エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 道の駅 x 雨の日OK > 北海道 x 道の駅 x 雨の日OK > 札幌・函館・旭川 x 道の駅 x 雨の日OK > 函館・道南 x 道の駅 x 雨の日OK > 函館・大沼 x 道の駅 x 雨の日OK

函館・大沼 x 道の駅

「函館・大沼×道の駅×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「函館・大沼×道の駅×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。地元の食材や歴史が楽しめる「道の駅 なないろ・ななえ」、温泉が高く吹き上がる間歇泉は必見「道の駅 しかべ間歇泉公園」、博物館施設と一体になった、国内唯一の国宝のある道の駅「道の駅 縄文ロマン 南かやべ」など情報満載。

  • スポット:3 件
  • 記事:1 件

函館・大沼の新着記事

【JR函館駅周辺】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット

函館のお寿司のおすすめ店はこちら!旬の味を堪能しよう

北の厳しい海が育てた種類豊富な魚介を味わうなら寿司が一番!職人の確かな腕で作る斬新で繊細な味わいを函...

【函館駅】徹底ガイド!観光情報・みやげも充実!

新幹線開業に合わせておみやげ・グルメスペースを大幅リニューアルしたJR函館駅。ココでしか買えない限定...

北海道【大沼】観光に行ってみよう! 函館からひと足延ばして

短時間で気軽に楽しめる湖畔散策から、1日かけてじっくり楽しむアウトドア体験まで、さまざまな遊び方があ...

【函館山夜景】世界三大夜景の見ごろ&スポットをチェック!

左右ともに大きくくびれた独特の形と、海に浮かぶ漁火、光と闇のコントラストが印象的な函館山からの夜景。...

北海道【函館・道南観光】移動手段と宿泊を目的に合わせて検討!

函館など道南の観光に訪れたい街の概要や訪れる時期をつかんだら、次に移動手段と宿をチェック。出発地点や...

函館でイカ料理を食べるならオススメの店はこちら! イカの街で食べておきたい絶品料理

日本有数のイカ漁獲量を誇る函館。ぜひとも一度は食べておきたい王道メニュー・イカ刺し、イカ焼きをメイン...

函館で食べる!【北海道グルメ】おすすめピックアップ!

函館名物も良いけれど、せっかくだから“北海道といえばコレ”といったメニューも押さえたい…!そんなあな...

函館【ベイエリア・十字街】港町ムード漂う赤レンガ倉庫群!

見る、買う、遊びがそろったエリア日本初の国際貿易港として開港される以前の江戸時代から、多くの漁船や荷...

【函館の市場】地魚を買いに気軽に行ってみよう!

函館には、まだまだ魅力的な市場がある。地魚を買いに気軽に立ち寄ってみよう。
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 3 件

函館・大沼のおすすめスポット

道の駅 なないろ・ななえ

地元の食材や歴史が楽しめる

西洋式農法発祥の地・七飯町の食を楽しむカフェや地場野菜、道南の食材がそろう。北海道農業の歴史や文化を学べるコーナーもある。

道の駅 なないろ・ななえ

住所
北海道亀田郡七飯町峠下380-2
交通
道央自動車道大沼公園ICから道道149号、国道5号を峠下方面へ車で12km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(時期により異なる)
休業日
無休

道の駅 しかべ間歇泉公園

温泉が高く吹き上がる間歇泉は必見

必見は約10分ごとに高さ15m、約100度の温泉が吹き上がる間歇泉。温泉蒸し釜や浜のかあさん食堂など、特産物や地元食材を使ったグルメを販売、提供する。温泉気分に浸れる足湯もある。

道の駅 しかべ間歇泉公園
道の駅 しかべ間歇泉公園

道の駅 しかべ間歇泉公園

住所
北海道茅部郡鹿部町鹿部18-1
交通
道央自動車道大沼公園ICから道道149号、国道5号、道道43号、国道278号を鹿部漁港方面へ車で22km
料金
間欠泉見学=大人300円、小人200円、未就学児無料/ (団体料金あり、間欠泉見学は足湯利用料含む)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、金~日曜、祝日は8:30~18:00(12~翌3月は10:00~15:00、金~日曜、祝日は9:00~18:00)
休業日
無休、1~3月中旬は水曜

道の駅 縄文ロマン 南かやべ

博物館施設と一体になった、国内唯一の国宝のある道の駅

国宝「中空土偶」をはじめ、この地域で栄えた縄文文化の貴重な遺物を、併設する博物館・函館市縄文文化交流センターで見られる。真昆布などの特産品やクルミを練り込んだくるみソフトも販売。

道の駅 縄文ロマン 南かやべ
道の駅 縄文ロマン 南かやべ

道の駅 縄文ロマン 南かやべ

住所
北海道函館市臼尻町551-1
交通
道央自動車道大沼公園ICから道道149号、国道5号、道道43号、国道278号を函館方面へ車で約43km
料金
函館市縄文文化交流センター入館料=大人300円、小・中・高校生150円/縄文くるみソフト=280円/ポストカード=150円/ (20名以上の団体は大人240円、小・中・高校生120円、函館市内在住の65歳以上は半額、市内在住の障がい者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(11~翌4月は~16:30)
休業日
月曜、最終金曜、月曜が祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休、年間2週間程度の臨時休あり)