
更新日: 2019年10月7日
【南軽井沢 観光ガイド】アートスポットめぐり、ツルヤでショッピング、手作り&アクティビティ体験、カフェなど
南軽井沢はアートスポットやレジャースポットが集まる、軽井沢の中でも人気の観光エリアです。
軽井沢千住博美術館、軽井沢タリアセン、ムーゼの森といったアートスポットや、子供連れで楽しめるレジャースポットが緑豊かなエリアの中に点在しています。
おみやげ選びでは、地元の新鮮な食材が揃う「軽井沢発地市庭」と人気のご当地スーパー「ツルヤ軽井沢店」がおすすめです。
ここでは、南軽井沢のアートスポット、レジャースポット、おすすめグルメなど、南軽井沢観光で押さえておきたいポイントと、楽しみ方をご紹介します!
目次
- 南軽井沢エリアの基本情報
- おすすめの楽しみ方① 自然あふれるアートスポットで芸術にふれる
- アートスポット① 軽井沢千住博美術館
- アートスポット② 軽井沢タリアセン
- アートスポット③ ムーゼの森
- おすすめの楽しみ方② 地元で人気のご当地スーパーで食材&おみやげ探し
- ツルヤ軽井沢店
- 軽井沢発地市庭
- おすすめの楽しみ方③ 手作り体験でオリジナルみやげを作る ジャム作り、ガラスアートなど
- 【ジャム】沢屋ジャムファクトリー
- 【陶芸】陶芸体験軽井沢DOG(蔵古)
- 【革細工】革の子工房
- おすすめの楽しみ方④ 自然の中で子供と一緒にアクティビティ
- 軽井沢タリアセン
- 悠遊ブルーベリーの里
- おすすめの楽しみ方⑤ こだわりのカフェで静かなひとときを過ごす
- カフェ・ル・プティ・ニ・トロワ
- ふりこ茶房
- おすすめの楽しみ方⑥ 地元で人気のフレンチ&イタリアンレストランへ
- ル・ボン・ヴィボン軽井沢
- ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ軽井沢
- レストラン菊水
- まだある!南軽井沢でおすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
- ル ヴァン美術館 【見る】
- 満留井 【食べる】
- 押立茶房 【食べる】
南軽井沢エリアの基本情報
南軽井沢はどんなエリア?
軽井沢駅から中軽井沢駅の南に広がる一大エリア。「軽井沢タリアセン」をはじめ、数々のアートスポットやレジャー施設が点在。エリアが広いので車での移動がおすすめ。
JR軽井沢駅・碓氷軽井沢ICから南軽井沢へのアクセス
【バスで】
JR軽井沢駅
⇩ 軽井沢町内循環バスで約20分(夏季は急行塩沢湖線も運行)
南軽井沢(塩沢湖)
【車で】
碓氷軽井沢IC
⇩ 県道92号・43号を経由し、10分
南軽井沢を左折
⇩ 直進
塩沢を左折
⇩ 直進
南軽井沢(塩沢湖)
【観光情報はここでチェック】
軽井沢観光会館 0267-42-5538
軽井沢観光案内所(軽井沢駅内) 0267-42-2491
おすすめの楽しみ方① 自然あふれるアートスポットで芸術にふれる南軽井沢エリアにある、自然とアートの融合が美しい、人気の3つのスポットをご紹介。それぞれ特長や個性が異なるので、ゆっくりアートめぐりを楽しんでみて。
アートスポット① 軽井沢千住博美術館
自然とアートが織り成す心地よい美空間
世界で活躍する日本画家・千住博が折々の企画に応じて自ら選ぶ40数点を展示する美術館。建築家・西沢立衛の設計した建物は、自然の光に満ち溢れ、明るく開放的な展示空間を創り出している。

軽井沢千住博美術館
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉815
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 3~12月25日
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 期間中火曜、祝日の場合は開館、7~9月は無休
- 料金
- 入館料=大人1500円、高・大学生1000円、中学生以下無料/(20名以上の団体は割引あり、障がい者と同伴者1名無料)
アートスポット② 軽井沢タリアセン
自然とアートが融合した高原の複合リゾート
塩沢湖を中心に広がる複合リゾート。アートに触れられる美術館や文学館のほか、体を動かせるテニスやボートなどのスポーツ施設も充実。イングリッシュローズ・ガーデンや散策路で自然に親しむのも良い。

