名古屋コーチンが食べられる本場名古屋のおすすめ店をご紹介!
全国的に有名な名古屋コーチンはコクある旨みが魅力のブランド地鶏!風味と歯ごたえの良さは格別でどんな料理で食べてもワンランク上のおいしさ。...
更新日: 2022年9月27日
名古屋市の中心部に位置する栄は、広小路通と大津通が交わる栄交差点を中心として広がる名古屋最大の繁華街です。
南北に延びる大津通に並行して100メートル道路といわれる久屋大通があり、中央には栄のランドマークである「名古屋テレビ塔」が建っています。
今回は、名古屋テレビ塔、オアシス21、SUNSHINE SAKAEの栄を代表する三大ランドマークの他、栄キタ、栄ミナミのグルメ&ショッピングなど、栄でやりたいことや栄のおすすめスポットをまとめてご紹介します!
名古屋・栄へ旅行に出かける前に、各エリアの位置関係を把握して楽しい旅のプランを立てましょう!
栄エリアへのアクセスは地下鉄が便利。北側テレビ塔近くの「久屋大通」駅、中心部にある「栄」駅、南側の「矢場町」駅の3駅が利用可能です。乗り換えなしで行ける久屋大通駅もしくは栄駅の利用がおすすめ。
●久屋大通駅
名古屋駅より地下鉄桜通線徳重行で5分(210円)
●栄駅
名古屋駅より地下鉄東山線藤が丘行で5分(210円)
●矢場町駅
名古屋駅より地下鉄東山線藤が丘行で栄駅乗り換え、地下鉄名城線左回りで計12分(240円)
栄は南北に長い街。北側の「久屋大通」駅から南側の「矢場町」駅までは約1.2km、ゆっくり歩いて20分程度です。南北を貫く久屋大通に沿ってデパートやお店が並んでいるため、迷子になる心配はまずありません。
栄のほぼ中心部にあり、どこからでも見えるテレビ塔が目印になります。
地下鉄栄駅を中心に、北側の久屋大通駅周辺までを栄キタ、南側の矢場町駅周辺までを栄ミナミと呼びます。
栄キタはテレビ塔やオアシス21、久屋大通公園(Hisaya-odori Park)があり、ゆったりとした雰囲気。栄ミナミはデパートや複合ビルが建ち並ぶにぎやかなエリアで、ショッピングにおすすめです。栄ミナミの西側にはロフト名古屋が入るナディアパークがあり、周辺には個性的なカフェなども多く建ち並んでいます。
長年にわたって市民の憩いの場として親しまれていた久屋大通公園は、2020年9月18日に「Hisaya-odori Park」としてリニューアルオープン。新しい都会のオアシスとして注目されています。
話題のお店が集まる商業施設「RAYARD Hisaya-odori Park」も同時に開業し、名古屋の新しい観光&お出かけスポットとして注目されています。
久屋大通駅から栄駅の周辺には広大な地下街が広がっています。ショッピングが楽しめるのはもちろんのこと、街歩きのための通路としてもたいへん優秀。特に外へ出たくない雨の日や、夏の日差しが照りつける猛暑の日には、傘も帽子もいらない快適さが際立ちます。
森の地下街・セントラルパーク・サカエチカの3エリアがあり、歩きながらいろいろ見て回れるのもうれしいポイント。歩き疲れたらカフェでホッとひと息つきましょう。
栄駅と矢場町駅を結ぶ南大津通では、毎年春と秋に歩行者天国が行われます。そのほかにも毎年8月末の週末に開催される「にっぽんど真ん中祭り」(通称・どまつり)、10月に開催される伝統ある「名古屋まつり」など、栄を会場に行われるイベントは盛りだくさん。世界コスプレサミット(8月)、冬のイルミネーションなども見逃せません。
2020年は新型コロナウィルスの影響で多くのイベントが変更・中止を余儀なくされましたが、お祭り期間中のにぎやかな雰囲気の中での街歩きは格別な楽しさがありますよ。
名古屋トレンドの最前線
名古屋ではここだけにしかないショップも多い、人気のファッションビルです。吹き抜けのビルは開放感抜群。ファッションやアクセサリーをはじめ、アウトドアグッズ、スポーツ用品、生活雑貨など多彩なショップが並んでいます。
8階のレストランフロアには、栄の風景を楽しみながら食事ができるお店も。レストランやカフェが充実しているので、ランチやディナーに迷ったときはここに行けば間違いありません。
世界のトップブランドが集結
名古屋市民に親しまれている老舗百貨店のひとつで、国内外のトップブランドが集まっています。LACHICとは連絡通路で行き来が可能。LACHICとあわせて立ち寄りたいショッピングスポットです。
