【箱根ランチ】話題のお店をチェック!
人気店が集まる箱根で話題を集めている3軒を紹介!...
更新日:2020年8月27日
年間2000万人近くが訪れる日本を代表する観光地・箱根。
玄関口である箱根湯本には箱根最古で最大の温泉街があり、明治期のクラシックホテルが建つ宮ノ下、瀟洒な別荘や高級旅館が並ぶ強羅、白濁した湯が湧く仙石原、湖畔の風景が美しい芦ノ湖など魅力的なエリアが多数存在します。
そんな箱根の観光を満喫するためのポイントを「絶景宿」「箱根ごはん」「名物電車」など10個のテーマでご紹介。あわせてモデルプランやエリア別のおすすめの観光スポット、見どころなどもたっぷりご案内します。
日本を代表する観光地・箱根には、自然、歴史、文化、そして温泉とあらゆる魅力がそろっています。
玄関口である箱根湯本には箱根最古で最大の温泉街があり、宮ノ下には明治期のクラシックホテルが建っています。ほかにも瀟洒な別荘や高級旅館が並ぶ強羅、白濁した湯が湧く仙石原など個性的ないで湯が多数集まっています。湖畔の風景が美しい芦ノ湖など自然の絶景も魅力です。
観光スポットでは、箱根神社や旧東海道の石畳、箱根関所などでは箱根の歴史を感じることができます。趣向を凝らした展示で人気の美術館や博物館にもぜひ立ち寄りたいです。
各エリアの特徴や位置関係を把握したら、箱根の魅力をギュッとつめ込んだ動画で観光ポイントを押さえましょう!
箱根には魅力的な観光スポットが沢山。絶対行くべきスポットだけを知りたい、という方は箱根通のスタッフが厳選したTOP10をチェックしましょう。
艶やか&カラフルな30種・3000株のツツジの花園 5月上旬〜中旬
岩崎男爵別邸時代から植えられているツツジが5月の連休明けより開花。庭園を埋め尽くすような赤やピンクの花越しに見る富士山や芦ノ湖も◎。ツツジと前後してシャクナゲも咲く。
名物電車の車窓から眺める初夏の箱根の風物詩 6月上旬〜7月下旬
初夏のこの時期、箱根登山電車の線路脇をたくさんのアジサイが彩り車窓からの眺めが楽しめる。期間限定でアジサイ柄のヘッドマークが登場するほか夜のあじさい号も運行。
強羅で1921(大正10)年から続く、うら盆の送り火である大文字焼。明星ヶ岳の中腹に浮かび上がる「大」の字をバックに花火も上がる。
黄金色の穂が秋風に揺れて―台ヶ岳の麓に広がる一面のススキ 10月上旬〜11月中旬
緑色の葉や茎と白っぽい穂の対比が美しい9月を経て10月に入ると全体が黄金色に。茶褐色に変わる11月まで、幻想的な風景が楽しめる。見ごろには仙石原すすき祭りも開催。
鏡のように澄んだ芦ノ湖に綿帽子の富士山がもうひとつ出現! 12月上旬〜2月上旬
空気が乾燥して澄みわたる冬には、芦ノ湖の湖面にくっきりと富士山が映る逆さ富士と呼ばれる現象が。視点が湖面に近く上下対象に眺められる元箱根港付近がベスト。
さらに詳しくご紹介
» 【箱根】一年のイベント&見どころをチェック!
絶景を求めて旅をするなら、できればその地に宿泊するのが理想的。人気の温泉リゾート・箱根には、立地を生かした絶景宿が点在。時間とともに移ろう景色や、朝晩にしか出会えないシーンなど、泊まるからこそ楽しめる贅沢な時間をぜひ。
A 富士山・湖・雲海など、実は絶景の宝庫です!
