倉敷ので人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
倉敷美観地区を中心にミュージアムやグルメ、みやげ店など気になるスポットがめじろ押し。...
倉敷美観地区には古い町家や蔵をリノベートしたカフェが点在する。風情ある空間で岡山のフルーツを使ったスイーツや自慢のドリンクでリラックスタイムを。
倉敷の町並みと庭園を望むギャラリーカフェ
食のセレクトショップ、平翠軒の2階にあるギャラリー喫茶。メニューはドリンクとアイスクリームのみだが、平翠軒で購入したものは自由に食べられる。
Menu
★ブラットオレンジ ジュース…300円
★ジェラテリアカプリ アイスクリーム …300円
倉敷の老舗酒造である森田酒造の敷地内に建つ
元酒蔵の倉庫
大正時代に建てられた倉庫を改装した空間に、約5mのムクのテーブルや、ガラス作品、絵画などがマッチ
中庭
約400年の歴史を持つ日本庭園「古禄(ころく)の庭」。夏に咲く白いサルスベリの花の美しさは見事!
コーヒー 300円
香り高いペルー産の豆を使う
日用雑貨店の屋号を受け継ぐ趣あふれる町家カフェ
150年ほど前に建てられた町家を利用したカフェ。フルーツパフェのほか、玄米ご飯で食べる特製カレーや自家製ケーキも人気。
Menu
★三宅カレー…900円
★日替りケーキセット…800円
土間&土壁
江戸時代後期の町家の造りを色濃く残すレトロ空間
フルーツパフェ
岡山県産の桃やぶどうなどを使った季節の名物。1年に8回内容が変わる
桃のフローズンパフェ(7月中旬~8月下旬)900円
ヨーグルト風味の桃シャーベットに桃のコンポートとラズベリーをトッピング
ぶどうのパフェ(9月上旬~9月下旬)900円
りんごのパフェ(11月上旬~12月下旬)900円
築120年の米蔵を改装したノスタルジックな空間
国の重要文化財「楠戸家住宅」の米蔵を利用したギャラリーカフェ。店内には倉敷ゆかりの作家作品がディスプレイされる。不定期で作品展やコンサートなども開催。
Menu
★抹茶(和菓子付)…550円
★手作りケーキセット…850円
中庭に面したカフェ入口
元米蔵
明治2(1869)年創業のはしまや呉服店が所有する米蔵を改装した空間
はしまやアフタヌーンティー
季節のフルーツなどをワインとともに贅沢に楽しめる。2名以上で2日前までの予約制(1日3組限定)
香り豊かに焼き上げた滋味あふれる天然酵母パン
厳選した小麦と天然酵母を使って焼き上げるパンは、ハード系やライ麦を使ったものなど種類豊富。2階のカフェはモーニングやランチメニューもそろえる。1階で購入したパンは2階カフェスペースへ持ち込みOK。
Menu
★カフェラテ…700円
★本日のランチ…1500円
パンMenu
★つぶあんぱん…140円
★全粒粉ショコラ…248円
店前に焼きたてパンの香りが漂う
開放感たっぷりの2階カフェ
ハニートースト 500円
アツアツのトーストにはちみつとバニラアイスをオン
スコーン(2個)390円
クランベリーくるみ 248円
クワソン・レスキュール・トラディション 270円
古民家ゲストハウスで味わう行列必至の名物スイーツ
国内外から宿泊客が訪れるゲストハウスの交流スペースをカフェとして解放。居間を彷彿とさせる空間は、どこか懐かしくアットホームな雰囲気。
Menu
★清水白桃ソーダ…650円
★黄ニラ醤油のたまごかけごはん…650円
築100年以上の古民家を改装
しあわせプリン 350円
蒜山の牛乳、美星町の卵を使った、スマイルマークがかわいいプリン
噂の幸せスイーツ
プリンを食べる前にあることをすると、幸せになれるかも!
パンナコッタ 420円
桃ジュース 600円
アンティーク空間で味わう専門店の芳醇な一杯
深煎りの豆を使った、ネルドリップ抽出による本格的なコーヒーが味わえる。メニューはコーヒーのみの、これぞ専門店といった内容。
Menu
★コーヒー…570円~
★琥珀の女王(10〜6月)…780円
店内の一角にはパティオがあり異国情緒たっぷり
ウインナーコーヒー 720円
甘いクリームと一緒に楽しむデザート感覚のコーヒー
45年変わらぬ味わい
昭和46(1971)年の開店以来、自家焙煎ひとすじ
町歩きにぴったりの本格コーヒースタンド
明治45(1912年)創業の老舗かまぼこ店が、業態を変えてコーヒースタンドに。クセのない飲みやすいコーヒーが手軽に飲める。
Menu
★アメリカーノ…380円
★抹茶ラテ…480円
「蒲鉾」と書かれた看板が目印
江戸時代に建築された町家を改装した店内には店主手作りのイートイン用ベンチも備える
カフェラテ Hot/Ice 各430円
コーヒー豆は玉野市にある「31coffee」が焙煎したもの。中煎りより若干浅めで苦味を抑えている
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。