春夏のみオープンする屋上の「ビアガーデンマイアミ」は、2013年に名古屋駅前の大名古屋ビルヂング解体に伴ってこちらへ移転。栄の真ん中でおいしいビールと食事を楽しめる、名古屋の夏の風物詩として人気を集めています。
魅惑のデパ地下ワールド
本館・北館・南館で構成される巨大な老舗百貨店です。本館の食品売り場「ごちそうパラダイス」は名古屋最大級の規模を誇り、「あつた蓬莱軒」や「矢場とん」など名古屋グルメがテイクアウトできるお店もずらり。赤福をイートインで味わえる赤福茶屋もあります。
南館にはレディース向けショップのほかヨドバシカメラや松坂屋美術館が入り、北館はメンズアイテムが中心。本館を中心に連絡通路で行き来できます。
トレンド&カルチャーを発信
東館・西館・南館・midiの4館で構成されているファッションビルです。最新ファッションや話題のレストランなどがそろい、幅広い世代に人気。「ほしいものがあるときは、とりあえずパルコ」という人も少なくありません。
館内にホテルやライブハウス、ギャラリー、映画館まで揃う、栄を代表するカルチャースポットでもあります。
公園一体型の商業施設・通称「RAYARD Hisaya-odori Park」は全35店舗のテナントの中で、名古屋初登場が22店舗、新業態が5店舗。ファッションやスポーツなど、多彩なジャンルが揃ったショップで買い物を楽しんだり、話題のレストランで食事をしたりもできます。
ひとりでものんびり自分の時間を過ごせるカフェも多く、天気のいい日はテイクアウトした食事を広々とした芝生広場で楽しむのもいいですね。
ショップ&レストランの詳細情報はこちら
>>「RAYARD Hisaya-odori Park公式HP」
栄は名古屋を代表する繁華街でありつつ、観光の楽しみも備えたエリアです。観光の定番スポットとして根強い人気を誇る名古屋テレビ塔などで、時間帯ごとに変わる多様な過ごし方を満喫しましょう。
モーニング文化が根づいている名古屋では、朝早くから喫茶店やカフェが利用できるので、早起きしての観光もおすすめです。
おすすめの過ごし方
都心にそびえ立つシンボルタワー
名古屋・栄のシンボルでもある「名古屋テレビ塔」は、2020年9月にリニューアルオープン!
栄の中央でラグジュアリーなひとときを過ごせるホテル「THE TOWER HOTEL NAGOYA」をはじめ、各種パーティーやウエディングなどさまざまなシーンで活用が可能な多目的空間、オリジナルグッズショップなどが新たに誕生。もちろん展望台からは名古屋の街並みを眺められます。ライトアップの照明も新しくなり、鮮やかな色と光の演出で、華やかな彩りを与えてくれます!
都心にきらめく水と緑の宝箱
栄の新しいシンボルである都市型立体公園です。空中に浮かぶガラスの大屋根「水の宇宙船」は、写真映えスポットとしても有名。ネオンを反射してキラキラと輝くガラスの池の周りで空中散歩を楽しみましょう。
芝生が広がる「緑の大地」は、ベンチや芝生が整備されて入れのんびり過ごせるスポット。イベントスペース「銀河の広場」の周辺には約30のショップが集まり、おいしい食事やスイーツを楽しみつつひと息つけます。
飲食店も充実のエンタメスポット
地下鉄の栄駅に直結した商業施設です。1番の目玉は、なんといってもビルの壁面に取りつけられた観覧車。規模は小さめではありますが、ビルの3階に搭乗口があるのでてっぺんにたどり着いたときの高さはかなりのもの。空からゆったりと名古屋見物ができます。
アミューズメント、グルメなどさまざまな店舗がそろい、名古屋を拠点とするアイドル「SKE48」の専用劇場もあって、連日のように全国からファンが訪れるスポットです。
栄周辺は、各地下鉄駅から徒歩圏内に人気の飲食店が集結しているエリア。にぎやかな表通りから1本外れれば、ゆったり落ち着けるお店も多いのがポイントです。お気に入りのお店でランチを楽しみましょう。
やさしい味わいのとり天が名物!
【矢場町駅から徒歩5分、 名古屋市科学館から徒歩6分】
栄の喧噪から少し離れたところにある、「日々の食堂」をテーマに、毎日食べても飽きないごはんメニューが充実するカフェ。1階はコーヒースタンド、2階はソファ席になっているのでシーンに合わせて使えるのがうれしいポイントです。ドリンクはもちろん、食事メニューのテイクアウトもできます。地下鉄矢場町駅からは西へ徒歩5分 で気軽に立ち寄れるお店です。
<注目ポイント!>
あっさりとした味付けのとり天にハマります!
