トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東北 x 見どころ・レジャー > 北東北 x 見どころ・レジャー > 秋田・男鹿 x 見どころ・レジャー > 秋田 x 見どころ・レジャー

秋田 x 見どころ・レジャー

秋田のおすすめの見どころ・レジャースポット

秋田のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。市街地を一望できる公園「千秋公園」、「秋田犬ふれあい処in千秋公園」、展望台からの絶景を楽しもう「道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン」など情報満載。

  • スポット:75 件
  • 記事:6 件

秋田のおすすめエリア

秋田市街

城跡公園と赤れんが建築、1000軒の飲食店が混在する街

秋田のおすすめの見どころ・レジャースポット

1~20 件を表示 / 全 75 件

千秋公園

市街地を一望できる公園

自然の地形を生かして築かれた秋田藩主佐竹氏の居城、久保田城跡。廃城後は公園として整備され、見張り台として使われていた御隅櫓からは、市街地が一望できる。

千秋公園の画像 1枚目
千秋公園の画像 2枚目

千秋公園

住所
秋田県秋田市千秋公園1-1
交通
JR秋田駅から徒歩15分
料金
久保田城御隅櫓観覧料=100円/佐竹史料館観覧料=100円/ (佐竹資料館は改築工事のため2025年9月まで休館予定)
営業期間
通年
営業時間
入園自由、久保田城御隅櫓・佐竹史料館は9:00~16:30(閉館)

道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン

展望台からの絶景を楽しもう

展望室は地上100m。360度さえぎる物がない高さから、秋田の風景を楽しめ、秋田市街地から湾を挟んで男鹿半島、遠く南側には鳥海山まで眺められる。

道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオンの画像 1枚目
道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオンの画像 2枚目

道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオン

住所
秋田県秋田市土崎港西1丁目9-1
交通
JR秋田駅から秋田中央交通セリオン行きバスで25分、終点下車すぐ
料金
展望室=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(店舗により異なる)

秋田市大森山動物園 あきぎんオモリンの森

動物と語らう森

ゾウやキリン、カピバラ、レッサーパンダなどが間近で見られる動物園。見どころはライオンやトラがいる猛獣舎「王者の森」やサル舎「天空の楽猿」。大型遊具「アソヴェの森」は子どもに人気。

秋田市大森山動物園 あきぎんオモリンの森の画像 1枚目
秋田市大森山動物園 あきぎんオモリンの森の画像 2枚目

秋田市大森山動物園 あきぎんオモリンの森

住所
秋田県秋田市浜田潟端154
交通
JR秋田駅から秋田中央交通大森山動物園行きバスで30分、終点下車すぐ
料金
入園料=大人730円、高校生以下無料/年間パスポート=大人1250円/ (20名以上の団体は大人530円、市内在住の70歳以上、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者福祉保健手帳持参で入園料無料)
営業期間
通常開園期間中無休、12月1日~翌1月3日休、1・2月の平日休、3月1日~15日休
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)、時期・イベントにより異なる

秋田県立美術館

平野政吉コレクションで知られる

故平野政吉が収集した作品を展示するために開館した美術館。平野と親交のあった藤田嗣治の作品を多く展示しており、なかでも365×2050cmもの壁画「秋田の行事」は、美術館の目玉として常設展示されている。

秋田県立美術館の画像 1枚目
秋田県立美術館の画像 2枚目

秋田県立美術館

住所
秋田県秋田市中通1丁目4-2
交通
JR秋田駅から徒歩10分
料金
入館料=展覧会により異なる/ (70歳以上割引、20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名は無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)

秋田城跡史跡公園

最北の古代城柵官衙遺跡

天平5(733)年、蝦夷と出羽国の支配を目的に築かれた秋田城の遺構。当時の工法をそのままに復元された東門は必見だ。全国的にも珍しい奈良時代の古代水洗トイレも発見、復元されている。

秋田城跡史跡公園の画像 1枚目
秋田城跡史跡公園の画像 2枚目

秋田城跡史跡公園

住所
秋田県秋田市寺内大畑地内
交通
JR秋田駅から秋田中央交通将軍野線または寺内経由土崎線秋田厚生医療センター前行きバスで20分、秋田城跡歴史資料館前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(4~11月の9:00~16:00は無料ガイドあり)

