都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山梨県 > 甲府市

甲府市

甲府市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した甲府市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「CRAFT KOFU」、地元密着の庶民的な店「冨貴」、探偵小説の挿絵で有名「湯村の杜 竹中英太郎記念館」など情報満載。

141~160 件を表示 / 全 174 件

甲府市のおすすめスポット

CRAFT KOFU

CRAFT KOFU

住所
山梨県甲府市丸の内1丁目15-2第五丸銀ビル 1階

冨貴

地元密着の庶民的な店

閑静な住宅街に建つ、こぢんまりとしたそば処。麺類はすべて手打ちで、そば・うどんのほか、関西風きしめんも人気だ。まろやかな甘みのあるたれで煮た鳥もつ煮は絶品。

冨貴
冨貴

冨貴

住所
山梨県甲府市丸の内3丁目28-11
交通
JR甲府駅から徒歩15分
料金
おざら=580円/鳥もつ煮=500円/鳥もつ定食=680円/
営業期間
通年
営業時間
11:15~13:30(閉店)、17:15~19:45(L.O.)
休業日
日曜(GW休)

湯村の杜 竹中英太郎記念館

探偵小説の挿絵で有名

『新青年』などを舞台とした探偵小説の挿絵で、昭和初期の大衆画壇に一時代を築いた竹中英太郎の資料館。収蔵作品の中から、江戸川乱歩の『盲獣』など40点余りを常設展示している。

湯村の杜 竹中英太郎記念館

湯村の杜 竹中英太郎記念館

住所
山梨県甲府市湯村3丁目9-1
交通
JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車、徒歩5分
料金
大人300円、小人200円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
火・水曜(臨時休あり)

甲府市遊亀公園附属動物園

戦後の混乱期も市民にうるおいを与えた歴史のある動物園

大正8(1919)年開園の歴史のある動物園。戦火で焼失して一時閉鎖された時期もあるが、戦後の混乱期も市民にうるおいを与え、今も46種169点の動物たちと交流できる。

甲府市遊亀公園附属動物園
甲府市遊亀公園附属動物園

甲府市遊亀公園附属動物園

住所
山梨県甲府市太田町10-1
交通
JR甲府駅から山梨交通伊勢営業所行きバスで10分、遊亀公園前下車、徒歩4分
料金
大人320円、小人30円 (甲府市在住の療育手帳(B1以上)・障がい者手帳(5級以上)持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)、11~翌3月は9:30~16:00(閉園16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月1日休)

武田信玄公像

兜の奥に見える凛々しい表情に注目

甲府駅南口、駅ビルセレオ甲府を背にしてロータリーの右手に、甲府のシンボル武田信玄の像がどっしりと構えている。待ち合わせスポットとして有名。

武田信玄公像
武田信玄公像

武田信玄公像

住所
山梨県甲府市丸の内1
交通
JR甲府駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

千代田湖 白山

富士山を背景に輝く甲府の街に感動

千代田湖南にある好展望地。富士山と甲府盆地がつくり出す美しい夜景が望める。山道を10分ほど歩くので、スニーカーとライトは必須。

千代田湖 白山

住所
山梨県甲府市和田町
交通
JR甲府駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

山梨中銀金融資料館

戦国時代の甲州金などが展示され、お金の歴史に詳しくなれる

山梨中銀研修センター内にある。戦国時代に武田氏が造った甲州金、古代から現代までの貨幣などを展示し、お金の歴史をわかりやすく紹介。日本最古の預金通帳など珍しいものも多い。

山梨中銀金融資料館

山梨中銀金融資料館

住所
山梨県甲府市中央2丁目11-12
交通
JR甲府駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)
休業日
金・土曜、祝日(12月29日~翌1月4日休)

かいてらす山梨県地場産業センター

地場産品6000点がズラリ

甲斐善光寺の道向かいにある「かいてらす」は全国一の生産量を誇るジュエリーやワインなど山梨の地場産品6000点を展示・販売する。なかでもワインは約40社、240種類と充実の品揃え。

