
更新日:2021年3月1日
お取り寄せ商品を一挙大公開! おうち時間を充実させよう!
ごはん系からスイーツ系まで、ポチっとボタンを押すだけで全国の絶品グルメがおうちに届くなんて便利な世の中になりましたね。
まっぷるトラベルガイドでは、ステイホームが始まってからさまざまなお取り寄せグルメやスイーツ、お取り寄せグッズをご紹介してきました。
そこで今回は、これまでのお取り寄せ記事をまとめて大公開します!
お気に入りの商品を見つけて、まだまだ続く気配のステイホームの時間をハッピーな時間に変えていってくださいね。
この記事の目次
- 家にいながら駅弁食べ歩き!美味しくてユニークな「お取り寄せ駅弁」 8選
- ご飯のお供 お取り寄せ10選 何杯でも食べられる?実食レポート
- 全国ご当地ラーメンをお取り寄せ 25選 おすすめ店情報もご紹介!
- 全国ご当地鍋をお取り寄せ 29選 おすすめ店情報もご紹介!
- 【新型コロナ】ちょっと贅沢?高級なお取り寄せグルメで、至福のおうち時間を!
- 夏はやっぱりそうめんでしょ! 徳島の「半田そうめん」をお取り寄せでいただこう
- お取り寄せしたいデニッシュ食パン6選 おうち時間でプチ贅沢を楽しむ!
- 冬の健康に飲む点滴! お取り寄せしたい甘酒7選 人気酒蔵がつくる「こうじ甘酒」
- 絶品アイスクリーム&ジェラートをお取り寄せ10選 人気の絶品アイスをご紹介!
- 全国ご当地ポテトチップスをお取り寄せ!26選 ポテチを食べて旅をしよう
- 新千歳空港の人気スイーツお取り寄せ!北海道民もリピートする絶品土産6選
- ねこスイーツ&ねこグルメをお取り寄せ!おすすめ20選
- 最旬・猫雑貨をご紹介!お気に入りのアイテムを見つけよう!
- 【おしゃれ度アップ】全国のご当地マスク おすすめ11選 口元から毎日の装いにアクセントを!
- 赤べこグッズをお取り寄せ! 福島・会津のかわいい縁起物で疫病退散を願う!
家にいながら駅弁食べ歩き!美味しくてユニークな「お取り寄せ駅弁」 8選
小さな弁当箱の中に、地域の名物がギュッと詰まった駅弁。普通の弁当とは違った楽しみがありますよね。
おうち時間が長くなった今だからこそ、「駅弁のお取り寄せ」 で旅気分を味わいながら、困っている観光地を支援してみてはいかがでしょうか。
今だからこその嬉しいサービスが受けられるところもあるので、お家で手軽に楽しめる 「駅弁の旅」 に出発しましょう!
かにめし本舗かなや 「かにめし弁当」(北海道)
函館と札幌のほぼ中間にある長万部 (おしゃまんべ)駅。ここの駅弁はかにめし本舗 かなやの「かにめし弁当」です。じっくり炒めて水分を飛ばしたカニのほぐし身がたっぷりと乗せられ、その旨味を十二分に味わうことができます。
ふだんは常温で販売されているこの駅弁ですが、お取り寄せは冷凍。電子レンジでの温め方も分かりやすくマンガで解説されているので、おうちでもかにの旨味をいただけます。
有田テラスの 「有田焼カレー」(佐賀県)
佐賀県・有田駅の駅弁 「有田焼カレー」 は美味しいだけではありません。なんと器が有田焼! すっと手に馴染む感触は、日本が誇る有田焼ならではです。
「陶器で焼カレーを提供しては?」という、当時の有田駅駅長の発案がもとで2007年に発売されたこの駅弁。28種類のスパイスが効いており、地元のブランド米「さがびより」との相性も最高です。カレー以外にもチーズケーキなど、お子さまが好きなメニューが勢ぞろい。
ますのすし本舗 源 「ますのすし」 (富山県)
日本酒との合い口なら、北陸新幹線の駅弁の代表格「ますのすし」「ぶりのすし」も忘れてはいけません。
さわやかな甘酢が溶け込んだ魚の脂の旨味には、キリッとした日本酒がとてもよく合います。消費期限が製造から48時間と、日持ちするのもうれしいですね。
ご飯のお供 お取り寄せ10選 何杯でも食べられる?実食レポート
おうちごはん率が急上昇の昨今。いつもの食卓に彩を添える何かが欲しい、と思いませんか?
とにかくご飯が好き、ちょっと贅沢して高級食材が食べたい、酒の肴も欲しい、アレンジして料理に使いたい、ちゃちゃっと簡単においしいものが食べたい!