軽井沢タリアセン
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉217
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、12~翌1月は10:00~16:00
- 休業日
- 不定休(冬期は臨時休あり、年末年始休、美術館は展示替え期間休)
- 料金
- 入園料=大人800円、小・中学生400円(施設によりプラス料金あり)/ミュージアムセット券(入園券・軽井沢高原文庫・ペイネ美術館・深沢紅子野の花美術館のセット券)=大人1600円、小・中学生800円/入園券・ペイネ美術館セット券=大人1000円、小・中学生500円/ローボート(30分)=700円/
アートスポット③ ムーゼの森
名作絵本と木製おもちゃで上質な芸術・文化を体験
原画など絵本の資料を集めた「軽井沢絵本の森美術館」と、ドイツの伝統工芸品として知られる木のおもちゃを展示する「エルツおもちゃ博物館・軽井沢」を有する施設。軽井沢の原風景を再現した庭園「ピクチャレスク・ガーデン」も美しい。

ムーゼの森
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉182塩沢・風越公園
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 3~翌1月上旬
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)、12~翌1月は10:00~15:30(閉館16:00)
- 休業日
- 期間中火曜、12~翌1月は火~金曜、7~9月は無休(展示替え期間休、1月1日休)
- 料金
- 2館共通セット券(5~10月)=大人1100円、中・高校生700円、小学生以下無料/2館共通セット券(3・4月、11~翌1月)=大人1000円、小学生以下無料/
おすすめの楽しみ方② 地元で人気のご当地スーパーで食材&おみやげ探し南軽井沢にあるおすすめスポット。軽井沢の食文化発信地「軽井沢発地市庭」、別荘族にも人気のスーパー「ツルヤ軽井沢店」。どちらも軽井沢のおみやげ選びに欠かせない。
ツルヤ軽井沢店
長野県内に34店舗を展開するスーパー。なかでも軽井沢店は売場面積と一日の来客数がトップクラスを誇る人気の店舗。オリジナル商品も充実しており、おみやげとしても喜ばれる。
軽井沢バイパス沿いに建つ。駐車場は400台という広さを誇る
ツルヤ軽井沢店
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2707
- 交通
- しなの鉄道中軽井沢駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~20:00(時期により異なる)
- 休業日
- 不定休(1月1~2日休)
- 料金
- プレミアムジャムシリーズ(リンゴバター・あまおう苺)=各410円(155g)/信州りんごジュース=323円(800ml)/丸山珈琲(ツルヤオリジナル中深煎りブレンド・信州松本ブレンド)=各431円(110g)/信州産まるごとふじりんごゼリー=323円(1個)/信州シードル微発泡ワイン(やや甘口)=647円(500ml)/信州高原地ビール(オーガニック・クリア・ブラック)=各215円(350ml)/やわらかドライフルーツ(輪切りレモン・ひとくちりんご)=各291円/
【人気の理由】オリジナル商品が600種類以上!
ジャムやアルコール、さまざまな加工品などツルヤのプライベートブランド商品が豊富。ツルヤでしか買えないのでプレミアム感がたっぷり。
オリジナル商品① ジャム
果物のおいしさをそのまま閉じ込めたジャムは70〜80種。季節限定ものもあるので要チェック

信州・清里の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
季節・シチュエーションから探す
タグから探す
おすすめ特集
おすすめホテル
南軽井沢エリアにある、自然とアートの融合が美しい、人気の3つのスポットをご紹介。それぞれ特長や個性が異なるので、ゆっくりアートめぐりを楽しんでみて。
アートスポット① 軽井沢千住博美術館
自然とアートが織り成す心地よい美空間
世界で活躍する日本画家・千住博が折々の企画に応じて自ら選ぶ40数点を展示する美術館。建築家・西沢立衛の設計した建物は、自然の光に満ち溢れ、明るく開放的な展示空間を創り出している。

軽井沢千住博美術館
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉815
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 3~12月25日
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 期間中火曜、祝日の場合は開館、7~9月は無休
- 料金
- 入館料=大人1500円、高・大学生1000円、中学生以下無料/(20名以上の団体は割引あり、障がい者と同伴者1名無料)
アートスポット② 軽井沢タリアセン
自然とアートが融合した高原の複合リゾート
塩沢湖を中心に広がる複合リゾート。アートに触れられる美術館や文学館のほか、体を動かせるテニスやボートなどのスポーツ施設も充実。イングリッシュローズ・ガーデンや散策路で自然に親しむのも良い。