かいてらす山梨県地場産業センター
かいてらす山梨県地場産業センター

かいてらす山梨県地場産業センター

住所
山梨県甲府市東光寺3丁目13-25
交通
JR身延線善光寺駅から徒歩15分
料金
甲州ワイン=912円(360ml)/赤ワイン=822円~(840ml~)/あわびの煮貝=1200円~/甲州印傳印鑑ケース=1512円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、2階レストランは10:00~21:00(閉店)
休業日
第4火曜、祝日の場合は翌日休(12月27~31日休)

幸せの丘 ありあんす

一日中遊べるテーマパーク

象牙彫刻美術館では国宝級の象牙彫刻を展示。象牙で作られた繊細で美しい芸術品が並ぶ。ほかにも姓名判断やパターゴルフが楽しめ、一日中遊ぶことができる。

幸せの丘 ありあんす
幸せの丘 ありあんす

幸せの丘 ありあんす

住所
山梨県甲府市上曽根町朝日4011-2
交通
中央自動車道甲府南ICから国道358号、県道113号、一般道を考古博物館東方面へ車で1km
料金
見学料=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
第2~4水曜(12月29~31日休、臨時休あり)

ロジ 寺崎COFFEE

路地裏で出会うカフェ

見落としてしまいそうな細い柳小路にたたずむ寺崎COFFEEの2号店。2種類のコーヒーのほか、トーストやベーグル、アイスもなかなども人気だ。

ロジ 寺崎COFFEE

ロジ 寺崎COFFEE

住所
山梨県甲府市中央4丁目3-26
交通
JR甲府駅から徒歩13分
料金
アイスもなか=380円/モーニング=350円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00
休業日
日~火曜

魚そう 北口分店

甘いタレが照り輝く山梨伝統の寿司

手ごろな値段で新鮮な魚を味わえる昭和41(1966)年創業の寿司店。海から遠い山梨で、ネタの鮮度を保つために始まったといわれる、甘ダレを塗る寿司が食べられる。2種類の醤油と砂糖で作る煮切り醤油のタレが、ネタとシャリの一体感をさらにアップさせる。通常の醤油との違いを確かめてみるのも楽しい。

魚そう 北口分店

魚そう 北口分店

住所
山梨県甲府市朝日1丁目7-13
交通
JR甲府駅から徒歩6分
料金
寿司(並)=970円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:30(閉店21:00)
休業日
月曜

とんかつ 力

鳥もつ煮考案者が開いたとんかつ店

昭和25(1950)年、実家のそば店で鳥もつ煮を考案したといわれる先代が独立して開いた店。その味は2代目店主に引き継がれ、とんかつと並ぶ同店の人気メニューに。

とんかつ 力
とんかつ 力

とんかつ 力

住所
山梨県甲府市丸の内2丁目1-1開柳堂 B1階
交通
JR甲府駅からすぐ
料金
甲州風かつライス丼=950円/ひれかつ定食=1150円/力定食(一口ヒレカツ、エビフライ、カニクリームコロッケ)=900円/鳥もつ定食=950円/鳥もつ煮=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:00~20:00(L.O.)
休業日
月・火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

シャトー酒折ワイナリー

南アルプスを一望できるワイナリー

古事記にも記された歴史ある酒折の土地に構えるワイナリー。無料の見学ツアーのほか、実際に醸造を行うスタッフによるワイナリーツアーも開催している。

シャトー酒折ワイナリー

シャトー酒折ワイナリー

住所
山梨県甲府市酒折町1338-203
交通
JR中央本線酒折駅から徒歩20分
料金
見学料=無料/アイヴァインズ 甲州=1728円(720ml)/ワイナリーツアー(要予約)=1500円/ (試飲は一部有料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
無休

印傳博物館

甲州印傳や鹿革に関する資料を展示

印傳屋本店2階にあり、甲州印伝や鹿革に関する資料、および古典作から現代作等を年4回の企画内容に合わせて展示している。1階のショールームには旧工場をそのまま残しているコーナーがある。

