トップ > 日本 x レジャー施設 > 東海・北陸 x レジャー施設 > 北陸 x レジャー施設

北陸 x レジャー施設

北陸のおすすめのレジャー施設スポット

北陸のおすすめのレジャー施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。三方五湖に浮かぶ天空のテラス「レインボーライン山頂公園」、日本の屋根を横断する雲上の楽園「立山黒部アルペンルート」、県内外の客で賑わう駅ナカ便利スポット「くるふ福井駅」など情報満載。

  • スポット:256 件
  • 記事:33 件

北陸のおすすめエリア

立山・富山

ダイナミックな山岳観光ルートと薬売りで知られる街

能登半島

日本海が育んだ自然と文化、人情が魅力

福井・東尋坊

歴史的な見どころと断崖絶壁が続く北陸きっての景勝地

小浜・敦賀

長い歴史を持つ港町を歩き、五色に輝く湖を眺める

高岡・氷見

銅器製造で有名な大伴家持ゆかりの地とキトキトの魚が揚がる港町

砺波・五箇山

チューリップの栽培面積日本一の街と平家落人伝説が残る合掌集落

大野・勝山

城下町の面影を残す石畳の街と恐竜化石の発掘に沸く街

北陸のおすすめのレジャー施設スポット

1~20 件を表示 / 全 256 件

レインボーライン山頂公園

三方五湖に浮かぶ天空のテラス

第一駐車場よりリフト・ケーブルで登った先の「レインボーライン山頂公園」には、360度パノラマで日本海・三方五湖の絶景が楽しめる5つのテラスがあり、特に東側の足湯の展望台は、「クールジャパンアワード」を受賞。恋人の聖地として認定されている山頂公園は恋のパワースポットとして人気。カフェや足湯やハンモック広場がそろうほか、レインボー傘の無料レンタルもあり、映える写真が撮れるスポットもたくさんある。

レインボーライン山頂公園の画像 1枚目
レインボーライン山頂公園の画像 2枚目

レインボーライン山頂公園

住所
福井県三方上中郡若狭町気山18-2-2
交通
JR小浜線美浜駅からタクシーで20分
料金
入園料(リフト・ケーブル乗車料金を含む)=大人1000円、小学生500円/ (障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、天候・時期により異なる

立山黒部アルペンルート

日本の屋根を横断する雲上の楽園

四季折々の美しい大自然を楽しめる山岳観光ルート。ケーブルカーや高原バス、電気バス、ロープウェイ、地下ケーブルなどを乗り継ぎ、富山県立山町から長野県大町市までの約37kmを巡る。

立山黒部アルペンルートの画像 1枚目
立山黒部アルペンルートの画像 2枚目

立山黒部アルペンルート

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11立山駅~扇沢駅
交通
富山地方鉄道立山線立山駅からすぐ(スタート地点)
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~11月(全線開通は4月中旬~)
営業時間
情報なし

くるふ福井駅

県内外の客で賑わう駅ナカ便利スポット

駅ナカのショッピングセンター。福井の銘菓をはじめ、土産店や飲食店のほか、日常に寄り添った店を出店。福井県内の美食や伝統などの魅力を発信する。

くるふ福井駅

住所
福井県福井市中央1丁目1-25JR福井駅構内
交通
JR福井駅構内
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
みやげ・スイーツは8:30~、ショッピングは10:00~20:00、食事は11:00~21:00(店舗により異なる)

氷見漁港場外市場 ひみ番屋街

キトキト魚介が待っている

漁師の作業小屋「番屋」をイメージした建物に、氷見の多彩な食が楽しめる30の専門店・飲食店が一堂に集結している。また、富山湾越しに立山連峰を望める展望台や足湯もあり、旅の疲れを癒すスポットとしても人気。

氷見漁港場外市場 ひみ番屋街の画像 1枚目
氷見漁港場外市場 ひみ番屋街の画像 2枚目

氷見漁港場外市場 ひみ番屋街

住所
富山県氷見市北大町25-5
交通
JR氷見線氷見駅から加越能バス市街地周遊バス左回りで12分、ひみ番屋街下車すぐ
料金
ぶり焼きほぐし(魚蔵ゑびす屋)=580円/氷見産小いか煮干(マルヤ鱈場水産)=350円/バーニャカウダ(甘エビ、中島屋)=870円/海鮮珍味かまぼこ(三権商店ひみ番屋街店)=250円~/氷見産食べる煮干(マルヤ鱈場水産)=350円/ほたるいか素干し(つりや)=626円/食彩ふるさと豆もち(みのりの番屋)=108円/食彩ふるさと草もち(みのりの番屋)=108円/入浴料(氷見温泉郷総湯)=600円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00、飲食店は11:00~20:00、一部店舗により異なる

東尋坊タワー

大パノラマの東尋坊ビュー

お天気が良ければ白山連峰をはじめ、越前海岸など一帯の景色を堪能できる大展望台。レトロな雰囲気漂う2階展望室から壮大な東尋坊の全景を一望。レストランやみやげ店もあるから、一足伸ばして行ってみよう。