などなど、様々なシチュエーションに救いの手を差しのべてくれるのが「ご飯のお供」だと、独断と偏見で断言します。
それを証明するためにも、実際にお取り寄せした、気になる商品を実食した感想とともにご紹介していきます。
中村家の「三陸海宝漬」(岩手県)
むっちりとした歯ごたえながらやわらかいアワビと、味の染みたイクラがプチっとつぶれたときの幸福感。すごくおいしいだろうな、という予想を裏切ることなく大大大満足でした。しかし、いい意味で予想を裏切ってくれたのがめかぶ! とろとろと糸を引くめかぶだけでご飯が進む進む・・・。とくに強い味付けではないところがまた、素材のポテンシャルを存分に感じさせてくれます。旨み成分ってやっぱりすごい。
チーズファクトリーの「たまり漬チーズ」(栃木県)
チーズらしさはそのままに、たまり醤油の味わいが層のように舌に届き、お互いの良さを邪魔しないバランスがとても良いです。チーズとご飯?と思うかもしれませんが、想像以上に合うなとホクホクしながら、同時にこれで日本酒をクイッといきたいとも強く思ってしまいました。正直、米派と酒派で意見が分かれる商品ですね。
ご飯にかけるハンバー具ー(岐阜県)
大人も子どもも大好きな味を、より本格的かつ濃いめに仕上げてあるので、ワンプレートならぬ、茶碗ひとつで洋食レストラン気分が楽しめます。ポイントはご飯を熱々にすること。肉の脂や肉汁が溶けてご飯に絡まり、グッとおいしくなるんです。チーズとの相性もバツグンなので、ドリア風にアレンジするのもおすすめ。ミートソースがわりにパスタにかけても間違いなしです。
全国ご当地ラーメンをお取り寄せ 25選 おすすめ店情報もご紹介!
すっかり日本のソウルフードとして定着したラーメンですが、ご存知の通り、札幌の味噌や福島の喜多方、博多の豚骨など、「ご当地ラーメン」なるものが日本全国にあります。
旅行に行ったときには、「とりあえず人気のラーメン屋さんに行ってみる」という人もいるでしょう。
幼い頃、家族と地元のラーメン屋さんに行った思い出がある人も多いはず。
記事では日本全国の「ご当地ラーメン」をご紹介。
故郷の味を思い出したり、かつて訪れた旅行先の味に再会したり、おうちでお取り寄せして本場の味を楽しんでみてはいかがですか?
函館麺厨房あじさい本店(北海道)
創業80年を超える老舗ですが、常に新しさを取り入れるスタイルで地元民、観光客を問わず広い支持を受けています。澄んだスープは見た目からは想像できない深いコク。特注のストレート麺との相性も抜群です。
熊文(山形県)
米沢ならではのあっさり味のラーメンを作り続ける人気店。煮干しや鶏ガラ、豚ガラのうまみをバランスよくまとめたスープは、生醤油を加えることで、香り良くまろやかな風味に仕上がっています。
久留米ラーメン(福岡県)
昭和28(1953)年に屋台からスタート。以来、継ぎ足しながら味を深めてきた「呼び戻しスープ」が使われています。自店製の揚げ玉を加えた昔ラーメンは必食!!
全国ご当地鍋をお取り寄せ 29選 おすすめ店情報もご紹介!
冬の料理と言えばだれもが一番にあげたい鍋料理。香り立つ湯気とぐつぐつ煮える音は、思い浮かべるだけで体があたたまってきますね。
記事では、この季節にピッタリな、全国の「ご当地鍋」を29種類セレクトしました。
あんこう、ふぐ、カニ、鴨、猪など山海の幸や、きりたんぽ、だんご、ラーメンなど郷土食を生かした鍋がずらり。
味付けや鍋そのものの形も千差万別です。
おうちでお取り寄せして本場の味を楽しんでみてはいかがですか?
きりたんぽ鍋(秋田県)
「きりたんぽ」は、マタギが山に入ったときに、残ったご飯やにぎり飯を、棒につけて焼いたり、鍋にしたりしたのが始まりといわれる。今や全国的にも認知度が高い、秋田の代表的な郷土料理。
ほうとう鍋(山梨県)
ほうとうは小麦粉で練った太めの平打ち麺で、カボチャなど季節の野菜を味噌仕立ての汁で煮込んだ山梨の郷土料理。腹持ちも良いので、武田信玄公が陣中食にしたことでも有名。
てっちり鍋(大阪府)
「てっちり」とはフグのちり鍋のことで、猛毒をもつフグのことを「鉄砲」と呼んでいたのが由来といわれる。フグの消費量が日本一を誇る大阪で愛され続ける冬の味覚。
【新型コロナ】ちょっと贅沢?高級なお取り寄せグルメで、至福のおうち時間を!
