盛岡市街 x 歴史的建造物
盛岡市街のおすすめの歴史的建造物スポット
盛岡市街のおすすめの歴史的建造物ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。啄木が新婚生活を送った旧家「啄木新婚の家」、レトロな紺屋町のシンボル「紺屋町番屋」、レンガ造りのモダンな建物で注目された。登録有形文化財「岩手県公会堂」など情報満載。
盛岡市街のおすすめの歴史的建造物スポット
- スポット:3 件
- 記事:2 件
盛岡市街の新着記事
【盛岡駅】人気おすすめ岩手みやげをチェック!
【盛岡】レトロクラシックカフェでステキ時間!
【盛岡グルメ】岩手の地酒で乾杯!美味しいお酒を飲もう!
【盛岡】こんなところ!エリア&基本情報をチェック!
岩手【盛岡グルメ】岩手のブランド肉を味わう!
岩手観光のおすすめモデルコースはこれ!岩手を満喫する日帰り~2泊3日の4プランをご紹介!
【盛岡】アート雑貨からシックな逸品まで!いい物探し!
盛岡で地産地消ランチを食べよう!岩手食材をつかった味自慢の店へ
【岩手】四季のイベントに出かけよう!季節限定のお楽しみ!
岩手【盛岡】ぶらり観光! フォトジェニックな城下町さんぽ♪
1~20 件を表示 / 全 3 件
盛岡市街のおすすめの歴史的建造物スポット
啄木新婚の家
啄木が新婚生活を送った旧家
明治38(1905)年に石川啄木と妻の節子が結婚当初、3週間ほど過ごした家。ほぼ当時のままの姿で残されており、啄木の随筆『我が四畳半』に描かれている生活ぶりがうかがえる。


啄木新婚の家
- 住所
- 岩手県盛岡市中央通3丁目17-18
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで5分、啄木新婚の家口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(12~翌3月は9:00~16:00)
- 休業日
- 無休、12~翌3月は火曜
紺屋町番屋
レトロな紺屋町のシンボル
昔ながらの望楼が目を引く番屋。盛岡市の消防第五分団の番屋として使用されていた。大正2(1913)年に建てられた番屋で木造洋風事務所建築の典型といわれている。


紺屋町番屋
- 住所
- 岩手県盛岡市紺屋町4-33
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
- 休業日
- 無休