東尋坊タワーの画像 1枚目
東尋坊タワーの画像 2枚目

東尋坊タワー

住所
福井県坂井市三国町安島64-1-41
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から京福バス東尋坊方面行きで9分、東尋坊下車すぐ
料金
入場料=大人(中学生以上)500円、小人(3歳~小学生)300円/スノードーム=各880円/ (20名以上の団体は大人400円、小人250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)

越前松島水族館

体験・体感型の楽しい水族館

イルカショーやペンギンの散歩タイムがあり、アザラシ・イルカとのふれあいが楽しめる。サメや巨大なタコに触れ、ウミガメや魚にエサをあげることができる。海洋館では海面浮遊体験も可能だ。

越前松島水族館の画像 1枚目
越前松島水族館の画像 2枚目

越前松島水族館

住所
福井県坂井市三国町崎74-2-3
交通
JR北陸本線芦原温泉駅から京福バス東尋坊方面行きで30分、越前松島水族館下車すぐ
料金
大人2000円、小・中学生1000円、幼児(3歳以上)500円 (遠足団体5割引、障がい者手帳持参で5割引(同伴者1名は等級により1~5割引)、高齢者施設・障がい者施設の団体は事前に減免申請書提出で5割引、20名以上の団体は1割引、100名以上の団体は2割引、65歳以上は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館17:30)、夏期の平日は~17:30(閉館18:00)、GW、盆時期、夏期の土・日曜、祝日は~20:00(閉館21:00)、冬期は~16:00(閉館16:30)

やまびこ遊歩道

峡谷美を楽しむ散策コース

黒部峡谷鉄道・宇奈月駅前をスタート地点に、宇奈月ダムまで続く約1kmの遊歩道。かつてトロッコが走っていた旧軌道を利用し、自然を楽しめる散策コースになっている。

やまびこ遊歩道の画像 1枚目
やまびこ遊歩道の画像 2枚目

やまびこ遊歩道

住所
富山県黒部市黒部峡谷口
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
5~11月
営業時間
散策自由

ヤマト・糀パーク

見て、作って、食べて、発酵食文化を五感で感じる

明治44(1911)年創業の「株式会社 ヤマト醤油味噌」が運営する糀のテーマパーク。敷地内には醤油や味噌を製造する工場に併設して糀蔵や食堂、調味料などを販売するショップがあり、味噌ぼーるづくりなどの体験もできる。

ヤマト・糀パークの画像 1枚目
ヤマト・糀パークの画像 2枚目

ヤマト・糀パーク

住所
石川県金沢市大野町4丁目イ170
交通
JR金沢駅から徒歩3分の中橋バス停から北陸鉄道金石・大野行きバスで25分、大野港下車、徒歩3分
料金
ガイド付き糀パークツアー=無料/醤油ソフトクリーム・玄米甘酒ソフトクリーム=各400円/発酵食美人食堂ランチ=1800円~/みそぼーるづくり体験=1100円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

富山港展望台

北前船の時代の灯籠がモデル

大町通りから歩いてすぐ、富山港に面した場所にある展望台。地上から24.85mの高さがあり、晴れた日には立山連峰や富山湾を一望できる。

富山港展望台の画像 1枚目

富山港展望台

住所
富山県富山市東岩瀬町海岸通り5
交通
富山地方鉄道富山港線東岩瀬駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

魚津水族館

富山湾の生き物にあえる

「富山湾の王者ブリ」をはじめ、富山の希少淡水魚や深海のベニズワイガニなどが見られる。おさかなショーやダイバーのショーなど魚の生態を子どもから大人まで楽しく学べる。年間330種を展示している。

魚津水族館の画像 1枚目
魚津水族館の画像 2枚目

魚津水族館

住所
富山県魚津市三ケ1390
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅から市民バス東回りで23分、水族館前下車すぐ
料金
入館料=大人1000円、小・中学生500円、幼児(3歳以上)200円/年間パスポート=大人2500円、小・中学生1200円、幼児500円/ (団体割引あり・要問合せ、障がい者手帳持参で大人380円、小・中学生210円、幼児50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

想影展望台

断崖から張り出す展望台

オブジェを兼ねたユニークかつ斬新なスタイルの展望台。スペインの有名建築家、故エンリック・ミラーレスの設計で、温泉街をぬうように流れる黒部川や黒部峡谷の山々を一望できる。

想影展望台の画像 1枚目
想影展望台の画像 2枚目

想影展望台

住所
富山県黒部市宇奈月温泉
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
5~11月
営業時間
見学自由、冬期閉鎖

大観峰

アルペンルート随一の絶景が広がる

前人未到の地にヘリコプターで資材を運んでつくられた駅。立山連峰の東側絶壁に、岩に張り付くようにして立っており、正面に後立山連峰やエメラルドグリーンの黒部湖、眼下には広葉樹に覆われたタンボ平を望む。紅葉シーズンには、錦の絨毯の上を立山ロープウェイに乗って空中散歩を楽しめる。