軽井沢タリアセン
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉217
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、12~翌1月は10:00~16:00
- 休業日
- 不定休(冬期は臨時休あり、年末年始休、美術館は展示替え期間休)
- 料金
- 入園料=大人800円、小・中学生400円(施設によりプラス料金あり)/ミュージアムセット券(入園券・軽井沢高原文庫・ペイネ美術館・深沢紅子野の花美術館のセット券)=大人1600円、小・中学生800円/入園券・ペイネ美術館セット券=大人1000円、小・中学生500円/ローボート(30分)=700円/
アートスポット③ ムーゼの森
名作絵本と木製おもちゃで上質な芸術・文化を体験
原画など絵本の資料を集めた「軽井沢絵本の森美術館」と、ドイツの伝統工芸品として知られる木のおもちゃを展示する「エルツおもちゃ博物館・軽井沢」を有する施設。軽井沢の原風景を再現した庭園「ピクチャレスク・ガーデン」も美しい。

ムーゼの森
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉182塩沢・風越公園
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 3~翌1月上旬
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)、12~翌1月は10:00~15:30(閉館16:00)
- 休業日
- 期間中火曜、12~翌1月は火~金曜、7~9月は無休(展示替え期間休、1月1日休)
- 料金
- 2館共通セット券(5~10月)=大人1100円、中・高校生700円、小学生以下無料/2館共通セット券(3・4月、11~翌1月)=大人1000円、小学生以下無料/
おすすめの楽しみ方② 地元で人気のご当地スーパーで食材&おみやげ探し南軽井沢にあるおすすめスポット。軽井沢の食文化発信地「軽井沢発地市庭」、別荘族にも人気のスーパー「ツルヤ軽井沢店」。どちらも軽井沢のおみやげ選びに欠かせない。
ツルヤ軽井沢店
長野県内に34店舗を展開するスーパー。なかでも軽井沢店は売場面積と一日の来客数がトップクラスを誇る人気の店舗。オリジナル商品も充実しており、おみやげとしても喜ばれる。
軽井沢バイパス沿いに建つ。駐車場は400台という広さを誇る
ツルヤ軽井沢店
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2707
- 交通
- しなの鉄道中軽井沢駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~20:00(時期により異なる)
- 休業日
- 不定休(1月1~2日休)
- 料金
- プレミアムジャムシリーズ(リンゴバター・あまおう苺)=各410円(155g)/信州りんごジュース=323円(800ml)/丸山珈琲(ツルヤオリジナル中深煎りブレンド・信州松本ブレンド)=各431円(110g)/信州産まるごとふじりんごゼリー=323円(1個)/信州シードル微発泡ワイン(やや甘口)=647円(500ml)/信州高原地ビール(オーガニック・クリア・ブラック)=各215円(350ml)/やわらかドライフルーツ(輪切りレモン・ひとくちりんご)=各291円/
【人気の理由】オリジナル商品が600種類以上!
ジャムやアルコール、さまざまな加工品などツルヤのプライベートブランド商品が豊富。ツルヤでしか買えないのでプレミアム感がたっぷり。
オリジナル商品① ジャム
果物のおいしさをそのまま閉じ込めたジャムは70〜80種。季節限定ものもあるので要チェック

信州・清里の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!
季節・シチュエーションから探す
タグから探す
おすすめ特集
おすすめホテル
南軽井沢にあるおすすめスポット。軽井沢の食文化発信地「軽井沢発地市庭」、別荘族にも人気のスーパー「ツルヤ軽井沢店」。どちらも軽井沢のおみやげ選びに欠かせない。
ツルヤ軽井沢店
長野県内に34店舗を展開するスーパー。なかでも軽井沢店は売場面積と一日の来客数がトップクラスを誇る人気の店舗。オリジナル商品も充実しており、おみやげとしても喜ばれる。
軽井沢バイパス沿いに建つ。駐車場は400台という広さを誇る
ツルヤ軽井沢店
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2707
- 交通
- しなの鉄道中軽井沢駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~20:00(時期により異なる)
- 休業日
- 不定休(1月1~2日休)
- 料金
- プレミアムジャムシリーズ(リンゴバター・あまおう苺)=各410円(155g)/信州りんごジュース=323円(800ml)/丸山珈琲(ツルヤオリジナル中深煎りブレンド・信州松本ブレンド)=各431円(110g)/信州産まるごとふじりんごゼリー=323円(1個)/信州シードル微発泡ワイン(やや甘口)=647円(500ml)/信州高原地ビール(オーガニック・クリア・ブラック)=各215円(350ml)/やわらかドライフルーツ(輪切りレモン・ひとくちりんご)=各291円/
【人気の理由】オリジナル商品が600種類以上!
ジャムやアルコール、さまざまな加工品などツルヤのプライベートブランド商品が豊富。ツルヤでしか買えないのでプレミアム感がたっぷり。
オリジナル商品① ジャム
果物のおいしさをそのまま閉じ込めたジャムは70〜80種。季節限定ものもあるので要チェック
信州・清里の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!