【岩手】こんなところ!エリア&基本情報をチェック!
世界遺産の古都や、民話が息づく山あいの里、風情あふれるみちのくの城下町など、魅力的な見どころが点在する岩手県。三陸海岸から八幡平の山々まで、見ごたえある雄大な自然景観も余すところなく楽しみたい。...
平安時代末期、みちのくの平泉で花開いた黄金文化。平和を願う奥州藤原氏の壮大な浄土世界を訪ね、光輝く中尊寺の金色堂をはじめ世界遺産に登録された5つの史跡をめぐり、歴史ロマンに触れよう。
【電車】
仙台駅からJR東北新幹線で一ノ関駅まで34分。一ノ関駅から東北本線に乗り換え平泉駅まで7分
【車】
東北自動車道平泉前沢ICから平泉駅まで5km
平安時代、金や名馬の産地だったみちのくは、その富をめぐり争乱が絶えなかった。11世紀後半に奥州を支配した藤原清衡は「争いのない現世浄土の地」を願い、中尊寺を建立。その思いは2代・基衡、3代・秀衡に受け継がれ、京をしのぐといわれたほど繁栄。4代・泰衡の時代に源頼朝に滅ぼされる。
浄土とは、死後に行く仏の世界のこと。そこは争いがなく、安らかに過ごせると信じられていた。戦乱や災害が絶えなかった10〜12世紀には、現世よりも死後の平安を望む浄土思想が人々に広く受け入れられていた。奥州藤原氏の浄土思想は、この世に浄土をつくり出そうと都市計画に反映させ実現を目指したところが特徴的。その平和思想は、世界遺産として高い評価を受けている。
平泉をめぐるなら毛越寺や中尊寺など主な見どころを巡回する「るんるん」の利用が便利。9時45分〜16時15分に15〜30分間隔で運行(運行期間は要問い合わせ)。。
平泉駅前
⇩ 3分 ⇧
毛越寺
⇩ 3分 ⇧ 2分
悠久の湯 道の駅 平泉
⇩ 1分 ⇧
平泉文化遺産センター
⇩ 3分 ⇧
中尊寺
⇩ 4分 ⇧ 2分
高舘義経堂
⇩ 2分 ⇧
無量光院跡
現世に仏の世界を現した浄土庭園
慈覚大師円仁によって開山。平安時代の最盛期には堂塔40、僧坊500を数え、中尊寺以上の規模であったと伝わる。きらびやかな歴史をもつ寺には、浄土庭園や伽藍遺構など往時をしのばせる見どころが随所に残る。
浄土庭園の中心にある大泉が池。水面に四季を映す
⇩ 徒歩すぐ
往時の完全な形を残す庭園遺構
奥州藤原氏2代、基衡の夫人によって建てられた。舞鶴が池を中心にほぼ完全な形で残る極楽浄土を表現したとされる浄土庭園が見どころ。現在は史跡公園として、町民の憩いの場となっている。
鶴の形の池を中心に造られた浄土庭園
⇩ バスで7分
奥州藤原氏の栄華を伝える平泉のハイライト
最盛期は寺塔400、禅坊300を数えたという平泉文化の中心寺院。老杉が続く月見坂を登れば、不滅の法灯が輝く本堂や、国宝建造物第一号の金色堂など、浄土世界を思わせる見どころがいっぱいだ。
⇩バスで6分
京都の宇治平等院鳳凰堂を模して造営
3代・秀衡が、京都の宇治平等院鳳凰堂を模して建立した寺院跡。当時その規模は鳳凰堂を超える壮大なものだった。西に金鶏山を背負う位置にあった建物を想像し、神々しい夕日を眺めてみたい。
中世の寺院跡には、土塁や礎石のみが残る
伝説に彩られた信仰の山
山頂に経塚の跡があり、平泉を守るため雌雄一対の金の鶏が埋められたという伝説が残っている。登山口は平泉文化遺産センターから南へ徒歩2分。急な坂道を登って約10分で山頂に着く。
標高約100m、円錐形をした信仰の山
青森の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
三陸鉄道を各駅停車でめぐる旅 個性ある駅舎をめぐってみよう!
青森の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
岩手の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
岩手の人気観光スポットランキング!みんなが調べた岩手の観光地TOP10!
秋田の人気観光スポットランキング!みんなが調べた秋田の観光地TOP10!
青森の人気観光スポットランキング!みんなが調べた青森の観光地TOP10!
弘前と藤崎で青森りんご旅 話題のりんご公園情報や最新りんごスイーツも!
秋田名物・きりたんぽ+ラーメン?「きりたんぽラーメン 比内地鶏醤油味」を実食
三陸鉄道「こたつ列車」走る! みかんと絶景と海の幸~冬から春への三陸海岸列車旅
仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。