中国・四国 x 地酒・焼酎
中国・四国のおすすめの地酒・焼酎スポット
中国・四国のおすすめの地酒・焼酎ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。酒を愛した唐の詩人の名を冠する酒「李白酒造」、「大嶺酒造」、「西寅」など情報満載。
- スポット:58 件
- 記事:16 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
【岡山】1泊2日観光満喫プラン! 季節ごとのイベントカレンダーも
尾道のおすすめカフェ 窓から広がる景色がステキなカフェも♪
高知の日曜市完全ナビゲート 日本最大のストリートマーケットのポイントを解説
【松江・出雲】ニューオープンで話題の注目スポットをチェック!
愛媛県 内子 木ろうと白壁の町のおさんぽルート&見どころスポット
山口県観光 エリア&基本情報をチェックしよう!
愛媛【伊予鉄道】松山めぐり♪ 市内線・郊外線おすすめ観光スポット!
奥出雲【たたらの里】を訪ねよう!たたらとは?
【岡山タウン】旅の楽しみ方!名勝が集まる観光の中心地
【蒜山高原】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
1~20 件を表示 / 全 58 件
中国・四国のおすすめの地酒・焼酎スポット
李白酒造
酒を愛した唐の詩人の名を冠する酒
創業は明治15(1882)年。「李白」の酒名は元首相の若槻礼次郎氏が、中国唐代の詩人「李白」にちなんで命名した。ふくよかで豊潤な味わいと後キレの良さが特長。


李白酒造
- 住所
- 島根県松江市石橋町335
- 交通
- JR松江駅から市営バス大学・川津行きで20分、石橋3丁目下車、徒歩5分
- 料金
- 李白純米大吟醸=3153円(720ml)/李白純米吟醸・WANDERING POET=1684円(720ml)/李白特別純米酒=1296円(720ml)/李白純米本味醂=864円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00、土・日曜、祝日は10:00~17:00
- 休業日
- 無休(1月1~3日休)
獺祭ストア 本社蔵
日本酒「獺祭」の魅力を発信
海外でも人気の日本酒「獺祭」の魅力を発信する専門店。獺祭はもちろん、酒粕アイスやおかしなどオリジナル商品を販売。建築家の隈研吾氏が手がけた空間にも注目。
獺祭ストア 本社蔵
- 住所
- 山口県岩国市周東町獺越2128
- 交通
- 山陽自動車道玖珂ICから国道2号経由、周東町方面へ車で13km
- 料金
- 獺祭純米大吟醸磨き二割三分=5555円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 無休(1月1日休)
米田酒造本店(販売所)
料理と調和するふっくらうまく、心地よい酒
明治29(1896)年創業の酒造。代表銘柄「豊の秋」をはじめ「ふっくら旨く、心地よく」の味わいをモットーに酒造好適米を全て自家精米、木製の道具を最大限に使用した酒造りをしている。


米田酒造本店(販売所)
- 住所
- 島根県松江市東本町3丁目59
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで7分、栄橋下車すぐ
- 料金
- 豊の秋大吟醸=3348円(720ml)/特別純米酒=1296円(720ml)/純米吟醸松江づくし=2160円(720ml)/上撰豊の秋=2057円(1800ml)/雲州梅酒日本酒ベース=1296円(500ml)/本みりん=720円(720ml)/出雲地伝酒(料理酒)=864円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(蔵見学は要予約)
- 休業日
- 無休、酒蔵は土曜不定休、日曜、祝日
若林酒造
温泉津唯一の老舗酒造元
温泉のある港町、温泉津の老舗酒造。地酒「開春」は若林酒造の自慢の銘酒だ。大吟醸斗瓶囲い、しぼりたて米の雫などが人気商品だ。蔵内には木の樽や道具が飾られている。

若林酒造
- 住所
- 島根県大田市温泉津町小浜ロ73
- 交通
- JR山陰本線温泉津駅から徒歩5分
- 料金
- 開春(720ml)=1350円/男流純米・石見辛口(1.8リットル)=2200円/米の雫(720ml)=1350円/特別純米(720ml)=1750円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:30~19:00
- 休業日
- 無休
地酒屋
土佐の地酒をみやげに
土佐地酒の専門店。土佐酒アドバイザーの資格をもつスタッフと相談しながら品定めできる。土佐の酒蔵の酒を小瓶に詰め合わせた店のオリジナル商品などもある。


地酒屋
- 住所
- 高知県高岡郡四万十町大正459-13
- 交通
- JR予土線土佐大正駅から徒歩10分
- 料金
- 酒の皿鉢(要予約)=10800円~/栗焼酎ダバダ火振(720ml)=1534円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉店)
- 休業日
- 不定休(1月1日休)
Limone
島育ちの無農薬柑橘のリキュール
無農薬自家栽培の柑橘を使って手作りしたリキュールや雑貨などを販売。レモンの香りがさわやかなリモンチェッロは四季の味わいの為、季節による味や香りの変化が楽しめる。


Limone
- 住所
- 愛媛県今治市上浦町瀬戸2342
- 交通
- JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで45分、上浦BS下車、徒歩10分
- 料金
- リモンチェッロ=2100円(200ml)/ライムチェッロ=2300円(200ml)/旬のオリジナルジャム=700円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉店)
- 休業日
- 火・金曜(臨時休あり)
蔵元屋
愛媛の地酒を飲み比べ
県内28の蔵元が造る地酒のアンテナショップ。立ち飲みスタイルのカウンターとテーブルを設置した店内で、1杯から飲み比べ(有料)ができ、簡単なおつまみも味わえる。


