エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 雨の日OK > 新潟・佐渡 x 雨の日OK > 湯沢・魚沼 x 雨の日OK > 越後湯沢 x 雨の日OK > 越後湯沢温泉 x 雨の日OK

越後湯沢温泉

「越後湯沢温泉×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「越後湯沢温泉×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。広がる冒険フィールド「湯沢高原 パノラマパーク」、自然に触れて、体験しよう。夏も楽しさいっぱい「GALAサマーパーク」、ヒロインの名をもつ共同温泉「下湯沢共同浴場 駒子の湯」など情報満載。

  • スポット:17 件
  • 記事:9 件

越後湯沢温泉の魅力・見どころ

トンネルを抜けると、長い歴史を誇る温泉街がある

越後湯沢温泉は『国境の長いトンネルを抜けると』の書き出しで知られる川端康成の『雪国』の舞台となった温泉地。鎌倉時代の開湯と伝わり、魚野川沿いの狭い平地に近代的な宿が建ち並び、気軽に楽しめる日帰りの入浴施設も多い。越後湯沢駅の構内にある「酒風呂湯の沢」では、天然温泉の中に浴用に開発した日本酒を入れた酒風呂が楽しめる。また「湯元共同浴場山の湯」は温泉街でもっとも長い歴史を持つ共同湯で、源泉かけ流しの温泉が楽しめる。

越後湯沢温泉の新着記事

越後湯沢駅ナカを徹底紹介!日本酒探しからグルメ店までチェックしよう

新幹線の停車駅でもある、越後湯沢駅構内は旅の目的地にしたい、いわば観光名所なのをご存じでしょうか。越...

新潟【越後湯沢】アクティビティスポット!夏レジャーが集まる高原へ行こう!

冬スキーでにぎわうゲレンデや周辺の夏は、アドベンチャーや川遊びなど、アクティブに楽しめる遊びメニュー...

【新潟グルメ】新潟名物グルメ20選!絶対食べたいおすすめグルメはコレ!

新潟の旅でいちばんの楽しみといえば、ご当地ならではのグルメの数々。全国にその名が知られるブランド米や...

【新潟】これがしたい! おすすめの楽しみ方をチェック!

面積も広く、海辺から山岳部まで地形も変化に富んだ新潟。絶景も温泉もご当地グルメも豊富にあって、何を旅...

越後湯沢・南魚沼で人気!おすすめの観光・グルメスポット

絶景の山岳風景が広がる、雪国グルメと山遊びの宝庫、越後湯沢と南魚沼エリア。内陸部に位置する山岳地帯だ...

【新潟】とっておきのオススメ宿をチェック!

日本海の魚介を生かした割烹旅館や効能豊かな温泉旅館、スタイリッシュでおしゃれな宿…。新潟には泊まって...

新潟【越後湯沢・魚沼・十日町】雪国絶品グルメに舌つづみ!

織物の産地・魚沼で、織物作りに欠かせないふのりをつなぎに使ったのが、名物のへぎそば。最近では地場食材...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 17 件

越後湯沢温泉のおすすめスポット

湯沢高原 パノラマパーク

広がる冒険フィールド

ブナの原生林に囲まれた「アルプの里」では野鳥や小動物などに出会える。2500mクラスの高山の自然を手本に造られた大ロックガーデンでは幻の花「青いケシ」を楽しめる(6月中旬~下旬)。

湯沢高原 パノラマパーク
湯沢高原 パノラマパーク

湯沢高原 パノラマパーク

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢490
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から徒歩10分
料金
入園料=無料/ロープウェイ(往復)=大人1800円、小人(3歳~小学生、大人1名に対し1名無料)900円、3歳未満無料/ジップラインアドベンチャー(利用制限あり)=2800円/マウンテンゴーカート1周(運転は小学5年生以上、小学4年生以下は助手席)=500円/サマーボブスレー706(運転は小学3年生以上、小学2年生以下は大人と2人乗り)=大人700円、小人400円/コマクサの湯入浴料=大人500円、小人300円/コマクサの湯レンタルタオルセット=200円/
営業期間
4月下旬~11月下旬(雪解け・除雪状況により異なる)
営業時間
8:40~17:00(閉店、11月は変更の場合あり)
休業日
期間中荒天時

