トップ >  関東・甲信越 > 首都圏 > 東京 > 

アニメ【推しの子】聖地巡礼! 東京・豊洲から神話の里・高千穂まで 撮影:353

353

更新日: 2025年1月20日

アニメ【推しの子】聖地巡礼! 東京・豊洲から神話の里・高千穂まで

赤坂アカ×横槍メンゴの人気コミックを原作に、アニメをはじめ実写映画や舞台など様々なメディアミックス展開をみせる『【推しの子】』

ここでは、圧倒的映像クオリティで話題を集めたアニメ版から、最新第二期の聖地をご紹介します。

アニメ【推しの子】オープニングの聖地

晴海大橋 - アニメ【推しの子】聖地

晴海大橋 - アニメ【推しの子】聖地
撮影:353

まずはオープニング映像からチェック! アニメ第二期の主な舞台となる江東区・豊洲の風景が多数登場します。

練習着姿の黒川あかね有馬かなが刀を交わすのは、「晴海大橋(はるみおおはし)」の下。遊歩道となっており、このあたり一帯は「豊洲ぐるり公園」と呼ばれています。天気のいい日には気持ちよくウォーキングも楽しめる、とてもフォトジェニックなスポットです。

この他にもオープニング映像では、晴海大橋を背景にしたショットが複数。皆さんの「推し」はどこにいましたか?

晴海大橋
住所
東京都中央区晴海2丁目~江東区豊洲6丁目

豊洲ぐるり公園の遊歩道 - アニメ【推しの子】聖地

豊洲ぐるり公園の遊歩道 - アニメ【推しの子】聖地
撮影:353

【推しの子】のタイトルと共に「全員集合」する部分は、同じく豊洲ぐるり公園の遊歩道。晴海大橋ともう一つの橋「豊洲大橋」の中間点あたりに位置します。

右奥のほうには建設中の高層マンションや、そびえ立つ巨塔(ちなみに、清掃工場の煙突です)が目に入りますが、こちらは2020年東京オリンピック・パラリンピックの選手村跡地を再開発した、「晴海フラッグ(HARUMI FLAG)」と呼ばれるエリアです。ここも、オープニングでは重要な風景。

そして豊洲大橋まで行ってみると、より近くこのエリアを見ることができます。

豊洲ぐるり公園
住所
東京都江東区豊洲6丁目1番先

建設中の高層マンション - アニメ【推しの子】聖地

建設中の高層マンション - アニメ【推しの子】聖地
撮影:353

タワークレーンが生える双子の高層マンション、見覚えありませんか。

前述の「HARUMI FLAG」の中心に建ち、2025年中の完成を目指して目下成長中の「スカイデュオ(SKY DUO)」。そう、オープニングのファーストカットからアクアルビーの背景に大きく映し出されているのはまさにこれ。

2024年末に撮影した写真(豊洲大橋から撮影)では立派な高さとなっていますが、オープニング映像をよく見るとまだ結構低いんです。タワークレーンが撤去される日もそう遠くないはず。【推しの子】第二期を象徴する風景、見れるうちに目に焼き付けておきましょう!

HARUMI FLAG SKY DUO
住所
東京都中央区晴海5丁目

アニメ【推しの子】本編の聖地 〜東京編〜

IHIステージアラウンド東京跡地 - アニメ【推しの子】聖地

IHIステージアラウンド東京跡地 - アニメ【推しの子】聖地
撮影:353

【推しの子】第二期における最大の「聖地」は、アクアらが出演する2.5次元舞台『東京ブレイド』の会場である実在の劇場「IHIステージアラウンド東京」であった「はず」です。——というのは、2023年末をもって閉館してしまったから。

日本で唯一の360度回転型劇場として話題を集め、劇中でもこのギミックを最大限活用した新たな舞台芸術の在り方が生き生きと描写されていました。実際に体験してみたかった!という方、多いのではないでしょうか。

なお現在も豊洲に建物は残っており、賑わいは一切ないものの同じ風景を見ることはできます。また、2025年春には「CREVIA BASE Tokyo」という施設に生まれ変わる予定。リノベーション使用とのことですが、回転型劇場の要素が残っているのかは不明です。