コロナ禍で再び注目され、多くの人が利用しているお取り寄せ。産地応援の気持ちも込めて、日常の食材購入を積極的に活用している人も多いのでは?
「買って応援」もすっかり定着しました。外出を控え気味にしている今は、家にいる時間でちょっぴり贅沢を楽しむために、高級な食材やスイーツをお取り寄せするのはいかがでしょう。
旅先で出会った至福の味、産地ならではの旬の食材、普段なら行列必至の人気スイーツ…。自宅でのディナータイムやティータイムをグレードアップする、ワンランク上のお取り寄せで、至福のおうち時間を演出しましょう。
【志摩観光ホテル】 志摩産 鮑カレー (4人用)
伊勢志摩の海が育んだ鮑は旨味が凝縮された一品です。
その鮑の肝とブイヨンをベースにしたこだわりのカレーソースが誕生いたしました。
志摩産鮑の旨みをたっぷりと詰め込んだ、
志摩観光ホテルおすすめの究極のカレーをご賞味ください。
奥出雲和牛のプレミアムローストビーフ モモ(300g)
奥出雲和牛のなかでも赤身の濃厚さが特長のモモを使用。マルタンシェフ秘伝のレシピでブレンドしたスパイスと、香味野菜をまぶしてしっかりと下味をつけ、低温でじっくりロースト。しっとりと柔らかな食感に仕上げました。
(奥出雲和牛供給元:JAしまね)
皆美館 うなぎ味噌漬け(2本)
創業120年の島根県松江の老舗旅館・皆美館が伝統の技で一品一品丹念に仕上げたこだわりの味噌漬けです。
国産うなぎを贅沢に使用したうなぎの味噌漬けは、一度食べたら忘れられないほどの美味。家族の記念日や自分へのご褒美に、また、大切な人への贈り物としても最適です。
口に入れた瞬間に広がるうなぎの旨みはくせになること必至! 蒲焼や白焼きとはまた違った味わいを存分にご堪能ください。
夏はやっぱりそうめんでしょ! 徳島の「半田そうめん」をお取り寄せでいただこう
「ステイホーム」で外出自粛している間に季節はすっかり夏に。今年の夏も全国的に体にこたえる厳しい暑さになり、そうめんが食卓に並ぶ日が多くなりそうです。
そうめんといえば奈良や兵庫が有名ですが、記事ではこの夏ぜひお取り寄せグルメとして試していただきたい、徳島県の「半田そうめん」をご紹介します!
オカベの麺(徳島県)
熟練の職人が朝3時から製麺づくりをはじめ、伝統の手延製法で1本に18もの麺層を作るため「ねじって、鍛えて、伸ばす」を繰り返し、約30時間かけて丁寧につくられています。
お取り寄せしたいデニッシュ食パン6選 おうち時間でプチ贅沢を楽しむ!
ステイホームでおうち時間が長くなると、おいしいお取り寄せで、ちょっとだけ贅沢したくなりますよね。そんなときに注目なのが、デニッシュ食パンです。
デニッシュ食パンとは、デニッシュ生地でつくられた食パンのこと。外はサクサク、中はもっちりとしてほのかに甘く、朝食にもスイーツとしても楽しめます。
デニッシュ食パンは、30年以上前に京都で生まれたといわれ、クロワッサンのおいしさを食パンにしたい、ということで考案されたのだとか。
デニッシュ食パン発祥の地、京都と東京のお取り寄せできる人気店をご紹介します。
Mei's Table(京都府)
京都府八幡市の住宅街に工場を構えるMei’s Tableは、デニッシュ食パンと生クリーム食パンを製造販売するパン工房。職人が一本一本手づくりするおいしいパンを通販と工場の直売所で販売しています。
MIYABI(東京都)
こだわりの素材を独自のバランスで配合した生地を幾重にも折り込み、熟練の職人が10時間以上かけて丁寧に焼き上げるというMIYABIのデニッシュ食パン。一番人気は何といっても定番の「デニッシュ食パン ミヤビ」です。
俺のBakery(東京都)
「パン・オブ・ザ・イヤー2018」クロワッサン部門で金賞を受賞した榎本哲シェフが監修し、クロワッサン7個分の生地を使用してつくられるという贅沢なもので、フランス産とカナダ産を独自配合した厳選小麦粉と、フランス産発酵バターを使い、丁寧に焼き上げています。
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!