
更新日: 2023年1月29日
【全国】おすすめの苔の名所17選 静寂な緑の空間に癒されよう
みなさん、密かなブームが巻き起こっている「苔」についてご存知ですか?
今や、苔を目当てに森や神社などをめぐる苔マニアが急増しているのです。
一見、主役とは考えにくい苔ですが、ひとたびその魅力を知れば虜になってしまうはずですよ。
ここでは、日本蘚苔類学会により「日本の貴重なコケの森」に選定されたスポットを中心に、おすすめの苔の名所をご紹介します。幻のように儚く美しい苔の世界をぜひ、ご堪能ください。
この記事の目次
- まずは動画でおすすめの苔の名所をチェック!
- おすすめの苔スポット1.苔の洞門(北海道)
- おすすめの苔スポット2.奥入瀬渓流(青森県)
- おすすめの苔スポット3.中島台獅子ヶ鼻湿原(秋田県)
- おすすめの苔スポット4.チャツボミゴケ公園(群馬県)
- おすすめの苔スポット5.御岳山ハイキングコース(東京都)
- おすすめの苔スポット6.杉本寺(神奈川県)
- おすすめの苔スポット7.箱根旧街道石畳(神奈川県)
- おすすめの苔スポット8.青木ヶ原樹海(山梨県)
- おすすめの苔スポット9.白駒の池(長野県)
- おすすめの苔スポット10.平泉寺白山神社(福井県)
- おすすめの苔スポット11.鳳来寺山(愛知県)
- おすすめの苔スポット12.赤目四十八滝(三重県)
- おすすめの苔スポット13.西芳寺 苔の庭(京都府)
- おすすめの苔スポット14.三千院(京都府)
- おすすめの苔スポット15.大台ヶ原山(奈良県)
- おすすめの苔スポット16.横倉山(高知県)
- おすすめの苔スポット17.白谷雲水峡(鹿児島県)
- まとめ:自然を引き立てる苔の世界をのぞいてみよう
まずは動画でおすすめの苔の名所をチェック!
おすすめの苔スポット1.苔の洞門(北海道)
ビロードのような苔が美しい支笏湖にある原始林
溶岩の割れ目が浸食されてできた峡谷。高さ約10m、長さ約420mの岸壁を30種類もの苔が覆っている。岩盤の崩落により中には入れないが、観覧台が設置され入口のみ見学可能。
※平成26年の大雨により、当面の間、見学を中止しています
詳細は公式サイトをご確認ください
おすすめの苔スポット2.奥入瀬渓流(青森県)
名画のような自然の美景の大パノラマ
十和田湖を水源とする、約14kmも続く美しい渓流。川に沿って遊歩道が整備され、点在する滝や清流など、数々の絶景が楽しめる。とくに新緑の時期は、いっそう美しさを増す。
奥入瀬渓流
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバスおいらせ号で1時間30分、焼山下車すぐ/十和田市街から車で約30分
- 料金
- コケ玉作り体験=大人2000円、小人1500円/
おすすめの苔スポット3.中島台獅子ヶ鼻湿原(秋田県)
貴重な種類のコケが自生し、周辺には不思議な形の巨木も立ち並ぶ
獅子ヶ鼻湿原一帯には「鳥海まりも」と呼ばれるコケの群生がある。ハンデルソロイゴケなど貴重な種類が自生している。森の中に隠れるように湿原が広がっている。
おすすめの苔スポット4.チャツボミゴケ公園(群馬県)
神秘的なコケが群生する公園
中之条の最奥部、草津温泉の北に隣接する旧群馬鉄山の跡地にある公園。園内の穴地獄には国内最大規模といわれるチャツボミゴケが群生している。
チャツボミゴケ公園
- 住所
- 群馬県吾妻郡中之条町入山13-3
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅からタクシーで40分
- 料金
- 大人500円、小学生以下無料(中之条町内在住者は大人300円、障がい者無料)
おすすめの苔スポット5.御岳山ハイキングコース(東京都)
天狗岩からの沢登りが人気の山頂には武蔵御嶽神社や展望台がある
関東一の霊山・御岳山を巡るハイキングコースで全長約8km、所要時間約3時間30分。山頂に佇む武蔵御嶽神社やレンゲショウマウマ群生地、巨木、ロックガーデンなど見どころが多い。
御岳山ハイキングコース
- 住所
- 東京都青梅市御岳山
- 交通
- JR青梅線御嶽駅から西東京バスケーブル下行きで10分、終点で御岳登山鉄道ケーブルカーに乗り換えて6分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
おすすめの苔スポット6.杉本寺(神奈川県)
名僧行基が奈良時代に創建
奈良時代に名僧行基が開いたと伝わる、鎌倉最古の寺。鎌倉時代の火災時に、本尊が大杉の下で焼失を免れたので、以降「杉の本の観音」と呼ばれた。境内には鐘楼堂や弁天堂、仁王門、地蔵尊があり、茅葺き屋根の観音堂と、苔むした石段が歴史を物語る。本尊の十一面観音のほか、運慶作といわれる躍動感ある金剛力士像などもすばらしい。白いのぼりと無数の石仏が、独特の雰囲気を醸し出す。坂東三十三観音第一番札所。
杉本寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市二階堂903
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から京急バスハイランド循環または鎌倉霊園正面前太刀洗・金沢八景駅方面行きで8分、杉本観音下車すぐ
- 料金
- 入山料=300円/ミニぞうりのお守り=700円/千羽鶴守り=700円/
国内の新着記事
日本武道館へライブ遠征!コンサートに便利なおすすめグルメ&ホテルを紹介
【初心者向け】飛行機の乗り方を解説!航空券の取り方やチェックイン、搭乗の流れまで徹底紹介
ケンタッキーの食べ放題【2023年版】実施店舗や予約方法・値段をご紹介
全国の道の駅ランキングTOP30【2023年版】人気の道の駅を発表!
全国の水族館ランキングTOP50【2023年版】みんなが行ってる人気の水族館!
人気レストランチェーン「ガスト」のおすすめモーニングメニュー10品をご紹介!
人気回転ずしチェーン「くら寿司」の定番おすすめメニュー10品をご紹介!
バーガーキングのワッパーとは?ワッパー&バーガー3サイズの大きさ・重さ徹底比較
「ガスト」の人気ランチメニュー10選!人気ファミレス「ガスト」で食べたいおすすめランチをご紹介
ココイチのおすすめメニュー15選!人気カレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」の定番メニューをご紹介!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!