SORAのとりてんプレート 968 円
ふっくらとやわらかなとり天が名物。数量に限りがあるため、早めの時間に行くのがオススメ
味・空間・サービスのすべてが極上!
【栄駅から徒歩5分、オアシス21から徒歩7分】
ホテルオークラの伝統を受け継ぐラグジュアリーな中国料理店。日本人の好みに合わせた本格的な広東料理が評判となり、日本を代表する名店に数えられています。平日ランチなら1540円からと、リーズナブルに楽しめるのもうれしいポイントです。ちょっと特別な日のランチや、大切な人とのディナーにもぜひ。
<注目ポイント!>
行き届いたサービスはさすが!贅沢な気分になれます
チャイナプレートランチ 2750円(平日限定)
お料理3種盛り、蒸し物2種盛りなど、多彩な味を少しずつ楽しめる
都心の路地にたたずむみそかつ丼発祥の店
【栄駅から徒歩3分】
みそかつ丼を生み出した、昭和24(1949)年創業の和食店。みそかつ丼は、味噌ダレで煮込まれたとんかつを盛るもので、見た目よりもあっさり。半熟卵をとろりと絡めて味わえる。
濃厚な味噌とだしがコシの強い麺と絶妙にマッチ
【伏見駅から徒歩7分】
明治40(1907)年に創業し、味噌煮込みうどんのスタンダードを形成し全国へ広めた老舗。真水と小麦粉だけで手打ちしたコシのある麺と、味噌とかつおベースの和風だしから作る味噌つゆが特徴だ。専用に醸造した味噌に独自の技術でザラメをブレンドしている。
名古屋めし、あんかけスパゲッティの元祖、あんかけスパの聖地
【栄駅から徒歩5分】
あんかけスパゲッティの元祖として昭和38(1963)年に開店。数種類の野菜と肉、そしてスパイスを調合し、1週間がかりで仕上げるソースと極太パスタは名古屋の味だ。
栄・矢場町エリアはカフェ激戦区!こだわりのコーヒーからフォトジェニックなアルコールまで、おしゃれな空間で楽しみましょう。
フレッシュな果実をほろ酔い気分で満喫!
老舗のフルーツショップが手掛けるビストロ&カフェ。完熟フルーツを使ったフードやドリンクがいただけるとあって、おいしくビタミンをチャージしたいときにぜひ訪れたいお店です。
モーニングやランチで楽しめるフルーツビュッフェは行列ができるほどの大人気。朝8時からオープンしているので、焼きたてパンと体を目覚めさせるフレッシュジュースをいただくのがおすすめです。
15時から注文できる、カラフルなフルーツジャー(各540円)。果汁と果肉がたっぷり入っている
カフェが居酒屋に!?フルーツ酎ハイで乾杯
2020年に10周年を迎えた、ビル2階にある隠れ家のようなカフェです。昼はカレーなどの軽食、カフェタイムは写真映え抜群のハニートーストが人気。17時からは「CHU-HIGH by WALTZ」として居酒屋スタイルに変身!夜まで遊び尽くしたいときの強い味方です。
大津通から1本入ったエリアにあり、落ち着いた雰囲気が漂うのも高ポイント。よくある居酒屋では満足できない、夜まで遊び尽くしたい人の強い味方です。
RAYARD Hisaya-odori Parkにオープン予定のショップです。
名古屋市内初出店の店が集まるなか、軽井沢発の人気カフェが名古屋に初上陸とあって、注目度は抜群。新しいHisaya-odori Parkの目玉ショップのひとつとして注目されています。
【名古屋のうなぎ】名駅の行列店から江戸時代創業の老舗まで! 地元民に教えたいうなぎの人気店13選
名古屋のバーといえば高層階の絶景ビュー!居心地のよいワインバーや日本酒の立ち飲みも!
【名古屋・焼き肉】思い立てばいつだって焼き肉日和!名古屋でとにかく美味い焼き肉5店!
【名古屋・神社】「神剣」「秀吉公ゆかり」「病気平癒」「縁結び」由緒もご利益も!名古屋の神社13選
【名古屋 栄・居酒屋】栄の居酒屋、どこで呑む?肉・魚系におしゃれバルやワインバーも!
名古屋のラーメン、おすすめの8店舗!名古屋のラーメンの老舗からエンタメ系まで、知っておきたいラーメン店
愛知のデートスポットおすすめ50選! 定番から穴場までをご紹介
名古屋テレビ塔がリニューアル!中部電力 MIRAI TOWERの見どころをご紹介
【名古屋・栄】久屋大通公園がリニューアル! 明るく開放的な雰囲気に変身!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!