都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 高知県 x 見どころ・体験

高知県 x 見どころ・体験

高知県のおすすめの見どころ・体験スポット

高知県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。藩政時代を伝える町並み「土居廓中武家屋敷」、格式高い大庄屋の邸宅を復元「中岡慎太郎生家」、生命力あふれる神秘の大樹「松尾のアコウ」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 187 件

高知県のおすすめスポット

土居廓中武家屋敷

藩政時代を伝える町並み

安芸城跡を取り巻くように広がる情緒ある武家屋敷が続く一帯は「土居廓中」と呼ばれ、土佐藩主山内氏の重臣、五藤氏の家臣が住んでいた区域。土用竹やうばめ樫の生垣をめぐらせた藩政時代の建物は当時のままの姿を残す。

土居廓中武家屋敷
土居廓中武家屋敷

土居廓中武家屋敷

住所
高知県安芸市土居
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅からタクシーで5分
料金
野村家見学料=無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、野村家の見学は8:30~17:00)
休業日
無休

中岡慎太郎生家

格式高い大庄屋の邸宅を復元

当時の庄屋の家によく見られた入母屋造りの茅葺きで、母屋は約30坪の広さがある。移築後、文書をもとに昭和42(1967)年に復元。中岡慎太郎館からすぐ。

中岡慎太郎生家
中岡慎太郎生家

中岡慎太郎生家

住所
高知県安芸郡北川村柏木140
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から北川村営バス久木行きで20分、柏木下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
無休(12月28日~翌1月2日休)

松尾のアコウ

生命力あふれる神秘の大樹

根が地上に現れ、他の木に絡みつき、その木を絞め殺しながら成長する、亜熱帯植物のアコウ。国の天然記念物に指定されている。

松尾のアコウ

住所
高知県土佐清水市松尾
交通
清水港からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

黒潮工房

海を見ながら高台で藁焼き

本格的な藁焼きのカツオのタタキ作りが体験できる。藁のみの火力で焼くため、タタキはふわっとした食感。飲食店を兼ねていて、海の幸を取り入れた定食が味わえる。

黒潮工房

黒潮工房

住所
高知県高岡郡中土佐町久礼8009-11
交通
JR土讃線土佐久礼駅からタクシーで5分
料金
藁焼きカツオのタタキ作り体験初級コース(要予約)=800円~(1組+カツオ1節3000円~)/カツオのタタキ定食=1080円/カツオのタタキ(1人前)=800円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:30(L.O.)、売店は8:00~15:00
休業日
第2木曜、祝日の場合不定休(点検期間休)

松林寺跡・中岡慎太郎遺髪墓地

幼い慎太郎が勉学に励んだ場所

中岡慎太郎館の裏手にある松林寺は、慎太郎が4歳のときに学問を学んだ禅寺。敷地内に中岡家の墓地があり、慎太郎の両親、妻兼の墓碑と並び、慎太郎の遺髪が納められている。

松林寺跡・中岡慎太郎遺髪墓地
松林寺跡・中岡慎太郎遺髪墓地

松林寺跡・中岡慎太郎遺髪墓地

住所
高知県安芸郡北川村柏木
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から北川村営バス久木行きで約20分、柏木下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

野良時計

時とともに歴史を刻む

安芸市のシンボルである時計台。明治20(1887)年ごろ、この地の地主だった畠中源馬氏が、全ての部品を手作りで作り上げた。以来、120年にわたって時を刻み続けたが、現在は常時動いているわけではない。

野良時計
野良時計

野良時計

住所
高知県安芸市土居
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

インクライン

明治から昭和にかけて活躍したトロッコを再現

林業が盛んな馬路村で、明治から昭和にかけて活躍した木材運搬用の乗り物を観光用に再現。山からの搬出に使われた森林鉄道、急斜面での運搬に使われたインクラインがある。

インクライン

インクライン

住所
高知県安芸郡馬路村三宝山
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安田駅から高知東部交通馬路村行きバスで30分、馬路村役場前下車、徒歩5分
料金
利用料=中学生以上400円、3歳以上300円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(最終受付)
休業日
月~土曜、祝日の場合は運行、8月は無休

脱藩の道ウォーク

紋服にブーツ姿で案内することも

坂本竜馬を慕う地元のガイドが、六志士の墓や旧掛橋和泉邸などゆかりのスポットを案内してくれる。

脱藩の道ウォーク

脱藩の道ウォーク

住所
高知県高岡郡檮原町梼原1428-1ゆすはら観光交流案内所まろうど館
交通
JR土讃線須崎駅から高知高陵交通檮原行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩3分(集合場所)
料金
ガイド1名(1組15名まで、1週間前までの予約制)=3000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(所要約1時間30分、要問合せ)
休業日
無休

竜串ダイビングセンター

透明度抜群の海にうっとり

竜串海域公園でダイビング体験ができる。体験ボートダイブはボートにのって格好のダイビングポイントまで行き、カラフルな熱帯魚やサンゴが見られる。対象年齢は10歳以上。

竜串ダイビングセンター
竜串ダイビングセンター

竜串ダイビングセンター

住所
高知県土佐清水市竜串3897
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで55分、清水プラザパル前で高知西南交通宿毛駅行きバスに乗り換えて20分、竜串下車すぐ
料金
体験ボートダイブ(器材レンタル料込)=13500円/体験ボートスノーケリング(レンタル料込)=8000円/ファンダイビング2ボート(レンタル料、ランチ別途)=11800円/ファンダイビング3ボート(レンタル料、ランチ別途)=16000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(最終受付)
休業日
無休