蔵元屋
- 住所
- 愛媛県松山市一番町1丁目11-7
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車すぐ
- 料金
- 地酒=100~500円(60ml)/地酒呑み比べセット(3種)=700円~/じゃこ天=300円/チーズのもろみ漬け=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~21:00(閉店)、金・土曜は~22:00
- 休業日
- 月曜(年末年始休)
國暉酒造
松江藩より譲り受けた土蔵で仕込む
江戸時代の町家造りの店構えが目を引く造り酒屋。格子や天窓を生かした吹き抜けの空間や中庭は、自由に見学できる。「蔵しっく館國暉」で約30種類の日本酒の試飲ができる。


國暉酒造
- 住所
- 島根県松江市東茶町8
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで8分、京橋下車、徒歩3分
- 料金
- 自然しぼり大吟醸=6480円(720ml)/純米酒國暉=1404円(720ml)/特別純米不昧公=1620円(720ml)/手造り原酒=1836円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 不定休
保命酒屋
明治12(1879)年から続く老舗
原酒に薬草を漬け込んで造られる鞆の浦の名物、保命酒の販売所。店主が焼き上げた徳利に入った保命酒は、みやげとして人気が高い。鞆の浦の絵はがきなども販売。


保命酒屋
- 住所
- 広島県福山市鞆町鞆841-1
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで37分、鞆港下車、徒歩3分
- 料金
- 十六味地黄保命酒=900円(50ml豆徳利)/十六味地黄保命酒=700円(180ml)/保命酒粕=350円(250g)/香り袋=400円(3袋入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 無休(12月31日~翌1月1日休)
竹鶴酒造
お料理を引き立てる食中酒
江戸時代からの銘柄「竹鶴」の醸造元で、ニッカウヰスキー創始者の竹鶴政孝の生家でもある。みやげには「小笹屋竹鶴生もと純米原酒」がおすすめ。


竹鶴酒造
- 住所
- 広島県竹原市本町3丁目10-29
- 交通
- JR呉線竹原駅から徒歩15分
- 料金
- 小笹屋竹鶴生もと純米原酒=3025円(720ml)、6050円(1800ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
- 休業日
- 土・日曜、祝日(GW休、8月13~15日休、12月30日~翌1月4日休)
入江豊三郎本店
明治時代初期から伝わる蔵
福山・鞆の浦に明治時代初期から伝わる保命酒の蔵元。もち米を主原料とし16種類の薬味が入った保命酒は、独特の香りと甘みが特色。店内の一角には保命酒徳利などの資料を展示。


入江豊三郎本店
- 住所
- 広島県福山市鞆町鞆534
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで34分、鞆の浦下車、徒歩3分
- 料金
- 保命酒=1730円(900ml)/保命酒ジュレ=520円(4個入)/保命酒のど飴=240円(80g)/本味醂=700円(600ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
- 休業日
- 無休(12月31日~翌1月5日休)
無手無冠
清流沿いの美しい自然の中で造る酒
明治26(1893)年創業の蔵元。四万十川源流の湧き水や地元産の無農薬米を使った酒造りに取り組む。純米生原酒「無手無冠」は地元の人にも愛される銘酒。栗焼酎ダバダ火振やリキュールも好評。


無手無冠
- 住所
- 高知県高岡郡四万十町大正452
- 交通
- JR予土線土佐大正駅から徒歩10分
- 料金
- 純米生原酒「無手無冠」(1.8リットル)=3051円/紫いもリキュールダバダロゼ(500ml)=1214円/ダバダ火振=1588円(900ml)、1696円(化粧箱付き、900ml)、2300円(1.8リットル)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉店)
- 休業日
- 日曜(1月1~5日休)
水木ロード 千代むすび岡空本店
酒蔵見学もできる蔵元
慶応元年から酒造りを続けている老舗。地酒「千代むすび」の醸造元として有名。千代むすびは、辛口のサラリとした飲み口で、古くから海の男たちの定番となっている。


水木ロード 千代むすび岡空本店
- 住所
- 鳥取県境港市大正町131
- 交通
- JR境線境港駅からすぐ
- 料金
- 大吟醸=3500円(720ml)/純米吟醸強力50=1620円(720ml)/特別純米=1242円(720ml)/鬼太郎ボトル=756円(300ml)/鬼太郎のツボ=2484円(360ml)/地酒「千代むすび」の妖怪ツボシリーズ=2484円~(360ml、500ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- 不定休
室町酒造
雄町米と雄町の冷泉を用いた酒造り
1688(元禄元)年から酒造りを始めた古蔵。赤磐・瀬戸地区の契約農家で栽培する雄町米、日本の名水百選にも選ばれている雄町の冷泉を使い、ていねいに酒造りを行う。
室町酒造
- 住所
- 岡山県赤磐市西中1342-1
- 交通
- JR山陽本線瀬戸駅からタクシーで15分
- 料金
- 櫻室町極大吟醸室町時代=5500円(720ml)/甘熟とろける清水白桃酒=1254円(300ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
- 休業日
- 土・日曜、祝日
土手森
倉敷の蔵元が仕込むオリジナルの酒を販売
江戸中期の建物を利用した倉敷と岡山の地酒専門店。地元の蔵元で仕込むオリジナルの酒など種類が豊富。手作りのガラス瓶に入った地酒はみやげに最適。

土手森
- 住所
- 岡山県倉敷市本町5-31
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
- 料金
- 燦然ブルー=1570円(300ml)/きび酣楽=1000円(500ml)/マスカット酒=1430円(500ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉店)
- 休業日
- 無休