青森【弘前】レトロ観光! 歴史ある洋館・教会をめぐるさんぽへでかけよう♪
弘前は、明治から大正期にかけての建造物が数多く残る、和と洋が調和した城下町。ぶらり街歩きをしながら、弘前の歴史を語り継ぐ洋館・教会めぐりを楽しもう。
トップ > 日本 x 工芸品・民芸品 > 東北 x 工芸品・民芸品 > 北東北 x 工芸品・民芸品
北東北 x 工芸品・民芸品
ガイドブック編集部が制作した北東北の工芸品・民芸品についての観光・旅行ガイド記事やモデルコースをご紹介します。
青森・十和田・八甲田
弘前・津軽半島
白神山地・五能線
八戸・下北半島
盛岡・八幡平
花巻・遠野
平泉・一関
三陸海岸
秋田・男鹿
横手・湯沢
角館・田沢湖・乳頭温泉郷
弘前は、明治から大正期にかけての建造物が数多く残る、和と洋が調和した城下町。ぶらり街歩きをしながら、弘前の歴史を語り継ぐ洋館・教会めぐりを楽しもう。
世界遺産の古都や、民話が息づく山あいの里、風情あふれるみちのくの城下町など、魅力的な見どころが点在する岩手県。三陸海岸から八幡平の山々まで、見ごたえある雄大な自然景観も余すところなく楽しみたい。
国内2位の面積を誇る岩手県。広大なエリアに自然、食べ物、温泉など旅心を刺激する魅力的なスポットが点在しています。そんな岩手観光のポイントは、エリアと目的を絞ること。限りある時間のなかでめいっぱい岩手を...
忠犬ハチ公の物語で有名な秋田犬の産地である大館。きりたんぽ鍋に欠かせない比内地鶏をはじめ、さまざまなグルメに出会える。
りんご生産量日本一の街、青森県弘前市。りんごスイーツなどをお土産に持って帰れば、喜ばれること間違いなしです。また、木工、こぎん刺し、津軽塗などの伝統工芸による雑貨もお土産として好適。弘前の美味しい!か...
四季を通して神秘的な美しさを見せる十和田湖。そこから東に流れる奥入瀬渓流は、多くの文人にも愛された景勝地。自然のパワーみなぎる癒しのエリアだ。
雄大な自然景観や雑穀食も魅力的
新幹線が停車する角館からスタートする1泊2日のおすすめモデルコース!人気の秘湯、乳頭温泉郷に泊まったら、2日目は「田沢湖エリア」「秋田タウンエリア」「横手・湯沢エリア」の3つから好きなコースを選んでく...
縄文時代の痕跡が残る三内丸山遺跡や日本を代表する青森ねぶた祭など、歴史と文化が詰まった街。新鮮な海の幸や地酒を味わえる飲食店が多く、グルメも楽しみ。
古くから津軽の小京都として親しまれてきた街。東北随一の美しさを誇る桜の名所・弘前公園のほか、明治〜大正期に建てられたレトロな建造物が多く残るのも魅力。
JR秋田駅西側の市街地は、千秋公園をはじめとした主要観光スポットをはじめ雑貨店やカフェが建ち並ぶエリア。市街地をのんびりと歩きながら、注目スポットをチェックしたい。
黒板塀とピンクの桜に囲まれる春の角館・武家屋敷通り。小京都の町並みが薄紅色に染まり、多くの観光客で賑わいを見せる。そんな美しい角館の桜の魅力を満喫できる観賞ポイントをご紹介!
盛岡藩南部家が築いた城下の面影残る風情豊かな街・盛岡。レトロなカフェや歴史的建造物など、ついつい写真に収めたくなるノスタルジックな風景を探しに街歩きにでかけよう。
角館のみやげ店には小京都らしい和テイストの小物やグッズがたくさん並んでいる。普段使いの小物から贈り物の逸品まで個性豊かなアイテムがズラリ!
青森県南西部から秋田県北西部にまたがる山岳地帯「白神山地」。世界遺産のブナの森に出会える神秘の森では、ビギナー向けの遊歩道や熟練者向けの登山道など、さまざまな方法でアプローチできます。こちらの記事では...
都会的な景色のなかに、城下町の面影を色濃く残す盛岡。伝統の技を引き継ぐ工芸品や、洗練されたおしゃれ雑貨を探しにでかけよう。ショップで直接手ざわりを確認すれば、作り手の思いが伝わるお気に入りが見つかりそ...