軽井沢 旧軽銀座メインストリートの人気店はこちら!
旧軽銀座は江戸時代から親しまれてきた、軽井沢を代表するショッピングストリート。 センスにあふれた店が建ち並ぶ通りで、買い物やグルメを楽しむ素敵な休日を過ごそう。 こちらの記事では、名店から話題の新...
更新日:2020年11月19日
100年以上の歴史を誇る高原リゾート軽井沢。
なかでも旧軽井沢エリアは軽井沢のメインストリート・旧軽井銀座通りを中心に、教会や観光スポット、話題のビストロが集まった華やかなエリアです。
旧軽銀座の歩き方・食べ歩きグルメ・ランチスポット・コーヒーショップ・おみやげ選びなど、旧軽井沢を楽しむための情報をまとめました。
定番観光スポットの宝庫!
旧軽井沢は、軽井沢のメインストリート、旧軽銀座通りを中心とした華やかなエリア。ショッピングはもちろん、教会や定番の観光スポットも多く、オンシーズンはつねに多くの人々で賑わいます。
JR軽井沢駅からバスで4分、旧軽井沢下車、または徒歩20分
碓氷軽井沢ICから約12km(旧軽銀座入口まで)
「軽井沢の父」と呼ばれるカナダ人宣教師A.C.ショーらが創設した軽井沢最古の教会
明治時代に開業したホテル。当時の華やかな面影が垣間見える
ショッピングもグルメもおまかせの軽井沢のメインストリート
メインストリートはもちろん、細い脇道にも魅力的なお店が充実し、軽井沢で一番の賑わいを見せる旧軽銀座。ショッピングや食べ歩きなど、どんな目的でも満足できるはずです!
●JR軽井沢駅からはバスや徒歩で
JR軽井沢駅から旧軽銀座までは徒歩で約20分。バスなら北軽井沢方面行きなどで約4分。
●メインストリートは約500m
旧軽銀座入口からはゆるやかな上り坂になっているので、行きは食べ歩きながらのんびり進むのがおすすめ。
●コンビニはないので気をつけて
旧軽銀座にはコンビニやスーパーがない。ちょっとした買い物は、軽井沢駅周辺で済ませておこう。ATMは軽井沢郵便局内にある。
●トイレの場所もチェックしておこう
無料のトイレは旧軽銀座入口の町営駐車場と郵便局の裏手に、有料トイレはチャーチストリートと観光会館内にある。
観光情報はココでGET!
旧軽銀座通りのほぼ真ん中にある観光案内所。観光や宿泊施設の情報を入手できるほか、フィッティングルームも備えた有料トイレを完備し散策中の休憩スポットとしても使える。
木造のクラシックな外観が目印。館内には特産品の紹介コーナーもある
個性派ショップがそろう人気モール
旧軽銀座通りのシンボル的な存在。さまざまなジャンルのグルメのほか、雑貨やファッションなど軽井沢らしさを感じさせるショップがそろう。イベントなども随時開催。
旧軽銀座通りと聖パウロカトリック教会をアーケードで結んでいる
ミカド珈琲のモカソフト®430円(テイクアウトは350円)
ソフトクリーム専用にブレンドしたコーヒーの味わいが口いっぱいに広がる軽井沢の定番ソフト
旧軽銀座さんぽのお供に、ワンハンドで食べられるお手軽グルメをテイクアウトしたいですね。小腹を満たすおやつ代わりからガッツリ食事系まで、多彩なジャンルから選ぶことができます。
センスが問われるおみやげ選びも旅の重要ポイントのひとつ。個性豊かなお店が集まる旧軽銀座なら、デザインも秀逸な食品やかわいらしい雑貨などセンス抜群のおみやげ選びが楽しめます。
ローストビーフをファストフード感覚で
ローストビーフピザラップ専門店。自社調理のローストビーフと具材をモチモチの生地で包んだピザラップは全8種。人気のスムージーとの相性も抜群。
ローストビーフピザラップ(ローストビーフ&ベジタブル) 880円
ローストビーフ、チーズ、野菜などが入った一品。ソースは3種から選べる
アツアツ&サクサク!豪快に食べたいメンチパン
国産素材と揚げたてにこだわるコロッケ専門店。肉汁あふれる特製メンチカツとたっぷりのキャベツを挟んだメンチパンは食べごたえ満点!