IHIステージアラウンド東京(跡地)
住所
東京都江東区豊洲6丁目4-25

あの歩道橋 - アニメ【推しの子】聖地

あの歩道橋 - アニメ【推しの子】聖地
撮影:353

中目黒駅から少し歩いたところにある「中目黒小前歩道橋」は、都内の行きやすい聖地のひとつ。

第6話『エゴサーチ』ラストで黒川あかねアクアに助けられた思い出の場所であり、あかねは第22話『自由』でもここでアクアに思いの丈を打ち明けています。恋愛リアリティショーから始まった二人の関係にひとつ区切りをつけるような、夕暮れの光も相まってとても印象的なシーンでしたね。

中目黒小前歩道橋
住所
東京都目黒区上目黒2丁目19-18

アニメ【推しの子】本編の聖地 〜高千穂編〜

道の駅 高千穂 - アニメ【推しの子】聖地

道の駅 高千穂 - アニメ【推しの子】聖地

アニメ第二期は『東京ブレイド』の稽古と本番がメインとなり、いわゆる「聖地」が多くはありません。そんななか、終盤の第23話・24話では新生B小町のMV撮影のため宮崎県高千穂町(たかちほちょう)へ行くというイベントが発生!

到着間もないメンバーたちが写真を撮ったりはしゃいでいたのは、「道の駅 高千穂」にある「天鈿女命(あめのうずめのみこと)」の石像です。天鈿女命は芸能の女神。飛躍を願う新生B小町の面々が飛びつくのは当然のことでしょう。


裏側には鬼のような形相がインパクト大の「天手力男命(あめのたじからおのみこと)」像もあります。

道の駅 高千穂

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1296-5
交通
九州中央自動車道北方ICから県道242号、国道218号を高千穂方面へ車で36km
営業期間
通年
営業時間
9:30~19:00(12~翌2月は~18:00)、レストランは10:00~17:30(12~翌2月は~17:00)
休業日
無休
料金
きなこ漬=432円/神話せんべい=430円(4枚入)/

国見ヶ丘展望台 - アニメ【推しの子】聖地

国見ヶ丘展望台 - アニメ【推しの子】聖地

あかねアクアの踏み込んだコミュニケーションが幾度も描かれる第二期。高千穂でも、夜の公園のような場所で非常にエモーショナルな会話劇が繰り広げられます。この場所は「国見ヶ丘展望台(くにみがおかてんぼうだい)」

日本神話で神武天皇の孫にあたる建磐龍命(たけいわたつのみこと)がこの丘で「国見」をした、という伝説が地名の由来となっているそう。それほどまでに眺望がいい展望所からは、高千穂盆地や阿蘇山、祖母連山など四方の名峰を見渡すことができます。

また、9月下旬から12月上旬にかけては神秘的な雲海が見れることでも有名です!

国見ヶ丘

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町押方
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで10分
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし
料金
情報なし

荒立神社 - アニメ【推しの子】聖地

荒立神社 - アニメ【推しの子】聖地

旅の終わりにみんなでお参りするのは「荒立神社(あらたてじんじゃ)」。芸能の女神「天鈿女命(あめのうずめのみこと)」が祀られています。「道の駅」で写真を撮っていたのも、この天鈿女命ですね。

また、天鈿女命と猿田彦命(さるたひこのみこと)が結婚して住んだ地とも伝えられることから、縁結びにもご利益があるとされています。こっちのお祈りをした人もいるかも。

ちなみに、「木の板を槌で叩くと一拝の効果があるんだって!」とMEMちょが言っていた板木。心を込めて7回打つことで願いが叶うと言われているのだそうです。ということで、劇中での説明はありませんが、MEMちょが打った回数にも注目ですよ!

荒立神社

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井宮尾野667
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、一本木下車、徒歩10分
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は8:30~17:00(閉所)
休業日
無休
料金
情報なし

第三期【推しの子】も制作決定! 震えて待て

第三期【推しの子】も制作決定! 震えて待て

曇天の荒立神社、合掌するルビーの目から光が消えて終わるという衝撃的な幕引きの【推しの子】第二期。

最終回と同時に制作が発表された第三期は、一体どんな展開になってしまうのでしょうか。震えて待ちましょう。

九州・沖縄の新着記事

記事の一覧を見る

関連するタグ

記事をシェア

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】353

SNS

    ただの雑食な映画好き。——だったはずが、気付けば映画館スタッフに。
    映画を観る時間がめっきり減ってしまうというジレンマと戦いながら、映画ブログ『353log』を時々更新中。
    不勉強なことばかりですが、皆様に「観たい!」と思っていただけるようなご紹介ができるよう努めます。
    >> 353のおすすめ映画記事はこちら
    >> ブログ『353log』はこちら