目次
- 目次
- 今だけの絶景!紅葉の京都を楽しむコツ
- 一度は見ておきたい!古都を華やかに彩る京都の紅葉名所
- 《ライトアップ×紅葉》永観堂
- 《ライトアップ×紅葉》貴船神社
- 《額縁庭園×紅葉》圓光寺
- 《名勝×紅葉》 嵐山(渡月橋)
- 《借景庭園×紅葉》 天龍寺
- 《川下り×紅葉》 保津川下り(保津峡)
- 《庭園ライトアップ×紅葉》青蓮院門跡
- 《ライトアップ×紅葉》 北野天満宮
- 【東日本エリア】これからが見頃のおすすめ紅葉スポット
- 花貫渓谷(茨城県)
- 養老渓谷(千葉県)
- 神宮外苑いちょう並木(東京都)
- 六義園(東京都)
- 高尾山(東京都)
- 箱根湯本(神奈川県)
- 大山寺(神奈川県)
- 兼六園(石川県)
- 萬徳寺(福井県)
- 養老公園(岐阜県)
- 修善寺虹の郷(静岡県)
- 鳳来寺山(愛知県)
- 【西日本エリア】これからが見頃のおすすめ紅葉スポット
- 石山寺(滋賀県)
- 摂津峡公園(大阪府)
- 摂津姫路城西御屋敷跡庭園 好古園(兵庫県)
- 鰐淵寺(島根県)
- 大寧寺(山口県)
- 功山寺(山口県)
- 大歩危小歩危(徳島県)
- 特別名勝 栗林公園(香川県)
- 別子ライン(愛媛県)
- 宝満宮竈門神社(福岡県)
- 光明禅寺(福岡県)
- 九年庵(佐賀県)
- 球磨川(熊本県)
養老公園(岐阜県)
駅から続く鮮やかな紅葉
滝の水が酒に変わったという孝子伝説で有名な養老の滝を中心とした公園。養老天命反転地、こどもの国、楽市楽座・養老、パターゴルフ場などの様々な施設がある。紅葉に包まれた養老の滝や、遊歩道沿いを鮮やかに彩るヤマモミジが見ものだ。10月1日から11月30日は養老公園もみじまつりが開催される。
【見頃期間】11月中旬~12月上旬
【ライトアップ】なし
【イベント】11月24日・25日 養老茶房孝行庵
【住所】岐阜県養老郡養老町高林1298-2
養老公園
- 住所
- 岐阜県養老郡養老町高林1298-2
- 交通
- 養老鉄道養老駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
- 料金
- 施設により異なる
修善寺虹の郷(静岡県)
伊豆最大級の紅葉が楽しめるテーマパーク
修善寺虹の郷は、SLと自然が楽しめる広大な花の国。園内には自然の丘陵地を活かした1000本の「もみじ林」や、和風情緒たっぷりの日本庭園、フェアリーガーデンのラクウショウやアメリカフウの紅葉などがあり、和・洋風あわせて約2000本の紅葉めぐりを楽しむことができる。
【見頃期間】
11月中旬~12月上旬
【ライトアップ】
11月15日~12月2日 16:00~21:00
【住所】静岡県伊豆市修善寺4279-3
修善寺 虹の郷
- 住所
- 静岡県伊豆市修善寺4279-3
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス虹の郷・戸田方面行きで20分、修善寺虹の郷下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉園17:00、時期により異なる)
- 休業日
- 火曜不定休、祝日の場合は営業(1月中旬、2月中旬は臨時休あり、盆時期・年始は営業)
- 料金
- 入園料=大人(中学生以上)1220円、小人(4歳~小学生以下)610円/年間パスポート(1年間有効、入園料が無料、ロムニー鉄道と園内バス乗り放題)=大人9000円、小人4500円/ロムニー鉄道=400円(片道)/ロムニーバス=200円(一乗車)/(障がい者手帳持参で入園料割引あり)
鳳来寺山(愛知県)
美しい紅葉が険しい岩肌に映える
季節によってさまざまな表情を見せる鳳来寺山。山全体が国指定の名勝天然記念物でもある。麓の表参道から鳳来寺本堂へと続く石段の道中はまさに自然の宝庫で、11月中旬に入ると美しい紅葉が見られる。険しい岩肌が緑の木々と赤く染まった紅葉のコントラストで彩られるさまは見事だ。
