【平泉】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
平安時代末期、奥州藤原氏のもとで豪華絢爛な黄金文化が花開いた街。世界遺産に登録された史跡を探訪し、歴史ロマンに浸りたい。ひと休みには、岩手県南部に伝わる郷土料理を味わおう。...
貴族の世から武家社会へ世の中が大きく移り変わろうとする12世紀、京の都を遠く離れたみちのくの平泉で、豪華絢爛な黄金文化が花開いた。仏の世界を現世につくり出そうとした奥州藤原氏の壮大な浄土世界を訪ね、光り輝く中尊寺の金色堂や、雅で安らかな景観をみせる毛越寺の浄土庭園など、世界遺産に登録された5つの史跡をめぐり、歴史ロマンに満ちた平泉の奥深さにふれよう。
【世界遺産】
この世に浄土世界を再現した金色に輝く荘厳な寺院
平泉の黄金文化を象徴する、金色堂で知られる中尊寺。奥州藤原氏の初代・清衡によって造営されたが、時代の流れのなかで多くの建物が焼失した。まばゆく輝く金色堂だけが今も往時の繁栄ぶりを伝えている。
【世界遺産】
四季を映す優雅な浄土庭園
800年の時を経て、四季折々に昔さながらの景観をみせる浄土庭園が美しい。往時は中尊寺をしのぐ壮大な規模を誇ったという毛越寺には、今も随所に、その繁栄ぶりをしめす遺構が残されている。
日本最古の、平安時代の作庭書に基づいて作られた、浄土の景色を表現する庭園
【世界遺産】
平等院を超える壮麗な寺院跡
京の宇治平等院鳳凰堂を模して三代・秀衡が建立した寺院の跡。その規模は平等院をしのぐ大きさだったという。
【世界遺産】
祈りに満ちた寺院の遺構
二代・基衡の妻が建立した寺院。仏堂や石仏に当時の面影が残る。舞鶴が池のほとりの浄土庭園が美しい。
【世界遺産】
金の鶏が平泉を守る
標高98.6mの信仰の山。頂上には経塚の跡が残る。平泉守護を祈願し黄金の鶏一対を埋めたと伝わる。
人類共通の宝物として次代へ引き継がれるべき「ユネスコ世界遺産」。平泉は寺院と庭園を中心とした遺跡群が残っており、仏教を根本にした浄土世界を象徴的に表している点が評価された。登録されたのは、中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡の寺院・庭園・遺跡群に加えて、聖なる山である金鶏山の5つ。
東京駅
⬇ JR東北新幹線で1時間55分~2時間35分
一ノ関駅
⬇ JR東北本線で7分
平泉駅
東北自動車道 平泉前沢IC
⬇ 約4㎞ 約6分
JR平泉駅
西馬音内盆踊りで有名な秋田県羽後町へ 日本三大盆踊りの町で踊りと西馬音内そばを楽しむ旅
秋田の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
岩手の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
青森の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
三陸鉄道を各駅停車でめぐる旅 個性ある駅舎をめぐってみよう!
青森の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
岩手の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
岩手の人気観光スポットランキング!みんなが調べた岩手の観光地TOP10!
秋田の人気観光スポットランキング!みんなが調べた秋田の観光地TOP10!
青森の人気観光スポットランキング!みんなが調べた青森の観光地TOP10!
仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。