エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 東北 x 雨の日OK > 北東北 x 雨の日OK > 平泉・一関 x 雨の日OK > 平泉 x 雨の日OK > 平泉観光地区 x 雨の日OK

平泉観光地区

「平泉観光地区×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「平泉観光地区×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。平泉の歴史や価値がよくわかる「平泉文化遺産センター」、おいしいものがいっぱいの理想郷「道の駅 平泉」、切り傷ややけど、神経痛などに効く天然温泉。毛越寺の近く「平泉町健康福祉交流館 悠久の湯」など情報満載。

  • スポット:8 件
  • 記事:18 件

平泉観光地区の魅力・見どころ

世界遺産の史跡群が集まる観光エリア

世界遺産に指定されている平泉の史跡はほとんどが駅から2キロメートル以内に位置している。黄金色に輝く金色堂が有名な中尊寺は天台宗の東北大本山であり、慈覚大師が開山した東北きっての名刹。全盛期に堂塔40、僧房500を数えた毛越寺は奥州藤原氏滅亡後に往時の建物を焼失したが、現世浄土を表現した庭園は今も美しい姿をとどめている。そのほか観自在王院跡や「平泉文化遺産センター」などの見どころもこのエリアにある。

平泉観光地区の新着記事

【岩手】こんなところ!エリア&基本情報をチェック!

世界遺産の古都や、民話が息づく山あいの里、風情あふれるみちのくの城下町など、魅力的な見どころが点在す...

【平泉】世界遺産をもっと知りたい!おすすめスポット!

極楽浄土をこの世に表したという平安時代の黄金の都は、5つの世界遺産をはじめ数々の奥深い魅力に満ちてい...

平泉 中尊寺観光 おすすめ拝観ツアーコースをチェックしよう

平泉仏教文化の中心的存在である中尊寺は、12世紀初頭に初代・清衡により造営された東北きっての名刹。平...

中尊寺金色堂と讃衡蔵を徹底解説!平泉のハイライトをチェックしよう

平泉の黄金文化を象徴する、金色堂で知られる中尊寺。奥州藤原氏の初代・清衡によって造営されたが、時代の...

【平泉】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

平安時代末期、奥州藤原氏のもとで豪華絢爛な黄金文化が花開いた街。世界遺産に登録された史跡を探訪し、歴...

平泉の二大寺院【中尊寺・毛越寺】基本情報をチェック!

黄金文化のシンボル・中尊寺、地上に浄土世界を表現した名庭園が広がる毛越寺。平安期の雅な面影を残す平泉...

【岩手】四季のイベントに出かけよう!季節限定のお楽しみ!

伝統の祭りや、桜や紅葉の名所など一年を通して見どころが盛りだくさんの岩手。季節ごとのイベントをチェッ...

前沢牛を本場で食べるならこのお店!味の芸術品をいただこう

コクのある赤身に、上品な甘みのサシがきめ細かく入った前沢牛。高級黒毛和牛のなかでも全国屈指の評価を誇...

【平泉】みちのく黄金文化の古都を観光!世界遺産さんぽ♪

平安時代末期、みちのくの平泉で花開いた黄金文化。平和を願う奥州藤原氏の壮大な浄土世界を訪ね、光輝く中...

【平泉】どんなトコ?見どころ&基本情報をチェック!

貴族の世から武家社会へ世の中が大きく移り変わろうとする12世紀、京の都を遠く離れたみちのくの平泉で、...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 8 件

平泉観光地区のおすすめスポット

平泉文化遺産センター

平泉の歴史や価値がよくわかる

金鶏山麓に建つガイダンス施設。平安時代から現代までの平泉の歴史を、パネルや映像、ジオラマでわかりやすく説明する。平泉のビジターセンターとして、ぜひ事前に訪れて予備知識を得ておきたい。

平泉文化遺産センター
平泉文化遺産センター

平泉文化遺産センター

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉花立44
交通
JR東北本線平泉駅から平泉巡回バス「るんるん」で7分、平泉文化遺産センター下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(展示替え期間休、12月29日~翌1月3日休)

道の駅 平泉

おいしいものがいっぱいの理想郷

産直コーナーには、地元平泉町の農家が生産した新鮮な農産物をはじめ、どぶろくやワイン、ブランド牛「いわて南牛」など平泉町ならではのおいしいものを取り揃える。レストランでも「いわて南牛」を味わえる。

