エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦 > 東北 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦 > 南東北 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦 > 会津・磐梯 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦 > 会津若松 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦

会津若松 x 寺院(観音・不動)

「会津若松×寺院(観音・不動)×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「会津若松×寺院(観音・不動)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。国の重要文化財が3体「中田観音 弘安寺」、開創1200年を誇る古刹「鳥追観音 如法寺」など情報満載。

  • スポット:2 件
  • 記事:4 件

会津若松のおすすめエリア

会津若松の新着記事

会津の奥座敷【東山温泉】のんびり過ごす旅♪

【福島】こんなとこ!主要エリア&基本情報をチェック!

全国で3番目の広さを誇る福島県。歴史と豊かな自然が残る会津・磐梯や、交通の要衝である福島タウン・郡山...

【喜多方】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【会津若松】みんな大好き!ロングセラーお菓子!

会津には古くから営まれる老舗菓子店がいっぱい。伝統のお菓子は素朴でほっとするものばかり。愛され続ける...

【福島】いつ行く!季節限定の旬情報をチェック!

四季折々に美しい自然があり、地域ごとに独自の歴史と文化が息づく福島。その季節でしか味わえない旅のツボ...

SLばんえつ物語&JR只見線をご紹介 福島の会津エリアを鉄道旅しよう

JR磐越西線「SLばんえつ物語」、奥会津の雄大な自然を背景に只見川沿いを走り抜けるJR只見線をご紹介...

福島【会津若松】お土産にぴったり! 和モダン雑貨&とっておきスイーツ♪

会津の伝統工芸の技を生かし、モダンにアレンジされた漆器や陶磁器など雑貨の数々は、見る人の心を引きつけ...

【福島旅行】最旬ニュース&トピックスをチェック!

ふくしまを旅する時に知っていると、もっと楽しめる今旬な情報をご紹介。旅プランにぜひ加えてみて!

福島【会津若松】会津グルメを食べよう! おいしい料理に出会えるおすすめ店はここ!

地元のおいしい料理に出会うのは、旅の楽しみのひとつ。幕末期の歴史を今に伝える城下町、会津若松には美味...

福島・会津鉄道【お座トロ展望列車】トロッコ列車で渓谷めぐり!

会津若松駅〜会津田島駅間をトコトコ走り、展望スポットでは一時停車のサービスも。車窓から渓谷美を思いっ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 2 件

会津若松のおすすめスポット

中田観音 弘安寺

国の重要文化財が3体

銅造十一面観世音菩薩、脇侍不動明王、地蔵菩薩立像の3体が納められている。中央の十一面観世音菩薩立像は、頭に10の化仏をのせた金銅仏。脇侍に地蔵菩薩と不動明王という組み合わせは全国的にも珍しい。野口英世の母シカも深く信仰したことでも知られる。

中田観音 弘安寺
中田観音 弘安寺

中田観音 弘安寺

住所
福島県大沼郡会津美里町米田堂ノ後甲147
交通
JR只見線根岸駅から徒歩5分
料金
境内無料、観音像拝観は500円 (団体10名以上は400円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00、個人の観音像拝観は月・水・金曜の10:00のみ、予約制
休業日
無休(繁忙期・彼岸時期は臨時休あり、盆時期休、年末年始休)

鳥追観音 如法寺

開創1200年を誇る古刹

大同2(807)年、仏都会津の祖である徳一菩薩が開創。鳥追観音は正式名称を「聖観世音菩薩像」といい。春(5・6月)と秋(10・11月)の例大祭に特別御開帳され、拝観できる。左甚五郎作の「隠れ三猿」を探し得れば、福マサル(幸運が訪れる)といわれる。

鳥追観音 如法寺
鳥追観音 如法寺

鳥追観音 如法寺

住所
福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533
交通
JR磐越西線野沢駅からタクシーで6分
料金
無料、法話・祈祷・堂内説明(要予約)は有料
営業期間
3月中旬~12月中旬
営業時間
8:30~16:00(閉門、3・12月は要問合せ)
休業日
期間中不定休(12月31日~翌1月3日・1月17日は開門)