特製メンチパン 459円
「フランスベーカリー」のパンを使用した、軽井沢でしか味わえないサンド
外国人宣教師直伝の伝統製法ジャム
創業1905(明治38)年の老舗のジャム店。外国人宣教師から学んだ製法を守り続ける無添加ジャムは、もぎたての果実を思わせる豊かな香りが特長。
アサマブルーベリージャム(140g) 648円
ブルーベリーの爽やかさを感じさせてくれる、一番人気のジャム
上品なレース雑貨で普段の暮らしを少し優雅に
レース雑貨と日傘の老舗。ハンカチやタオルといった手ごろなものから、細かな手作業で作られた繊細な刺しゅうのテーブルクロスまで幅広い品ぞろえ。
コインケース 750円
ミニポーチとしても使えるコインケースはおみやげでも喜ばれる
幅広いジャンルのグルメが集まる軽井沢でも、特にハイレベルな名店ぞろいと地元客にも評判の旧軽井沢エリア。カジュアルに楽しめるランチで人気の秘密を実感しましょう。
地元素材とこだわりが満載!人気ベーカリーのランチ
信州産の素材をふんだんに使った欧風料理を提供するベーカリーレストラン。香ばしい包み焼きピッツァなどが人気。ランチタイムはおかわり自由のパンも楽しめる。
子連れ:OK、ペット:テラスのみOK
旬野菜のジェノベーゼソースピッツァ 1674円
中からは旬の高原野菜がゴロゴロ、モッツァレラチーズがトローリ。生地はプレーンと海苔の2種
オシャレな一軒家で味わう本場シェフの絶品カレー
地元客にも人気のネパール、北インド料理専門店。ネパール出身のシェフが作るカレーはスパイスを多用した本格的な味ながらもマイルドで食べやすい仕上がり。一品料理も豊富。
子連れ:OK、ペット:テラスのみOK
Bコースランチ 1400円
ナンorライスとサラダが付くセット。カレーはチキン、野菜、マトン、日替わりから2種選べる
自慢のパンと相性抜群!濃厚ビーフシチュー
老舗ベーカリーに併設されたイートインスペース。焼きたてパンと食べればさらにおいしい、牛肉と野菜たっぷりのビーフシチューやタルティーヌ1200円などの洋食が楽しめる。
子連れ:OK、ペット:NG
ビーフシチュー 1600円
日替わりのパン4種盛り合わせ380円と合わせて楽しみたい、濃厚な味わいのシチュー
古くからカフェ文化が根付く軽井沢は、コーヒーショップが充実しています。老舗の名物店から話題の新店舗まで、散策の休憩に立ち寄りたい個性豊かなお店を注目のキーワード別にご紹介!
一度は訪れたい軽井沢の老舗喫茶。別荘族や観光客を魅了してきた珠玉の一杯を、お店の雰囲気とともに楽しみましょう。
厳選豆をていねいに焙煎・抽出 別荘族も愛した老舗の一杯
2017年に開店65周年を迎えた、軽井沢を代表する老舗。世界中から選び抜いた豆をブレンドし、じっくりとていねいに焙煎したコーヒーは、 バランスのよい上質な味わいが特長。【Since1952】
子連れ:OK、ペット:NG
旧軽通り(ハウスブレンド) 580円
開店以来のロングセラー。さりげない苦みがケーキにもよく合う
木のぬくもりの中で楽しむ じっくり淹れた自慢のコーヒー
ていねいに淹れたコーヒーと、ひかえめな甘さの自家製ケーキが評判の店。木のぬくもりを生かした店は、気さくなマスターの人柄も相まって、思わず長居したくなる。【Since1985】
子連れ:OK、ペット:NG
ブレンドコーヒー 540円
さっぱりとした酸味と苦みが特長。ケーキとのセットは980円
おいしいスイーツの存在もカフェにとって重要なポイント。絶品スイーツにファンも多いお店をご紹介します!
ほどよい酸味が爽やかなコーヒーに合うタルト
旧軽銀座の喧噪から離れた静かな場所にあるカフェ。国登録の有形文化財に認定された旧松方家別荘を改装した店内で、コーヒーに合うやさしい甘さのスイーツを味わおう。
子連れ:OK、ペット:テラスカウンターのみOK
オレンジタルトケーキ 648円、コーヒー 540円
後味が爽やかなオレンジタルトなど、ケーキは4種類を用意している
避暑地とはいえ、夏の散策は暑さとの戦い。ヒンヤリ冷たい天然氷のかき氷で、ほてった体を落ち着かせましょう。
茶屋を思わせる夏の甘味処でかき氷と銘菓をお供にひと休み
天然氷を使ったかき氷を一年中食べられる、1948(昭和23)年創業の老舗甘味処。銘菓「ちもと餅」や素朴な醤油味の焼き団子のほか、そばやうどんなどの食事系メニューも充実。
子連れ:OK、ペット:テラスのみOK
天然かき氷 609円〜
自家製つぶ餡の入った宇治金時など、豊富な種類をそろえる
続きを読む
【旧軽井沢】個性派おすすめカフェをチェック!
