【信州】こんなトコ!人気エリア&基本情報をチェック!
信州は南北に長い高原の国。地形や文化をもとに7つのエリアに分けて、それぞれの魅力をチェック。旅の前に信州の全貌をつかんでおこう。...
更新日: 2023年9月13日
2023年の長野県のおすすめの紅葉スポットをご紹介します。
見頃時期や開催されるイベント、ライトアップ情報などから、お好みの紅葉スポットを探すことができます。
写真や営業時間、アクセス情報などその他情報も盛りだくさん。
ぜひ、参考にして色々な紅葉スポットを訪れてみて下さい。
高山植物の宝庫を秋色に染める色とりどりの紅葉
標高約1900mに広がる日本有数の高層湿原。秋はナナカマドやモミジ、ダケカンバが赤や黄色に色づきます。白馬三山が冠雪する頃には、雪の白に紅葉、オオシラビソなどの緑で三段紅葉が楽しめます。栂池高原から自然園へ向かう、つがいけロープウェイはゴンドラとロープウェイを乗り継ぐ空中散歩が楽しめ、展望は壮大ですよ。
一度は訪れたい紅葉の絶景ポイント
日本の代表的山岳景勝地として、多くの人が訪れる上高地。梓川沿いに遊歩道が整備され、大正池、河童橋、明神池とのんびり散策が楽しめます。とくに秋のカラマツの紅葉がすばらしく、多くのハイカーでにぎわいます。自然保護のため、マイカーでのアクセスは不可。
三大滝巡りと乗鞍エコーラインで景色を満喫
乗鞍高原は紅葉スポットがいくつもありますが、最も有名なのは三本滝・善五郎の滝・番所大滝の三大滝。中でも三本滝はその名の通り趣の異なる3つの滝が1ヶ所に集まっていて「日本の滝百選」にも選ばれています。よりスケールの大きな紅葉の眺めを楽しむには乗鞍山頂へと続く乗鞍エコーライン(マイカー規制あり)が最適ですよ。
千畳敷カールに架かるロープウェイで空中散歩を満喫
中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイは、しらび平駅から標高2612mの千畳敷駅まで架けられていて、東洋でも随一の眺望。ロープウェイからはもちろん、山頂からもダケカンバやナナカマドなどで色づいた絶景が楽しめます。しらび平駅へはマイカーは進入不可のため、菅の台バスセンターで専用路線バスに乗り換えが必要です。
「天の岩戸」の神話が息づく高原で紅葉三昧
戸隠山は神話で「天の岩戸」が飛来し、現在の姿となったと伝えられています。奥社、中社など五社からなる戸隠神社はその伝説を誇る神話の里で、独特の雰囲気に満ちています。鏡池周辺ではウルシ、ナナカマドなど様々な樹木が紅葉し、静かな水面が鮮やかにその姿を映しだします。
有名観光地も多い、豊かな自然の中のリゾート地
蓼科山の西麓に広がる白樺高原。広大な草原の蓼科牧場や神秘的な女神湖、高山植物と野鳥の宝庫の御泉水自然園など見どころも多いです。紅葉シーズンにはシラカバをはじめ、カラマツやナナカマドなどが色づき、高原一帯を美しく染めます。
県内有数の紅葉の名勝地
高瀬川が流れる高瀬渓谷は、県内でも有数の景勝地。渓谷の風景のみならず、高瀬ダム・七倉ダム・大町ダムの3つのダムを彩ります、サクラ、カエデ、ブナなどの紅葉も変化があって見逃せないですよ。また、渓谷にひっそりとたたずむ葛温泉からも、すばらしい紅葉が楽しめます。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!