秋田市立赤れんが郷土館

旧秋田銀行本店が郷土館に

建築に約3年を要し、明治45(1912)年に完成した旧秋田銀行本店本館。今は郷土館として郷土の版画家・勝平得之の作品などを展示。人間国宝の鍛金家・関谷四郎の記念室も併設している。

秋田市立赤れんが郷土館の画像 1枚目
秋田市立赤れんが郷土館の画像 2枚目

秋田市立赤れんが郷土館

住所
秋田県秋田市大町3丁目3-21
交通
JR秋田駅から秋田中央交通新屋線バスで5分、赤れんが郷土館前下車すぐ
料金
大人310円、高校生以下無料 (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

秋田伝統の夏祭り、竿燈体験をしよう

東北三大祭りのひとつ、秋田竿燈まつりをはじめとする秋田市の民俗行事や芸能を資料と映像で紹介。竿燈演技をいつでも体験できる。旧金子家住宅に隣接しているので、同時に観覧できるのもポイント。

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)の画像 1枚目
秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)の画像 2枚目

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

住所
秋田県秋田市大町1丁目3-30
交通
JR秋田駅から秋田中央交通南浜回転地行きバスで5分、ねぶり流し館前下車すぐ
料金
大人130円、高校生以下無料 (団体20名以上は100円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:15(閉館16:30)

太平山三吉神社

勝利成功・事業繁栄の神社

勝負の守護神「三吉霊神」を祀る全国三吉神社の総本宮。白鳳2(673)年創建と伝えられ、霊峰太平山頂上に奥宮(夏季のみ)がある。1月17日の三吉梵天祭は勇壮な祭りとして知られる。

太平山三吉神社の画像 1枚目

太平山三吉神社

住所
秋田県秋田市広面赤沼3-2
交通
JR秋田駅から秋田通王交通バス大学病院前行きで7分、三吉神社入口下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

クアドーム ザ・ブーン

温水プールのある巨大ドーム

太平山リゾート公園内の温泉レジャー施設。流れるプールなど各種プールを楽しんだ後は、露天風呂やサウナなど、さまざまな温泉浴でリラックスできる。レストランや休憩コーナーも。

クアドーム ザ・ブーンの画像 1枚目
クアドーム ザ・ブーンの画像 2枚目

クアドーム ザ・ブーン

住所
秋田県秋田市仁別マンタラメ213
交通
JR秋田駅から秋田中央交通バス仁別リゾート公園入口行きで35分、ザ・ブーン前下車すぐ
料金
大人785円、中・高校生625円、3歳~小学生470円、3歳未満無料 (団体15名以上割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(プールは~19:00)

秋田県立博物館

秋田の歴史や自然について学ぼう

人文・自然・先覚・菅江真澄の4つの常設展示室では、秋田の歴史、文化、自然などについて幅広く紹介している。また、分館・旧奈良家住宅は国の重要文化財に指定されている。

秋田県立博物館の画像 1枚目

秋田県立博物館

住所
秋田県秋田市金足鳰崎後山52
交通
JR奥羽本線追分駅から徒歩20分
料金
無料、特別展は別料金 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)、11~翌3月は~16:00(閉館)

日本国花苑

桜と彫刻の美しい公園

1972(昭和47)年から1973(昭和48)年にかけて日本各地から200種・2000本の桜が集められ植樹された日本国花苑。現在では桜のほかに、バラ園やツツジなどの花木園もあり、四季を通していろいろな花が楽しめる。パターゴルフ場、テニスコート、チビッコ広場、キャンプ場、入浴施設も併設されている。また、「桜の森彫刻コンクール」入賞作品の彫刻41基も展示されている。

日本国花苑の画像 1枚目
日本国花苑の画像 2枚目

日本国花苑

住所
秋田県南秋田郡井川町浜井川二階102-1
交通
JR奥羽本線井川さくら駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人300円、小人100円/グランドゴルフ=大人200円、小人100円/テニスコート=500円(1時間)/パターゴルフ=大人200円、小人100円/
営業期間
4~11月
営業時間
入園自由(定住促進センター「国花苑」は9:00~21:00)