岩崎弥太郎生家

三菱グループの創業者岩崎弥太郎ゆかりのスポット

三菱グループの基礎を築いた岩崎弥太郎の生家。竹垣で囲まれた敷地には、茅葺きの家と土蔵が修復され、土蔵の鬼瓦に三菱のマークの原形となった家紋が残されている。

岩崎弥太郎生家
岩崎弥太郎生家

岩崎弥太郎生家

住所
高知県安芸市井ノ口甲1696
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)
休業日
無休

ジョン万次郎生家

残された写真資料をもとに再現された氏の生家。茅葺き屋根が特徴

ジョン万次郎の生涯をパネルや模型、映像で紹介する資料館から車で20分。残された写真資料をもとに、再現された氏の生家が建つ。漁村の暮らしぶりがうかがえる茅葺きの木造平屋だ。

ジョン万次郎生家

ジョン万次郎生家

住所
高知県土佐清水市中浜252-5
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間15分、中ノ浜下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00頃(時期により異なる)
休業日
無休

和霊神社

若き龍馬がお参りした

宝暦12(1762)年に坂本家の本家が氏神として建立。脱藩前の龍馬が酒を片手に「吉野の桜を見に行く」と言い残しこの神社を参拝したと伝わる。

和霊神社
和霊神社

和霊神社

住所
高知県高知市神田
交通
JR高知駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

横浪黒潮ライン

風光明媚なドライブコース

横浪半島を横断する約19kmのドライブコース。南に雄大な太平洋、北には穏やかな浦ノ内湾を望むことができる。爽快なドライブが楽しめる風光明媚なコースだ。

横浪黒潮ライン
横浪黒潮ライン

横浪黒潮ライン

住所
高知県須崎市浦ノ内
交通
高知自動車道須崎東ICから国道56号、県道23号を横浪半島方面へ車で7km(須崎側入り口まで)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

高知県立月見山こどもの森

自然を体感・学習できる公園

香我美地区と夜須地区にまたがって位置する。昭和55(1980)年の「国際児童年」を記念して建設。アスレチックや展望台、キャンプ場があり、子どもたちの歓声が響く。

高知県立月見山こどもの森
高知県立月見山こどもの森

高知県立月見山こどもの森

住所
高知県香南市香我美町岸本1269-7こどもの森ハウス
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線香我美駅から徒歩20分
料金
入館=無料/自然の恵みを使った木工クラフト体験(要予約)=200円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

入野漁港岸壁の壁画

現代作家久保南海代の作品。絵本から抜け出た様なクジラが印象的

ホエールウォッチングの船が出航する入野漁港の岸壁に描かれた大きなクジラは現代作家の久保南海代さんの作品で、まるで絵本から抜け出たようなかわいいクジラが印象的。

入野漁港岸壁の壁画

入野漁港岸壁の壁画

住所
高知県幡多郡黒潮町入野227-ロ
交通
土佐くろしお鉄道中村線土佐入野駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

安徳水

源平の乱を逃れた安徳天皇が用いたとの伝説が残る

標高774mの横倉山の頂上近くに湧く水。幼帝安徳天皇が源平の乱を逃れてここに潜行し、湧水を用いたという伝説が残る。煮沸をすれば飲用できる。

安徳水

住所
高知県高岡郡越知町横倉山
交通
高知自動車道須崎東ICから国道494・33号を越知方面へ車で26km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大坂の桜並木

お弁当を持って出かけたい、延々と続く桜並木

中土佐町久礼の大坂谷川沿い約700mにわたって続く桜並木で、開花シーズンには、家族連れなどの花見客でにぎわう。散歩やピクニックも楽しめるスポットだ。

大坂の桜並木

大坂の桜並木

住所
高知県高岡郡中土佐町久礼中大坂
交通
JR土讃線土佐久礼駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

高知公園

高知城を桜が彩る、県内有数の花の名所

「日本100名城」に選定された高知城がある高台の公園で、園内の天守からは高知市街が一望できる。高知城の三ノ丸周辺などに223本の桜が咲き、県内有数のお花見の名所として知られる。

高知公園

住所
高知県高知市丸ノ内1丁目2-1
交通
JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて4分、高知城前下車、徒歩10分

石土池のハス

池一面を埋め尽くす美しいハスの花

石土池には7月中旬から8月にかけて早朝から見事な蓮の花が咲く。池の水面に浮かぶ鮮やかな緑色の葉の間から開花する薄桃色の花は、訪れる人を楽しませてくれる。

石土池のハス

住所
高知県南国市十市
交通
高知自動車道南国ICから国道32号、県道14号を土佐湾方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

吉良川まちなみ館

観光や遍路の途中に立ち寄ろう

重要伝統的建造物群保存地区、吉良川の町並みにある。明治後期に建てられた建物は用の美を備えた建築様式。現在は休憩所として利用され、ここで町並み散策マップが入手できる。

吉良川まちなみ館

住所
高知県室戸市吉良川町甲2200-1
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで21分、吉良川学校通下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館、時期により異なる)
休業日
火曜(GW・盆時期は開館、ひなまつり期間時・ふるさと市開催時は無休、12月31日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む