【群馬】季節のイベント&お祭りをチェック!
群馬県各地では、一年を通してさまざまな祭りや個性的な催しがめじろ押し。伝統的な祭りはもちろん、花火やイルミネーションも見逃せない。日程をチェックして、ピンポイントでGO!...
更新日: 2023年3月22日
群馬県にある桐生は、レトロな建物が残るエリア。
国の重要伝統的建造物群保存地区が広がるノスタルジックな街並み観光と合わせて訪れたい、名所・史跡・グルメ、そしてみやげスポットを一挙ご紹介!
レトロな雰囲気の漂う洋風建築
明治11(1878)年に衛生所兼医学校として前橋市に建設された建物で、国の重要文化財に指定されている。外観の装飾は洋風で、ほぼ左右対称。当時の技術や文化を伝えている。館内には明治期のピアノなどを展示。
小屋組みは和風建築で外観の装飾は洋風
レトロな雰囲気のカフェも併設している
室町時代の武士館の遺構を伝える
天武天皇の長子、高市親王を始祖とする彦部信勝が構えた屋敷。主屋、長屋門、冬住み、文庫倉、穀倉の5棟があり、国指定重要文化財。
由緒ある中世の豪族の屋敷
自然観察で生命の大切さを感じよう
45haの広さの敷地に雑木林や田んぼや畑、小川など里山の環境が再現され、自然のなかで自由に昆虫をつかまえて観察ができる。また、田植えや稲刈りなどの里山生活体験をはじめ、さまざまな体験プログラムを用意。本館のふれあい温室では、亜熱帯のチョウが一年中観察でき、別館の学習コーナーでは、虫や里山の資料が見られる。
昆虫観察館や茅葺き民家などもあり、里山生活を体験できる
5月のぼたん祭り、11月の紅葉祭りが有名
宝徳年間(1450年頃)に創建。祭り期間中は本堂の床にモミジが映る「床もみじ」を見ることができる。境内には「原爆の残り火」が灯るモニュメントも。
山々を借景とした美しい枯山水庭園を有する臨済宗の禅寺
桐生織物の歩みを語る建造物群
明治3(1870)年にこの地で織物をはじめ、いち早く洋式染色技術を導入し、桐生織物の発展に大きく貢献。現在も生産を続け、ドラマや映画の衣装の製作も。製品の購入も可。
ノコギリ屋根工場や織物倉庫など、明治〜昭和初期の建物が残る
ファミリーで遊べる遊具が豊富
メリーゴーランドやメルヘンカップなどファミリーで楽しめる遊具が多い。隣接の動物園とともに、入園も駐車場も無料。
小高い丘の上の観覧車は眺め抜群
着物で桐生を楽しみたい!
織物の街、桐生で、着物のすばらしさを伝承。着物のレンタルも行なっている(有料、要予約)。
着物のレンタルと着装を実施
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
群馬の人気観光スポットランキング!みんなが調べた群馬の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
高原野菜のふるさと「群馬県 昭和村」観光ナビ 野菜の収穫ができる道の駅やワイナリーも注目
「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!
長野の有名スーパー「ツルヤ」おすすめ食品15選! 主婦目線で調理&実食しました
【前橋】見た目にも美しい話題のケーキ屋さん4選
関東のおすすめアスレチック30選!大人も子供も楽しめる!
【群馬】子供の遊び場30選!子供と行きたいおすすめスポットご紹介
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。