道の駅 平泉

道の駅 平泉

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉伽羅楽112-2
交通
東北自動車道平泉前沢ICから国道4号を柳之御所遺跡方面へ車で4km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~19:00(閉店20:00)
休業日
無休

平泉町健康福祉交流館 悠久の湯

切り傷ややけど、神経痛などに効く天然温泉。毛越寺の近く

世界遺産金鶏山の麗にある日帰り入浴施設。ナトリウム‐塩化物泉の天然温泉で、切り傷ややけど、神経痛などに効く。大浴場は清潔感いっぱいで気持ちよく湯舟を満喫できる。

平泉町健康福祉交流館 悠久の湯
平泉町健康福祉交流館 悠久の湯

平泉町健康福祉交流館 悠久の湯

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢1-1
交通
JR東北本線平泉駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人500円、小人250円/入浴料(3~5時間)=大人800円、小人400円/入浴料(5時間以上)=大人1000円、小人500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)
休業日
第1・3火曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

牛の博物館

前沢牛の里ならではの博物館

全国で唯一の牛専門の博物館。「西の松阪牛、東の前沢牛」と称される前沢牛の歴史や名牛を紹介する展示などが充実しており、希望によりスタッフが解説してくれる。また、牛皮を使った「ストラップ作り」(1か月前までに要予約)も体験できる。

牛の博物館
牛の博物館

牛の博物館

住所
岩手県奥州市前沢南陣場103-1
交通
JR東北本線平泉駅から岩手県交通イオン前沢行きバスで12分、白鳥下車、徒歩8分
料金
入館料=大人400円、高・大学生300円、小・中学生200円/ストラップ作り(1か月前までに要予約)=100円/ (団体20名以上は大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

讃衡蔵

国宝や重要文化財を約3000点収蔵。貴重な文化財を拝観できる

藤原期の様式を取り入れた近代的な造りの宝物館。国宝や重要文化財を約3000点収蔵し、仏像・経典・奥州藤原氏の副葬品など、貴重な文化財を拝観することができる。

讃衡蔵

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202中尊寺
交通
JR東北本線平泉駅から岩手県交通イオン前沢行きバスで5分、中尊寺前下車、徒歩15分
料金
大人800円、高校生500円、中学生300円、小学生200円 (金色堂拝観料含む、障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)、11月4日~翌2月は~16:30(閉館)、12月31日は~15:00(閉館)
休業日
無休

平泉文化史館

中尊寺前に建つ私設博物館。平泉の栄華と伊達時代の平泉を紹介

中尊寺前に建つ平泉の栄華と伊達時代の平泉を紹介する私設博物館。すでに失われた毛越寺や無量光院、中尊寺二階大堂の復元模型を始め、絵画や伊達家調度品などを展示している。

平泉文化史館
平泉文化史館

平泉文化史館

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉坂下10-7
交通
JR東北本線平泉駅から岩手県交通イオン前沢行きバスで5分、中尊寺前下車すぐ
料金
大人310円、高校生150円、小・中学生100円
営業期間
5~11月
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)
休業日
期間中無休

歴史ふれあい館

先人に関する歴史資料を展示

衣川の先人にかかわる歴史資料を多数展示。「衣川の夜明け」「安倍氏の興亡」「二元都市平泉と衣河」などのコーナーで時代順に解説。地元講談師による「歴史講談上演」(予約制)もある。

歴史ふれあい館

住所
岩手県奥州市衣川日向60-18
交通
JR東北本線平泉駅から岩手県交通イオン前沢行きバスで10分、瀬原下車、徒歩5分
料金
入館料=大人350円、小・中・高校生200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

前沢温泉 舞鶴の湯

大きな展望風呂や電気風呂がある日帰り入浴施設

前沢温泉を利用した日帰り入浴施設。同時に50人以上は入れるという大きな展望風呂や電気風呂がある。食事処ではラーメン・うどん・そばの他、前沢牛カレーや前沢牛柳川鍋定食などが楽しめる。

前沢温泉 舞鶴の湯
前沢温泉 舞鶴の湯

前沢温泉 舞鶴の湯

住所
岩手県奥州市前沢徳沢1-45
交通
JR東北本線前沢駅からタクシーで5分
料金
入館料=大人500円、小人250円/入館料(土・日曜、祝日の3時間以上)=大人800円、小人400円/入館料(18:30~)=大人400円、小人200円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~20:30(閉館21:00)
休業日
第3月曜、祝日の場合は翌週月曜

ジャンルで絞り込む