【大阪鶴橋・韓国料理】生野や鶴橋駅周辺のコリアタウンで、絶対に食べたい韓流グルメの名店8選!
JR・近鉄の鶴橋駅周辺は、キムチの専門店や韓国料理店、韓流グッズのショップなどが集う日本屈指のコリアタウンです。 鶴橋駅前から伸びるアーケードの「鶴橋商店街」には、昔ながらの活気溢れるお店がズラ...
鶴橋にあるコリアンタウンは、西日本で最大級の規模を誇ります。
本場さながらの韓国料理を味わったり、韓流カフェでくつろいだり、オモニ自慢の屋台料理をテイクアウトしたり、楽しみ方がたくさん!
また、焼肉屋が軒を連ねる“焼肉通り”でのディナーもオススメです。
まるで韓国を旅しているような異空間で食を満喫し、旅のパワーをチャージしましょう。
白菜や大根、キュウリなどの王道のほか、ケジャンやチャンジャといった珍味系キムチも豊富。キムチは味見もOK! どのキムチも素材のうまみが引き出されている。無臭袋に入れてくれるので安心。
白菜キムチ(500g) 600円〜
チャンジャ(310g) 1200円〜
韓国食材店の前にある、手作り韓国惣菜の人気屋台。トッポギやホルモン焼きはもちろん、チヂミもタラやカボチャなど種類豊富。店先にはイスもあるので、アレコレ食べてみよう。
チヂミ 350円〜
一番人気メニューはコレ!
トッポギ 1人前 500円 (※写真は4人前)
韓国餅を甘辛く炒め煮した一品
キンパブ 1本 300円 (※写真は2本分)
韓国風のり巻き
味噌ダレのホルモン鉄板焼き 1人前 500円
オモニ自慢の屋台料理をいろいろ楽しもう
にぎやかな商店街にある喫茶店で、サイフォンで淹れたコーヒーがおいしいと地元で愛されて40年。名物のキムチサンドは、キムチの辛さとマヨネーズの酸味がぴったり。
キムチサンド 700円
玉子、キムチ、ハム、キュウリをサンド
商店街にある昔ながらの喫茶店
ザクロ茶や宮廷韓茶など、15種類の韓国伝統茶が楽しめる専門店。自家製インジョルミ(1個40円)はもち米でできた韓国の伝統茶菓子で、テイクアウトもOK。スンドゥブも人気。
パッピンス Mサイズ(2〜3人分) 980円
サムギョプサルパッサン 1880円(1人前)
野菜もたっぷり食べられる
明るく落ち着いた雰囲気の店内
JR鶴橋駅を降りて西側のエリアには焼肉屋が軒を連ねる「焼肉通り」があります。大阪名物のホルモンを思う存分に味わいましょう。
仕入れ担当者が厳選した最高級の肉が自慢。肉本来の味をより楽しむために、部位によって厚みを変えるほどの徹底ぶりだ。席の配置もゆったりとしていて、ファミリーでも安心して来店できる。
ハラミ 1705円
駅から少し離れた大通り沿いに位置する
昭和23(1948)年創業の、鶴橋最古の店。つけダレを生み出したことでも知られ、界隈では抜群の知名度を誇る。特製秘伝のたれで味わう焼き肉は、ホルモンから赤身まで鮮度にこだわる。
鶴一セット
赤身盛、包み野菜、ちぢみ、もやしナムル、白菜キムチ、焼野菜のセット
大人数もOKの大きな店内。無煙ロースター使用で匂いも平気 !
並み居る名店の中でも行列が絶えない人気店。1人前の量は少なめで、その分値段が安く、たくさんの種類を食べたいときにおすすめ。生と焼きで常時20種以上のメニューがそろう。
ホソ 550円
行列必至! 地元ファンが多い人気店。並んでいても回転は早い
【大阪 梅田・居酒屋】今日は呑んで帰ろう!ワイン居酒屋、クラフトビール、サク飲みできる居酒屋も!梅田エリア11店!
【大阪・焼き鳥】もうここ行った?おさえておきたい大阪のおすすめ焼き鳥6店!
【大阪・焼き肉】聖地「鶴橋」からキタ・ミナミまで!大阪が誇る「焼き肉の名店」厳選16店!
【大阪 難波・居酒屋】自慢の肴に美味い酒!難波で太鼓判の居酒屋へ行こう!
【大阪・日帰り温泉】大阪市内で人気の日帰り温泉17選!アクセス便利な魅惑の日帰り温泉の世界
【新大阪駅構内・グルメ&お土産】新幹線改札内から改札外まで構内図付きで徹底紹介!関西の玄関口・新大阪駅を賢く楽しもう♪
赤ちゃん連れ旅行を実現!子どもウェルカムな関西エリアのおすすめ宿15選
大阪の餃子なら、これ食べといてや!大阪の絶品餃子5店舗。全国区の老舗からラーメン店の餃子まで
大阪でラーメンを!「くいだおれの街」大阪のラーメン、絶品・逸品・個性派・クセある系の12店舗!
中崎町のおすすめカフェ5選 大阪で昭和レトロなお散歩が楽しめる街へ!
国内・海外の旅行やおでかけに関係するメディアを、20年以上にわたって制作している編集プロダクションの「STORE」です。京都・大阪・神戸をはじめとした関西全域の取材・撮影に毎日飛び回っています。
スタッフはすべて女子なので、スイーツ、グルメ、雑貨、アウトドアなど、女子目線ならではのトレンド情報をキャッチするのが得意です。旅好き、グルメ好き、アウトドア好きを自称するスタッフの集合体。自分たちが楽しむためのホンネがあふれるレポートを、ぜひチェックしてみてくださいね♪