秋田県立中央公園

アスレチックで体を動かそう

陸上競技場や野球場などのスポーツ施設や、バーベキュー広場などがある広大な公園。なかでも東北最大級の規模を誇るフィールドアスレチックが人気。

秋田県立中央公園の画像 1枚目

秋田県立中央公園

住所
秋田県秋田市雄和椿川軽井沢55
交通
JR奥羽本線和田駅からタクシーで15分
料金
アスレチック=大人430円、小人220円/キャンプ場日帰り=大人100円、小人50円/キャンプ場宿泊=大人300円、小人150円(1泊)/ (20名以上の団体はアスレチック大人350円、小人170円)
営業期間
4月中旬~11月下旬(アスレチック、キャンプ場以外は通年)
営業時間
9:30~15:00(閉園16:00)、6~8月は~16:30(閉園17:30)、アスレチック以外は施設により異なる

秋田文化産業施設「松下」

千秋公園内の複合施設

元割烹料理店をリノベーション。大広間では、あきた舞妓による艶やかな踊りを鑑賞できる(予約制)。秋田の文化に触れられる複合施設。

秋田文化産業施設「松下」の画像 1枚目
秋田文化産業施設「松下」の画像 2枚目

秋田文化産業施設「松下」

住所
秋田県秋田市千秋公園1-3
交通
JR秋田駅から徒歩15分
料金
コーヒー=500円/季節の甘味=350円/あきた舞妓劇場(要予約)=2000円~/
営業期間
通年(茶寮は冬期休業)
営業時間
10:00~18:00、あきた舞妓劇場は土曜12:00~13:15、15:00~16:00(開場は各公演開始の30分前)、茶寮は要確認

スーパー健康ランド 華のゆ

露天風呂を含む13種類のお風呂が楽しめる。設備も充実

ルートイングランティア秋田に併設されたスーパー健康ランド。檜風呂から露天風呂、サウナなど13種類のお風呂が楽しめる。充実した設備とスケールが人気。

スーパー健康ランド 華のゆの画像 1枚目

スーパー健康ランド 華のゆ

住所
秋田県秋田市中通5丁目2-1
交通
JR秋田駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人800円、小人420円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人900円、小人520円/入浴料(20:00~)=大人650円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:30(閉館24:00)

高尾山

秋田

標高380mで眺望が良い。山荘やキャンプ場もあり楽しめる

標高380mの高尾山は、広大な田園と雄物川の流れを一望する雄和地区のシンボル。昭和47(1972)年には県民レクリエーション地域に指定されている。山荘やキャンプ場なども揃う。

高尾山の画像 1枚目
高尾山の画像 2枚目

高尾山

住所
秋田県秋田市雄和女米木
交通
JR秋田駅から秋田中央交通雄和線バスで50分、雄和市民センター前でユーグル高尾ラインに乗り換え15分、石川入口下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年(高尾山荘、キャンプ場は5~10月)
営業時間
情報なし

仲小路

秋田駅から垂直に伸びる道でお洒落な店が並び多くの人で賑わう

秋田西武とフォンテ秋田の間にある街。通りの両側には喫茶店やお洒落なショップが連なり、家族連れや若者たちで賑わう。

仲小路の画像 1枚目

仲小路

住所
秋田県秋田市中通
交通
JR秋田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

旧金子家住宅

江戸時代後期の古着商の旧家

江戸時代後期に古着商、明治に呉服商として栄えた旧家。江戸期の町割りに沿った、奥に長い伝統的な建物が特徴的。昭和50(1975)年までこの店で商いが営まれ、のちに秋田市指定有形文化財になった。

旧金子家住宅の画像 1枚目
旧金子家住宅の画像 2枚目

旧金子家住宅

住所
秋田県秋田市大町1丁目3-30
交通
JR秋田駅から秋田中央交通南浜回転地行きバスで5分、ねぶり流し館前下車すぐ
料金
大人100円、高校生以下無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30

セリオンリスタ

全面ガラス張りの屋内公園は一見の価値あり

秋田港のシンボルタワーであるセリオンに隣接する、全面ガラス張りの屋内公園。冬期風浪の厳しい秋田港で、年間を通じて快適で潤いのある防風型の緑地空間を形成することを目的として作られた。

セリオンリスタの画像 1枚目

セリオンリスタ

住所
秋田県秋田市土崎港西1丁目9-2
交通
JR秋田駅から秋田中央交通セリオン行きバスで30分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、11~翌3月は~17:00(閉館)