとして人気を集めている。
ラベンダーといえば富良野が有名で、紫の花は今や北海道を代表する存在。クラーク博士像がシンボルの丘の上の展望台として知られるさっぽろ羊ヶ丘展望台でもそのラベンダーを見ることができる。開花時期になると、 1200㎡の畑に満開を迎えた約1300株のラベンダーを見ることができる。
今では夏の富良野を代表する花となったラベンダー。その美しさが世に知られるきっかけをつくったのが、ここファーム富田だった。
広大な畑にはラベンダー以外の花も咲き誇り、初夏から秋まで訪れる人の目を楽しませてくれる。園内はカフェ、ショップ、ラベンダーを用いたオリジナルグッズも充実し、花を見る以外の楽しみも幅広い。
ファーム富田“元祖”の畑から東に約4km離れたところに広がるのがこちら。14haに9万株を栽培する国内最大級のラベンダー畑。
平成20年にファーム富田開園50周年を記念して公開が始まった。公開は7月の1か月のみ。
住宅地の中に開けた公園で、ふだんは近隣の人の憩いの場や運動場として親しまれている。
梅が咲く時期にはおよそ1200本の開花を見に多くの人が集まって賑わう。開花時期は年によって変動があるが、例年5月初旬から2週間程度。園内では紅梅・白梅が入り交じり、芳しい香りも魅力。
国内では北海道だけに育つ亜麻は、茎を繊維として利用するため開拓時代から盛んに栽培された。しかし化学繊維の普及により昭和40 (1965)年頃までに商業生産は途絶。十数年前から再び亜麻を栽培する動きが始まり、その中心となるのが当別町だ。町内に点在する亜麻畑で、可憐な青い花を見ることができる。
花自体は全国各地で見られる菜の花も空知地方の大地では、さすが北海道と思わせるスケ ール感だ。滝川での菜種栽培は国内でトップクラスの作付面積を誇る。菜の花畑が多いのは市北部の江部乙地区。5月中旬~6月上旬、いまだ残雪に覆われた遠くの山々を背景に、黄色い絨毯のような畑が広がる様子が見事だ。
北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!
砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう
函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
知床の世界遺産観光をもっと楽しむ5つのコツ! 絶景&動物と出会う旅へ
【札幌 すすきの・居酒屋】北海道名物を肴に酒ワインクラフトビール!すすきの駅チカ居酒屋8軒
北海道を中心に地域密着のおでかけ情報、観光情報をお届けします。