【上高地&周辺エリア】旅の基本情報をチェック!
見どころが充実した上高地・奥飛騨温泉郷・乗鞍・白骨温泉の4エリアの楽しみ方と、アクセスの起点となるエリアをご紹介。行ってみたいエリアをまずチェックしよう!...
更新日: 2021年10月25日
松本方面から上高地へ向かうには、鉄道なら新島々、マイカーなら沢渡が起点となる。沢渡へ向かうルートの途中にある新島々には魅力的な立ち寄りスポットが点在。沢渡では歩き疲れた体を癒せる温泉や食事処を紹介しよう。
上高地へ向かう電車派の玄関口
鉄道 → 路線バス乗り換え
松本電鉄上高地線の終点。ここから上高地や乗鞍、白骨温泉方面への路線バスが出ている。
41種類のスパイス仕込みの薬膳カレーが人気
おいしさと健康にこだわった大薬膳上高地カレー。山の水で淹れたコーヒーや紅茶、ヒロコプレイエルケーキも評判だ。2台のアンティークピアノやチェンバロ、加藤大道の版画を常設展示。
大薬膳上高地カレー1100円〜は絶品
ヒロコプレイエルケーキ(単品)480円
露天風呂から自然を見渡す
梓川のほとりに建つ日帰り温泉。四季折々の山の景色を眺めながら入る露天風呂と内風呂のほか、休憩室や食事処なども用意。単純温泉の無色透明な湯から、ほんのりと硫黄の香りが漂っている。
神経痛などに効果がある、源泉かけ流しのアルカリ性単純温泉
天然の冷蔵庫「風穴」を体感
野沢菜よりも繊維質が多く歯応えがある、特産の稲核菜のおやきや漬物を販売するほか、山賊焼きなどのご当地グルメが味わえる食堂もある。深山織の体験工房や、涼しさを体感できる「風穴」を公開している。
観光の途中に立ち寄りたい便利な道の駅
上高地へ向かう車派の玄関口
マイカー → シャトルバス乗り換え
シャトルバスの起点。上高地はマイカー規制のため、沢渡の駐車場に車を停めて、シャトルバスに乗り換える。
香り高い手打ちそばを味わう
ホテル杣乃家が経営するお食事処。自慢の手打ちそばは、喉ごしと香りの良さが特徴だ。獲れたてのイワナや旬の山菜など、山や川の幸を生かした料理も人気がある。
手打ちざるそばカツ丼合わせ重1600円
信州そばと飛騨牛を同時に味わう
観光案内所に併設された食事処。特産品のみやげ売店や無料の足湯など施設が充実。地元でとれた農家直送の野菜や果物なども販売している。
梓川の渓谷沿いにある源泉かけ流しの宿
梓川の渓谷沿いにある一軒宿で、周囲は断崖絶壁というロケーション。「子宝の湯」としても知られる湯は、胃腸病や婦人病に効能がある。
山あいにたたずみ、客室や内湯からも緑を眺められる
露天風呂から穂高連峰を眺める
標高1540m、原生林の中にたたずむ温泉旅館。高台にあり、穂高連峰の眺望が楽しめる。単純硫黄泉をかけ流しにしている。
焼岳の登山口に建ち、秘湯の雰囲気が漂う
露天風呂や貸切風呂が充実
露天風呂付の客室が4室あり、女性やカップルからの人気が高い。各部屋にコーヒーメーカーを設置するなど、細やかなサービスが好評だ。
1階の客室に設置された、珍しい信楽焼の風呂
上高地でのマナー向上をめざす
上高地のマイカー規制のため、沢渡(さわんど)地区のシャトルバスやタクシーに乗り換える拠点として誕生した施設。観光客に上高地の自然を守るルールを知ってもらうための情報のほか、自然・歴史展示コーナーや観光案内所、売店、トイレなどがある。施設内のさわんどバスターミナルは、シャトルバスの始発地点でもあるため便利。
上高地の歴史などがわかるエントランスホール
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。