GALAサマーパーク

自然に触れて、体験しよう。夏も楽しさいっぱい

全長約350mのサマーゲレンデや、山の中を散策するトレッキングなどで自然を満喫できる。体験工房やフィットネスプールなど、室内でも楽しめる。

GALAサマーパーク
GALAサマーパーク

GALAサマーパーク

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢1039-2
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から無料シャトルバスで6分
料金
入場料=無料/ゴンドラ(往復)=大人1300円、小人650円/エアドーム=300円/体験工房(~8月)=600円~/スキー3点セット(1日)=大人2700円、小人1400円/スノーボード2点セット(1日)=大人2700円、小人1400円/初めてのスキーレッスン(1時間30分)=2000円/初中級レッスン(1時間30分)=3000円~/温泉プール(レンタルタオルセット込み)=大人1100円、小人600円/レンタル水着=500円/
営業期間
7月下旬~9月下旬
営業時間
施設により異なる
休業日
月~金曜、祝日の場合は営業

下湯沢共同浴場 駒子の湯

ヒロインの名をもつ共同温泉

小説「雪国」のヒロインにちなんだ名称の温泉館。館内の休憩室には「雪国」の資料も展示している。サラサラとした肌触りの温泉は湯上がり爽快で、身体を芯まで温めてくれる。

下湯沢共同浴場 駒子の湯
下湯沢共同浴場 駒子の湯

下湯沢共同浴場 駒子の湯

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢148
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人500円、小人250円/ (障がい者手帳持参で150円、回数券10枚綴4000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
木曜(祝日の場合振替休有)(GW・盆時期・年末年始は振替休あり)

湯元共同浴場 山の湯

湯沢でいちばん古い共同温泉

越後湯沢温泉の中でも最も古い歴史をもつ温泉共同浴場。近くの旅館「高半」で『雪国』を執筆した川端康成も入浴したことがあるという由緒ある温泉だ。

湯元共同浴場 山の湯
湯元共同浴場 山の湯

湯元共同浴場 山の湯

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢930
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)250円/ (障がい者手帳持参で180円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:30(閉館21:00)
休業日
火曜、祝日の場合は振替休あり(GW・盆時期・年末年始は振替休あり)

SPAガーラの湯

雪を見ながらの入浴も楽しめる温泉施設

駅から0分のスキー場として有名なガーラ湯沢にある温泉施設。温泉大浴場に加え、フィットネスプール、露天ジャグジーを完備。スキーシーズンには雪を見ながらの入浴が楽しめる。

SPAガーラの湯

SPAガーラの湯

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢芽平1039-2
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から無料シャトルバスで10分、冬期はJR上越新幹線ガーラ湯沢駅(臨時駅)からすぐ
料金
入場料(15:00~)=大人1300円、小学生800円/入場料(~15:00)=大人1000円、小学生600円、未就学児無料/入場料(夏期)=大人1100円、小学生600円/
営業期間
7月下旬~9月下旬の土・日曜、祝日、12月中旬~翌5月上旬
営業時間
12:00~19:00、7月下旬~9月下旬は~17:00、4~5月上旬は変更あり
休業日
期間中無休

湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」

昔の雪国の暮らしぶりがわかる

湯沢町の文化や昔の生活をしのぶ貴重な資料を展示。1階は川端康成と代表作『雪国』に関するコーナーで、2~3階は湯沢の歴史と生活がテーマ。「雪国館」の愛称で親しまれる。

湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」

湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢354-1
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から徒歩7分
料金
大人500円、小・中学生250円 (15名以上の団体は大人400円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休、8月は無休(年末年始は営業)

岩原のんのんの湯

アメニティ完備で手ぶらで利用できる岩場スキー場入口の温泉施設

岩場スキー場入口にある温泉施設。ボディーソープやシャンプーなどのアメニティも完備しており、手ぶらでも利用できる。仮眠室もあり、スキー客の利用が多い。

岩原のんのんの湯

岩原のんのんの湯

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町土樽238-5
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス浅原・大源太キャニオン行きで9分、岩原中央下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人600円、小学生400円、未就学児無料/仮眠室=2500円(広間1人)、6000円(個室2人用)、9000円(3人用)/ (タオルレンタル200円(バスタオル、フェイスタオルセット))
営業期間
12月下旬~翌3月下旬
営業時間
11:00~20:30(閉館22:00)、仮眠室の利用は20:00~翌8:30
休業日
期間中無休

ぽんしゅ館 越後湯沢驛店 酒風呂

日本酒入りの「酒風呂」に浸ろう

越後湯沢駅構内にある日帰り温泉施設。入浴用に酒をブレンドした41度の弱アルカリ性高温泉「酒風呂」は、いかにも酒どころ越後らしい発想で評判を呼んでいる。

ぽんしゅ館 越後湯沢驛店 酒風呂

ぽんしゅ館 越後湯沢驛店 酒風呂

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2427-3
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅直結
料金
入浴料=大人800円、小学生400円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00(閉館18:30)、時期により異なる
休業日
無休

越後湯沢温泉観光協会(雪国観光舎)