旧軽銀座通りの先の二手橋を渡ると、絶景の待つ展望台を目指す旧碓氷峠ハイキングコースがあります。澄んだ空気と鮮やかな緑に包まれた散策道は癒し効果も抜群。街歩きとはひと味違った軽井沢の魅力を満喫しましょう。
江戸時代に五街道のひとつとして整えられた中山道の本道とされ、多くの旅人が越えていった難所の峠。現在は周囲の山々を見渡せる絶景ポイントを有するハイキングコースとして人気。
森の中では動きやすい服装と運動靴がマストアイテム。熊との遭遇を避けるため、鈴やラジオなど音の出るものを携帯するのも忘れずに。また自然のなかではマナーも大切。出したゴミは自分できちんと持ち帰ろう。
服装 運動靴、帽子、防寒着
持ち物 タオル、虫よけスプレー、絆創膏、消毒液、熊よけの鈴・ラジオなど
距離 全長7㎞
所要時間 約2時間
軽井沢の歴史が詰まった旅人たちの別れの橋
旧軽銀座通りの北外れにある、矢ヶ崎川に架かる小さな橋。軽井沢が宿場町として栄えた江戸時代、宿に泊まった旅人同士が互いにこの橋の上で別れを惜しみながら、二手に分かれていったということからその名前がついたとする一説も。
二手橋から先は、自転車の利用ができないので注意しよう
⇩ 徒歩約10分
自然との出会いを楽しめる森の中の散策道
二手橋を渡り、旧碓氷峠見晴台へと続く約3kmの遊覧歩道。道中は迫力満点の吊り橋や山野草、野鳥の姿が楽しめる。野生動物もいるので、鈴など音の出るものを身につけ、決して近づいたりしないように。
遊覧歩道を10分ほど歩くと現れる吊り橋
⇩ 徒歩約60分
軽井沢の氏神さまで心を清め開運を祈願
「日本三大熊野」のひとつに数えられ、本宮の中心が長野と群馬の県境に位置する珍しい神社。御神木の「しなの木」は開運や縁結びにご利益があるとされるパワースポット。毎月1日と15日のみ限定で授与している「しなの木守」も人気。
⇩ 徒歩すぐ
徒歩でまわれる旧軽井沢エリアには、まだまだ魅力的なスポットがたくさん。旧軽銀座通りを中心に、観光やグルメ、ショッピングを存分に楽しみましょう。
旧軽井沢のパワースポット
木々に囲まれ神秘的な雰囲気を醸し出す古社。境内には7本の大きな御神木があり、そのうちのひとつは中に入れるようになっている。木々のパワーを肌で感じよう。【見る】
御神木は町指定文化財に指定されている
軽井沢を代表する名建築の教会
1935 (昭和10) 年設立の歴史ある教会。木材とコンクリートの組み合わせや、傾斜の強い三角屋根、大きな尖塔が特長。堀辰雄の 『木の十字架』 に登場することでも有名。結婚式も挙げられる。【見る】
高い天井はむき出しの木材が目をひく
アットホームさが魅力の洋食店
メニューが充実している洋食店。定番のデミグラスのほか、テリヤキやハバネロなど5種類あるハンバーグは年齢を問わず人気。【食べる】
子連れ:OK、ペット:NG
日替わりのパスタランチ
小川のせせらぎが聞こえるカフェ
旧三笠ホテル近くの古民家風の茶屋。信州産牛肉やハーブ鶏を使用した三笠ホテルカレーや、懐かしい山屋の峠のあんぱんなどが人気。【カフェ】
子連れ:OK、ペット:テラスのみOK
店の裏手には苔むしたテラス席もある
軽井沢の歴史を写真で伝える
もとは小林一茶も宿泊した旅籠だったといわれている、1906 (明治39)年創業の軽井沢遺産に認定された写真店。軽井沢の歴史がわかる貴重な写真が見られる。【買う】
明治期からの軽井沢の写真も販売している
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!