【見頃期間】11月中旬~12月上旬
【ライトアップ】なし
【イベント】
11月1日~30日 鳳来寺山もみじまつり
【住所】愛知県新城市門谷
鳳来寺山
- 住所
- 愛知県新城市門谷鳳来寺1
- 交通
- JR飯田線本長篠駅から豊鉄バス田口行きで8分、鳳来寺下車、徒歩20分で石段昇り口、石段徒歩約50分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 情報なし
【西日本エリア】これからが見頃のおすすめ紅葉スポット
西日本エリアで、例年11月下旬以降に見頃を迎える紅葉スポットをピックアップしてご紹介します。
石山寺(滋賀県)
真紅に染まる色鮮やかな紅葉に感動
瀬田川に臨む西国三十三所観音霊場第13番札所。紫式部ゆかりの花の寺と呼ばれ、紫式部が『源氏物語』を起筆したことで有名。一年を通して様々な美しい花や樹木を楽しめる。国宝、重要文化財の建造物が点在し、秋の紅葉の頃には一段と美しい景観となる。ヤマモミジ、オオモミジ、イロハモミジの鮮やかな紅葉が楽しめる。
【見頃期間】11月中旬~12月上旬
【ライトアップ】
11月16日~12月2日 17:30~21:00(入山は~20:30)
【イベント】
9月1日~11月30日 秋季 石山寺と紫式部展(9:00~16:00※入館は~15:45、豊浄殿にて、要入山料、豊浄殿入館料300円)
【住所】滋賀県大津市石山寺1-1-1
石山寺
- 住所
- 滋賀県大津市石山寺1丁目1-1
- 交通
- 京阪石山坂本線石山寺駅から徒歩10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:00(閉門16:30)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 大人600円、小人250円(障がい者手帳持参で無料、介護者1名半額)
摂津峡公園(大阪府)
自然の宝庫で紅葉狩りを満喫
芥川上流、大小の奇岩が清流の小渓谷沿いに連なり、摂津耶馬溪とも呼ばれる。園内には約420種の植物が繁茂し、モミジ谷やクヌギ谷など紅葉の見どころが多い。野鳥が多く生息し、渓流釣りの場所としても知られている自然の宝庫だ。渓谷の清流のせせらぎを聞きながら、秋の散策を存分に楽しもう。
【見頃期間】11月中旬~12月上旬
【ライトアップ】なし
【住所】大阪府高槻市塚脇5地内
摂津姫路城西御屋敷跡庭園 好古園(兵庫県)
四季折々の自然が美しい日本庭園
国宝姫路城を借景に西御屋敷跡や武家屋敷跡など、趣の異なる9つの庭園群で構成される池泉回遊式の日本庭園。イロハモミジ、ヤマモミジが色づく秋は特に美しく、「紅葉会」開催日には、日暮れから園内をライトアップする。レストラン「活水軒」で、食事とともに御屋敷の庭を眺めるのもおすすめだ。
【見頃期間】11月中旬~11月下旬
【ライトアップ】
11月16日~12月2日の金~日曜・祝日
【住所】兵庫県姫路市本町68
姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
- 住所
- 兵庫県姫路市本町68
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00、時期・イベントにより異なる)
- 休業日
- 無休(12月29~30日休)
- 料金
- 入園料=大人(18歳以上)310円、小人(小・中・高校生)150円/姫路城との共通券=大人1050円、小人360円/(30名以上の団体は2割引、市内在住の65歳以上は高齢者福祉優待カード持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!