箱根の観光に欠かせないものといえば富士山。箱根では芦ノ湖や大涌谷など、あちこちからその雄姿を眺めることができる。箱根の火山活動で生まれた芦ノ湖は、箱根外輪山越しに見る富士山はもちろん、秋の紅葉も見事。大観山展望園地や強羅エリアでは、気象条件が揃った日には雲海が出現し、雲の絨毯に包まれる幻想的な風景も。
芦ノ湖畔の桃源台に建つ全154室の温泉宿。ロビーの外に設置された水盤テラスは、芦ノ湖や空と一体になれる開放感ある造り。レイクビューのダイニングも自慢。
水盤テラスの隣には、芦ノ湖を望む足湯カウンターがある
さらに詳しくご紹介
» 【宿泊スタイル別】箱根の最新おすすめホテル・旅館
多彩な泉質の湯が楽しめるだけでなく、趣向を凝らした風呂がそろうのも箱根の魅力のひとつ。清流や周囲の木々と一体になれるようなほっこり風呂、山並みを一望する絶景風呂など、自分だけのお気に入りの湯を見つけて。
A 20もの温泉が湧く温泉パラダイスだから!
奈良時代に開湯したと伝わる箱根の温泉。いたるところで湧く湯はそれぞれのエリアで泉質が異なり、江戸時代には7種の泉質が楽しめる「箱根七湯」として人気の温泉地となった。明治時代から開発が進んで昭和期に「箱根十七湯」になり、さらに現在では「箱根二十湯」として多彩な温泉が利用できる。
芦ノ湖と富士山を望む場所に位置する日帰り温泉施設。とくに女性用露天風呂は湖と富士山側に大きく開放された造りで、箱根随一の眺望を誇る。スパや食事処も併設する。
さらに詳しくご紹介
» 【箱根】日帰り温泉をエリア別にチェック!
グルメはやっぱり旅の大きな楽しみのひとつ。近郊の素材を生かした名物料理や目にも楽しい一品など、箱根グルメはバラエティも豊富。並んででも食べたい話題の一品を目指そう!
A 伝統の豆腐は必食。でも、それだけではありません!
良質な湧水が豊富に湧く箱根の伝統的な名物といえば豆腐。現在では豆腐料理やスイーツ、菓子みやげなど楽しみ方も多彩に。
明治時代以降に外国人が多く訪れた温泉リゾートだけに、パンに代表される洋食も実力派がそろう。味はもちろん見た目にもときめく、美術館ランチも要チェック。
小田原の人気洋食店が仙石原に登場!
各地の名ホテルで修業を積んだ主人が、小田原の魚介や三島の野菜など、地元の食材をメインに使った洋食を提供する。ランチは前菜、ドリンク付き。
日替わり魚ランチ
写真は小田原に水揚げされたスズキのアクアパッツァ風。前菜、ドリンクとパンが付く。
ふわふわ食感のヘルシーかつは行列必至
平日でも行列が絶えない強羅随一の人気店。2代目が考案した豆腐かつ煮は、近くの豆腐店・箱根銀豆腐の特注品を挽き肉で挟んで揚げ、だしと卵でとじたオリジナル。
湖畔屈指の眺望を誇る一大グルメスポット
新潟・妙高高原の老舗リゾート赤倉観光ホテルがプロデュース。伝統を受け継ぐ本格ベーカリーや足湯のあるパーラー、カフェ、洋食メニューが揃うレストランが集まる大人気店。
アジをひき立てる特製タレが美味!
宮ノ下の路地裏にあるこぢんまりとした寿司店ながら、この丼で一躍有名店に! 店主が毎朝小田原港で仕入れる新鮮アジを甘辛いタレにからめ、酢飯に盛ったオリジナルだ。
元祖アジ丼
プリっとしたアジは新鮮そのもの。隠し味のレモンの香りや刻みショウガのアクセントも◎。
名物電車をかたどったかわいいケーキ
大正8(1919)年創業の写真館&カフェ。店内には昔の強羅の風景や著名人の写真などの作品が飾られている。ケーキはすべて奥さんの手作りで、箱根登山電車の形をしたケーキが名物。
均整のとれたひと皿は絵画のような美しさ
大きな窓から小塚山の豊かな森を望むフレンチレストラン。さまざまな絵画をテーマにした目にも美しい料理の数々は、美術館らしいこだわり。企画展にちなむコースが好評。
鈴をかたどったかわいい姿の最中
箱根を代表する和菓子「湯もち」で知られる、箱根湯本駅近くの菓子舗。
さらに詳しくご紹介
» 【箱根絶品スイーツ】おすすめをタイプ別にご紹介
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!