印傳博物館
印傳博物館

印傳博物館

住所
山梨県甲府市中央3丁目11-15印傳屋本店 2階
交通
JR甲府駅から徒歩15分
料金
大人200円、小・中学生100円、幼児無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
不定休、本店の休みに準じる(展示替え期間休、1月1~2日休)

甲府クラフトラボ

ていねいな手仕事の作品に出会える

さまざまな若手デザイナーが定期的に入れ替わりながら作品を展示販売するチャレンジショップ。旅先でどんなクリエイターの作品に出会えるかお楽しみ。

甲府クラフトラボ

住所
山梨県甲府市丸の内1丁目15-9カワテビル 1階
交通
JR甲府駅から徒歩10分
料金
フレグランスフラワー=2484円/八角盆=8640円/スツール=58104円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00
休業日
月曜

La Rocca

La Rocca

住所
山梨県甲府市中央1丁目6-4甲府ぐるめ横丁

愛宕山こどもの国

遊びいっぱいの楽しい公園

愛宕山の斜面を生かしたさまざまな屋外アスレチック遊具がある。園内には山梨県立科学館もあり、子どもから大人まで楽しめる。土・日曜、祝日には変形自転車広場を無料開放。

愛宕山こどもの国
愛宕山こどもの国

愛宕山こどもの国

住所
山梨県甲府市愛宕町358-1
交通
JR甲府駅からタクシーで15分
料金
入園=無料/キャンプ場宿泊料=80~320円/
営業期間
通年(キャンプ場は3~11月)
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
休業日
無休

かぶとや

信玄グッズはここで入手

武田神社参道入口前にあるみやげ物店。武田信玄ゆかりの商品や戦国グッズなど、歴史ファンの心をくすぐる商品が豊富にそろう。

かぶとや
かぶとや

かぶとや

住所
山梨県甲府市屋形3丁目7-15
交通
JR甲府駅から山梨交通武田神社行きバスで8分、終点下車すぐ
料金
風林火山軍配ミニうちわ=300円/武田菱 盃=1500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休

昇仙峡オートキャンプ場

昇仙峡の山々に抱かれて、快適キャンプ

パワースポットで有名な昇仙峡口まで車で約10分の好立地。28区画あるオートサイトは、全区画AC電源付き。温水が使える炊事場やWi-Fiも完備されていて、快適キャンプが楽しめる。キャンプ場への問合せはWEB推奨。

昇仙峡オートキャンプ場
昇仙峡オートキャンプ場

昇仙峡オートキャンプ場

住所
山梨県甲府市平瀬町3157
交通
中央自動車道甲府昭和ICから県道5号・6号・7号で昇仙峡「天神森口」へ。昇仙峡「天神森口」を右折し県道7号を約1km進むと現地。甲府昭和ICから14km
料金
入場料=大人1000円、小人(3歳~小学生)500円、ペット(2匹まで)500円/サイト使用料=オート1区画4000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
無休

舞鶴城公園(甲府城跡)

甲府市民の憩いの場

武田氏の滅亡後、豊臣秀吉の命により築城された甲府城。その壮麗な姿から「舞鶴城」とも呼ばれ、江戸時代には西側への備えとして特別な役割を果たしたという。現在は城跡の一部が公園として市民の憩いの場となっていて、平成25(2013)年には本丸南側に2階建ての櫓門「鉄門(くろがねもん)」が復元されている。甲府城にまつわる文化や歴史について、観光ボランティアから詳しい説明を受けながら見学してみるのもよい。

舞鶴城公園(甲府城跡)
舞鶴城公園(甲府城跡)

舞鶴城公園(甲府城跡)

住所
山梨県甲府市丸の内1丁目
交通
JR甲府駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(稲荷櫓は9:00~16:00<閉館16:30>)
休業日
無休、稲荷櫓は月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む