観光情報はココでGET

JR上越新幹線越後湯沢駅からすぐのところにある観光案内所。旅の出発前にまずはここで情報収集しよう。

越後湯沢温泉観光協会(雪国観光舎)
越後湯沢温泉観光協会(雪国観光舎)

越後湯沢温泉観光協会(雪国観光舎)

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2431-1
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
不定休

GENBI SHINKANSEN

世界最速の芸術鑑賞

現美新幹線では注目のアーティストがこの列車のために制作した、現代アートが各車両に展示されている。新幹線で移動しながら現代アートを鑑賞する、というユニークな演出が体験できる。

GENBI SHINKANSEN

GENBI SHINKANSEN

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町JR越後湯沢駅~JR新潟駅
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅、ほか
料金
新潟~越後湯沢運賃(片道)=4860円(自由席)、5180円~(指定席)/
営業期間
通年
営業時間
新潟発11:26~(上り、始発)、19:26~(上り、最終)、越後湯沢発8:24~(下り、始発)、15:20~(下り、最終)、時期により異なる
休業日
不定休

音羽屋旅館(日帰り入浴)

温泉と岩盤浴で癒される和風宿

岩組み露天風呂が風情たっぷり。歌舞伎をモチーフとした旅館で、大浴場は「勧進の湯」露天風呂は「助六の湯」と歌舞伎にちなんだネーミング。露天は男女入替制。

音羽屋旅館(日帰り入浴)
音羽屋旅館(日帰り入浴)

音羽屋旅館(日帰り入浴)

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢419
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から徒歩7分(越後湯沢駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人1000円、小人525円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00
休業日
土曜、祝前日(GW休、盆時期休、年末年始休)

土樽共同浴場 岩の湯

ロッジ風のつくりの共同浴場で、釣りやスキー帰りにおすすめ

湯沢フィッシングパークやスキー場からほど近い、ロッジ風のつくりの共同浴場。窓の大きめな浴室からは清流・魚野川や山並みが眺望できる。釣りやスキーの帰りにおすすめ。

土樽共同浴場 岩の湯
土樽共同浴場 岩の湯

土樽共同浴場 岩の湯

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町土樽6191-87
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)250円/ (障がい者手帳持参で180円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
水曜、祝日の場合は振替休あり(GW・盆時期・年末年始は振替休あり)

射的 山崎屋

古き良き温泉街の射的場

越後湯沢の温泉街に昔から営業している射的場。気軽にお店の人にコツを教えてもらうこともできる。家族みんなで楽しめるので、散策の途中に立ち寄ってみよう。

射的 山崎屋

射的 山崎屋

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢354-24
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から徒歩5分
料金
1回=500円(コルク玉10個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉店)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

湯沢東映ホテル(日帰り入浴)

四季折々の風情を感じられる露天風呂

斜面を切り開いてつくられた露天大岩風呂は、男性用が鳥海山の大岩、女性用は八海山の岩が使われている。大浴場は大理石で豪華な造り、紅葉の湯と青葉の湯がある。

湯沢東映ホテル(日帰り入浴)

湯沢東映ホテル(日帰り入浴)

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢3459
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から徒歩7分
料金
入浴料=大人1500円、小人700円/入浴料(バスタオル付)=大人1700円、小人900円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00
休業日
無休

神泉の湯

濃厚な天然アルカリイオン温泉でゆっくり旅の疲れを癒す

越後湯沢で唯一飲泉許可をもつ源泉を使う日帰り温泉施設。源泉100%の掛け流しで、清浄にも気をつかっている。濃厚な天然アルカリイオン温泉が楽しめる。

神泉の湯

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町神立3448
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス苗場プリンスホテル行きで10分、七谷切下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人500円、小人250円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:00(閉館20:30)、冬期は10:00~
休業日
水曜、冬期は無休

体験工房大源太

新潟県魚沼ならではの食文化を体験

体験を通して、魚沼の食文化を紹介する施設。米粉を使った「あんぼ」、もち粉を使った「笹団子」、魚沼産の米を麹にして作る味噌など、この地域の米を中心とした食文化を感じられる体験メニューが豊富だ。そば打ちは、魚沼独特の布海苔をつなぎに使って打つことで、コシの強いおいしいそばになり、手作りの楽しさとあいまっていっそう味わい深い。

体験工房大源太

体験工房大源太

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町土樽6399-1
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス大源太キャニオン行きで23分、体験工房大源太前下車すぐ
料金
あんぼ作り(1グループ1鉢)=4380円~(16個)/ソバ打ち(1グループ1鉢)=4380円~(400g)/笹だんご(1グループ1鉢)=4720円~(20個)/ (団体は応相談)
営業期間
通年
営業時間
9:00~14:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休、8月は無休(1月1日休)

ジャンルで絞り込む