岩手【三陸海岸】海鮮メシ! 三陸魚介を食べ尽くす!
三陸を訪れたら、やっぱり新鮮な海の幸を食べなきゃソン! 締まった身にギュッと凝縮された旨みは、寒さが厳しい北の海育ちならでは。...
荒々しい波が生み出した、見る者の心を動かす三陸の雄大な絶景。景色を堪能しながらのんびり時間を過ごしたり、船に乗ってとことんアクティブに遊んだり、三陸に来たら訪れるべき絶景スポットを徹底紹介!
青森県八戸市、階上町、岩手県沿岸13市町村、宮城県気仙沼市を「三陸地域」として、保全や活用を目指す自然遺産・ジオパークに認定。日本最大のジオパークで岩手県では北山崎や浄土ヶ浜などが登録された。
荒々しい岩に波が寄せる浄土のような絶景の海岸
長い年月に削られた荒々しい岩が海へ突き出す景勝地。江戸時代の僧が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したと伝わる。青く澄んだ入り江は波が静かで、夏は海水浴場となる。レストハウスもあり、食事、買い物ができる。【宮古】
震災で被災した沿岸部の状況を、地元住民がみずから案内する。現場の被災状況や復旧状況をじかに知ることができる。所要時間約1時間。
神秘的に輝く洞窟を探検
浄土ヶ浜のそばにあり、エメラルドグリーン、コバルトブルーと季節によりさまざまな表情をみせてくれる神秘的な海の洞窟。波が静かで海の透明度が高ければ、雨天でも運航している。
「海のアルプス」と呼ばれる大迫力の断崖絶壁
北は普代村黒埼から南は田野畑村弁天崎まで、およそ8kmにわたり200mもの断崖が連なる迫力の景観が広がる。切り立った岩が高山を連想させることから「海のアルプス」とも呼ばれ、三陸随一の壮大な眺望を誇っている。【田野畑】
北山崎展望台
冒険気分で大海原をゆく!
サッパ船とは、陸中海岸の漁師がうに漁やあわび漁などに使用する小型の磯船。大型観光船では通過できない洞窟や断崖絶壁も、サッパ船ならすいすいクルーズ。エンジン音を響かせながら大海原を進み、スリル満点の遊覧を楽しめる。
漁師の漁船に乗って出航
海上から北山崎の絶景を堪能できる。島越港発着で1日4便運航。
ダイナミックな断崖が目の前に!
小袖海岸を代表する奇岩
小袖海岸沿いでひときわ目をひく「つりがね洞」の名は、その昔、大きなほら穴の天井から釣鐘形の岩がぶらさがっていたことに由来する。釣鐘部分は明治三陸大津波で崩壊してしまった。【久慈】
小袖海岸にある名所のひとつ
リアス式海岸を見るならココ
高さ約200mの絶壁が弧を描いてそそり立つ。崖の中腹にウミウの巣があるため、その名がついた。展望台から、断崖に荒波が砕け散るダイナミックな風景を眺めよう。【田野畑】
太平洋に突き出しているよう
鵜の巣断崖展望台
仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。