前橋・桐生・足利 x 歴史的建造物
前橋・桐生・足利のおすすめの歴史的建造物スポット
前橋・桐生・足利のおすすめの歴史的建造物ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本遺産に認定された日本最古の学校「史跡足利学校」、和洋折衷のレトロな建築物「いせさき明治館」、レンガ造りの近代化遺産「旧時報鐘楼」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:8 件
前橋・桐生・足利のおすすめエリア
前橋・桐生・足利の新着記事
【足利・観光】古都開運さんぽ♪ おすすめスポット!
【前橋】歴史が薫る街並みを観光しよう!
【足利】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【足利】ココ・ファーム・ワイナリー!自然派ワインを味わう!
【栃木】お出かけ前に!季節の見どころチェック!
【太田】焼きそば&人気おすすめスポット!
【館林】うどん&人気おすすめスポット!
【高崎】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【赤城山麓】おすすめ温泉宿をチェック!
【あしかがフラワーパーク】一年中楽しめる花と光の楽園!
1~20 件を表示 / 全 10 件
前橋・桐生・足利のおすすめの歴史的建造物スポット
史跡足利学校
日本遺産に認定された日本最古の学校
日本最古の学校として知られる国指定史跡。平成2(1990)年に、江戸中期の姿に復元された。無料の漢字検定で知を磨いた後は、宥座之器(ゆうざのき)で孔子が説いた“中庸の精神”を学ぼう。平成27(2015)年に日本遺産に認定された。


史跡足利学校
- 住所
- 栃木県足利市昌平町2338
- 交通
- JR両毛線足利駅から徒歩10分
- 料金
- 大人420円、高校生220円、中学生以下無料 (障がい者手帳持参で無料、20名以上の団体は大人350円、高校生170円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
- 休業日
- 第3水曜、10~11月のみ第2水曜(12月29~31日休)
いせさき明治館
和洋折衷のレトロな建築物
明治45(1912)年に今村医院として建てられた、県内最古とされる木造洋風医院建築。平成14(2002)年に市に寄贈され、建物を現在地に曳き屋移転し、伊勢崎市重要文化財に指定された。また、景観重要建造物第1号にも指定されている。

いせさき明治館
- 住所
- 群馬県伊勢崎市曲輪町31-4
- 交通
- JR両毛線伊勢崎駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 月・火曜、祝日の場合は開館(年末年始休)
旧時報鐘楼
レンガ造りの近代化遺産
大正4(1915)年、横浜で薬種商を営んでいた三光町出身の小林桂助氏の寄付で建設された県内最古の鉄筋コンクリート建造物。高さ14m56cm、外壁はレンガ積みで、特に夕景に浮かぶ姿は美しい。

歴史公園
日光東照宮を改築の際に奥社の拝殿を移築した世良田東照宮がある
徳川義季開基の古刹長楽寺や国の重要文化財に指定されている世良田東照宮は、家康が埋葬された日光東照宮を改築する際に、家光が奥社の拝殿と宝塔を移築したもの。

歴史公園
- 住所
- 群馬県太田市世良田町3113-9
- 交通
- 東武伊勢崎線世良田駅から徒歩20分
- 料金
- 入園料=無料/資料館=大人200円、中学生以下無料/太田市内4館共通券=300円/太田市内5館共通券=450円/ (20名以上の団体は資料館160円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(新田荘歴史資料館は9:30~16:30<閉館17:00>)
- 休業日
- 無休、新田荘歴史資料館は月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
後藤織物
桐生織物の歩みを語る建造物群
明治3(1870)年にこの地で織物を始め、いち早く洋式染色技術を導入し、桐生織物の発展に大きく貢献。現在も生産を続け、ドラマや映画の衣装の製作も。製品の購入も可。
後藤織物
- 住所
- 群馬県桐生市東1丁目11-35
- 交通
- JR両毛線桐生駅から徒歩20分
- 料金
- 300円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(要予約)
- 休業日
- 土・日曜、祝日、要問合せ
世良田東照宮
全国の東照宮で最古の社殿
徳川氏発祥の地、世良田に移築された日光東照宮元宮の拝殿がある。彫刻「巣籠りの鷹」が施された本殿や宝物など、国の重要文化財も多い。


世良田東照宮
- 住所
- 群馬県太田市世良田町3119-1
- 交通
- 東武伊勢崎線世良田駅から徒歩20分
- 料金
- 拝観料(拝殿・本殿・宝物館)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
旧金山図書館
瀟洒な洋館で擬洋風建築の美にふれる
地元出身の実業家、葉住利蔵が作った図書館で大正11(1922)年に完成した。明治・大正を通じての公共洋風建築物としては市内に現存する唯一の建物。現在も公民館として利用されている。

桐生倶楽部
レトロモダンな国の登録有形文化財
大正時代、輸出織物で好況期を迎えた桐生の企業家たちが、社交場として大正8(1919)年に建てたスパニッシュ・コロニアル様式の建物。国の登録有形文化財や桐生市重要文化財になっている。

桐生倶楽部
- 住所
- 群馬県桐生市仲町2丁目9-36
- 交通
- JR両毛線桐生駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、土・日曜は要予約)
- 休業日
- 無休(GW休、8月13~16日休、12月28日~翌1月4日休)
田島弥平旧宅
近代養蚕法を大成し安定した繭の生産に成功
通風を重視した養蚕技法「清涼育」を大成した田島弥平の旧宅。文久3(1863)年に建てられた住居兼蚕室の主屋は近代養蚕農家建築の原型となった。現在も個人の住居なので、見学は庭まで。平成26年に世界文化遺産に登録された。桑場の1階は公開されており、田島家所蔵の農具や養蚕道具などが展示されている。
田島弥平旧宅
- 住所
- 群馬県伊勢崎市境島村2243
- 交通
- 東武伊勢崎線境町駅からタクシーで15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(庭、桑場1階のみ)
- 休業日
- 無休(年末年始休)