大観峰の画像 1枚目
大観峰の画像 2枚目

大観峰

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原行きに乗り換えて50分、終点で立山トンネルトロリーバスに乗り換えて10分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~11月、大観峰雲上テラスは夏期~10月
営業時間
見学自由

ミラージュランド

日本海を望む大観覧車

日本海側最大級の高さ66mの大観覧車が目印の県内唯一の遊園地。大観覧車からは眼前に広がる富山湾と雄大な立山連峰の景色が楽しめる。このほか5階層からなる立体迷路ミラメイズが大人気。

ミラージュランドの画像 1枚目
ミラージュランドの画像 2枚目

ミラージュランド

住所
富山県魚津市三ケ1181-1
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅からタクシーで10分
料金
入園料=無料(アトラクション、海水プールは別料金)/大観覧車=600円/メリーゴーランド=450円/立体迷路ミラメイズ=600円/ (遊具(アトラクション)は2歳まで無料、障がい者手帳持参で本人のみ割引あり)
営業期間
3月中旬~11月
営業時間
9:00~16:00(閉園)、遊具利用は~16:30

ハピリン

福井の生活・おもてなしの拠点

中心市街地の交流拠点として、福井の魅力的な情報を発信。福井市民の生活に役立つ施設であることはもちろん、観光客をおもてなしするための楽しい魅力もいっぱい。

ハピリンの画像 1枚目
ハピリンの画像 2枚目

ハピリン

住所
福井県福井市中央1丁目2-1
交通
JR福井駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

はづちを楽堂

和カフェとおみやげ処を併設

温泉街の中心にあり、和風カフェやおみやげ処を併設している。和スイーツやしぼりたて牛乳のソフトクリームが食べられるほか、和小物も販売している。

はづちを楽堂の画像 1枚目
はづちを楽堂の画像 2枚目

はづちを楽堂

住所
石川県加賀市山代温泉18-59-1
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで15分、山代温泉下車、徒歩5分
料金
はづ団子=750円/草餅ぜんざい=1100円/クリーム白玉ぜんざい=1100円/ミルクソフトクリームハーフサイズ=250円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00、11~翌2月は~17:00

能作

現代に生きる伝統技術を体感

職人が実際に鋳物を作る現場を見学したり、オリジナルグッズの鋳物製作体験ができるミュージアムのような施設。カフェやショップにもオリジナルの商品が充実している。

能作の画像 1枚目
能作の画像 2枚目

能作

住所
富山県高岡市オフィスパーク8-1
交通
JR北陸新幹線新高岡駅から世界遺産バス白川郷行きで13分、能作前下車すぐ
料金
錫の製作体験=3000円(小皿)、4000円(ぐい呑)、4000円(小鉢)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、工場見学・製作体験は要予約

黒部ダム展望台

黒部ダムの全景を一望する展望台

黒部ダム駅直結か野外に設置された階段を登ると広がる、標高1508mの展望台。ダム周辺では最高所にあり、ダムの全景を一望できる。展望台の下はガラス張りの休憩所。

黒部ダム展望台の画像 1枚目
黒部ダム展望台の画像 2枚目

黒部ダム展望台

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺
交通
JR大糸線信濃大町駅から北アルプス交通・アルピコ交通共同運行扇沢行きバスで40分、終点で関電トンネル電気バス黒部ダム行きに乗り換えて16分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~11月
営業時間
見学自由

散居村展望台

地平線まで散居村が続く絶景を満喫

砺波平野には屋敷林に囲まれた散居村が点在し、日本の原風景ともいえる景色が広がっている。そんな景色を眺めるのにおすすめなのが散居村展望台。季節や時間によって変化する景観を一望することができる。

散居村展望台

住所
富山県砺波市五谷160
交通
JR城端線砺波駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
4~11月(12~翌3月下旬は冬期通行止)
営業時間
見学自由

五箇山和紙の里

道の駅たいら内にあり、和紙漉き体験ができる

道の駅たいら内にあり、和紙を使った文具や雑貨などかわいいアイテムが豊富にそろう。併設の体験館では和紙漉きや和紙を使った「はがき作り」の制作体験なども楽しめる。

五箇山和紙の里の画像 1枚目
五箇山和紙の里の画像 2枚目

五箇山和紙の里

住所
富山県南砺市東中江215
交通
JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで28分、下梨下車、タクシーで5分
料金
入館料=100円/和紙漉き体験(所要30分~、要予約)=800円~/和紙のポーチ(M)=2310円/和紙のマグネット=440円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、体験は~16:30

水晶浜海水浴場

白く輝く砂浜でひと夏の思い出を

その名の通り水晶のようにきらめく白い砂浜と、穏やかな波や透き通った青い海が自慢の海水浴場。その美しさは全国的に知られ、県内外から多くの観光客が訪れている。

水晶浜海水浴場の画像 1枚目
水晶浜海水浴場の画像 2枚目

水晶浜海水浴場

住所
福井県三方郡美浜町竹波
交通
JR北陸本線敦賀駅から福井鉄道白木行きバスで41分、水晶浜下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
情報なし