【種子島】サーフィントリップ!波乗りはじめませんか?
国内有数のサーフポイントとして知られる種子島。近年は初心者向けスクールや、サーファーが集うカフェやバーも増え、島はまさにサーフィン一色。今度の旅は"サーフトリップ"で行こう!...
更新日: 2023年1月7日
鉄砲伝来の地であり、宇宙開発基地でもある種子島。
島内にはそれらにまつわる施設が多く、歴史と未来の1ページを見ることができます。
全国屈指のサーフポイントとしても知られています。
種子島旅行に出かける前に、各エリアの位置関係を把握して楽しい旅のプランを立てましょう!
まずは、種子島の魅力をギュッとつめ込んだ動画をご覧ください!
種子島観光の拠点となるのは西之表エリア。
飛行機
船
大和バスが高速船に合わせて西之表港~宇宙センターに1日6往復(うち1本は南種子まで)、航空便に合わせて空港~西之表、南種子を各4往復運行する。各市町にはコミュニティバスもあるが、観光には不向き。タクシーを利用する場合は港や空港以外は連絡が必要。空港~西之表市街で約4500円。レンタカーは1日4000円程度~。
東シナ海側に西海岸、太平洋側には東海岸があり、全国有数のサーフポイントとなっている。とくに高い波が発生する東海岸はプロ級のサーファーに人気。
天文12(1543)年、ポルトガルから鉄砲が伝来。島内には、鉄砲が伝来した場所である門倉岬をはじめ、鉄砲にまつわる史跡や旧跡が残る。
南種子町に立つ種子島宇宙センターは、日本有数の宇宙ロケット打ち上げ発射場。歴代のロケットの模型や宇宙の不思議を学べるゲームなどがある。
1年に3〜5機のロケットの打上げを行う種子島宇宙センター。近年では、「はやぶさ2」の打上げや国際宇宙ステーションへ物資を運んだ「こうのとり8号機」の打上げが新しい。宇宙科学の最先端にふれてみよう。
総面積970万㎡を有する国内最大規模のロケット発射基地。ガイドが案内するH-Ⅱロケットの実物や射点などの見学ツアーがあり、併設の技術館ではロケットの仕組みや宇宙の知識を深められる。
種子島宇宙センター・宇宙科学技術館ではおもしろ見学ツアーに参加!
H-Ⅱロケットの実機、発射場や指令棟が見られる見学ツアーで普段入ることのできない現場は必見だ!
所要時間 75分
時間 11:00、13:30、15:30(事前予約制、空席のある場合のみ当日受付可能)
料金 無料
みやげをチェック
ミュージアムショップでは宇宙食をはじめ、ロケットや宇宙の関連グッズを販売。来館記念に手に入れよう。
国内有数のサーフポイントとして知られる種子島。近年は初心者向けスクールや、サーファーが集うカフェやバーも増え、島はまさにサーフィン一色。今度の旅は"サーフトリップ"で行こう!
種子島宇宙センターと鉄砲伝来の島で知られる種子島は見どころいっぱい!新鮮な魚介を使った料理や種子島産のサツマイモを使ったスイーツなど、グルメもお土産も目が離せません。
サーフィンが盛んな種子島では海沿いに宿が多く、情報収集やポイントへの移動が便利。ロケット打ち上げ時の予約は混雑必至なので十分注意しよう。
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
鹿児島のカフェへ!鹿児島中央駅・天文館・城山・仙厳園で、おしゃれで落ちつくカフェ14店
沖縄の大宜味村を観光!シークヮーサー&ランチ&道の駅を徹底紹介♪
【福岡・日帰り温泉】福岡で評判の日帰り温泉4選!充実の大型温泉にあの名湯も!
『すずめの戸締まり』聖地巡礼!九州~東北までおすすめのスポットをご紹介
【福岡市・神社】「開運」「縁結び」「学業成就」などご利益授かり&都会の癒しタイムにも♪ 福岡市でおすすめの神社9選!
【福岡 天神・居酒屋】天神で行きたい人気屋台&博多名物が出てくる居酒屋12軒!
世界遺産の島・徳之島の王道観光プラン! 絶景&ランチを満喫するモデルコースをご紹介
話題のフルーツバス停から干陸地のフラワーゾーンまで。長崎県諫早市の絶景スポットへ行こう!
黒島観光でウミガメと出会う旅 石垣島から船で30分のハートアイランドへ!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!