丸亀・宇多津 x 見どころ・レジャー
丸亀・宇多津のおすすめの見どころ・レジャースポット
丸亀・宇多津のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「四国水族館」、400年以上の歴史を誇る丸亀のシンボル「丸亀城」、「天空のアクアリウム ソラキン」など情報満載。
- スポット:29 件
- 記事:4 件
丸亀・宇多津のおすすめエリア
丸亀・宇多津の新着記事
丸亀・宇多津のおすすめの見どころ・レジャースポット
1~20 件を表示 / 全 29 件
四国水族館
四国水族館
- 住所
- 香川県宇多津町香川県宇多津町浜一番丁4
- 交通
- 高松道坂出ICより車で10分
- 料金
- 入館料=16歳以上2200円、小・中学生1200円、3歳以上600円/ (3歳未満無料、障がい者手帳提示で本人および付き添い者割引きあり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(時期により異なる)
丸亀城
400年以上の歴史を誇る丸亀のシンボル
5年の歳月をかけて慶長7(1602)年に完成した城。江戸時代以前から現存する12の木造天守のひとつである天守は重要文化財。約60mの石垣は「扇の勾配」と呼ばれる美しい曲線を描く。


丸亀城
- 住所
- 香川県丸亀市一番丁
- 交通
- JR予讃線丸亀駅から徒歩10分
- 料金
- 入場料=無料/天守見学料=大人400円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(天守は9:00~16:00)
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
丸亀市にゆかりのある国際的画家
JR丸亀駅前に建ち、入り口の大壁画がひときわ目を引く。丸亀市にゆかりのある国際的画家として有名な猪熊弦一郎の作品を約2万点所蔵し、入れ替えながら常設で展示する。感性を刺激する企画展を行うことでも有名。カフェやショップも併設する。


丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
- 住所
- 香川県丸亀市浜町80-1
- 交通
- JR丸亀駅からすぐ
- 料金
- 常設展観覧料=一般300円、大学生200円、企画展は別料金/ (証明書類(生徒手帳、長寿手帳など)1階受付提示で高校生以下または18歳未満、丸亀市内在住の65歳以上、各種障がい者手帳持参で本人と同伴の介護者1名、展覧会観覧料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
レオマリゾート
一日では遊びきれない。中四国最大級のテーマパーク
約20種のアトラクションやパレードなどのエンターテインメント、花に囲まれた園内や、夜の3Dプロジェクションマッピング、イルミネーションなど楽しみ方が多彩。夏期限定で中四国最大級の「レオマウォーターランド」もオープンする。隣接のホテルレオマの森での日帰り温泉やバイキングもおすすめ。


レオマリゾート
- 住所
- 香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
- 交通
- 高松琴平電鉄琴平線岡田駅からタクシーで5分(岡田駅・JR琴平駅・JR坂出駅・宇多津駅から無料シャトルバスあり、運行日時は要公式HP確認)
- 料金
- 入園券=大人(中学生以上)2000円、小人(3歳~小学生)1500円/フリーパス(入園+乗り物)=大人4300円、小人3800円/ (障がい者手帳持参で本人と18歳以上のの同伴者1名まで入園券・フリーパス・レイトフリーパスが半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(時期により異なる)
ゴールドタワー
時間を気にせず遊べるレジャースポット
瀬戸大橋のすぐ近く、香川の玄関口に建つ全高158メートルの金色のタワーで、展望塔「ソラキン」と屋内型遊戯施設「プレイパーク」からなる。ソラキンは、瀬戸内の景色を金魚・熱帯魚のアクアリウムとともに眺めることができ、万華鏡のようにきらめく光と金魚のコラボレーションや、緑と熱帯魚に癒される空間が魅力。プレイパークは、ボールプールや大型バルーン遊具などの遊具を取り揃え、子どもから大人までゆっくり楽しめる。


ゴールドタワー
- 住所
- 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁8-1
- 交通
- JR予讃線宇多津駅から徒歩15分
- 料金
- ソラキン=中学生以上1500円、1歳以上~小学生以下1000円/プレイパーク=中学生以上1000円、1歳以上~小学生以下1500円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(最終受付17:30)、ソラキンは土・日曜、祝日は~22:00(最終受付21:30)
中津万象園
優雅な景観が広がる庭園
敷地面積1万5000坪におよぶ回遊式庭園。貞享5(1688)年、丸亀2代藩主である京極高豊によって築かれた。絵画館、陶器館、うちわの里の3施設からなる丸亀美術館を併設。

中津万象園
- 住所
- 香川県丸亀市中津町25-1
- 交通
- JR予讃線讃岐塩屋駅から徒歩15分
- 料金
- 入園料=大人700円、小・中学生300円/入館料=大人500円、小・中学生200円/ (入園料、障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生150円、入館料は都度変更あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉園17:00)
道の駅 恋人の聖地うたづ臨海公園
瀬戸大橋を展望できる地で、塩作りにチャレンジしよう
瀬戸大橋を一望できる塩田跡地に建つ。「うたづ海ホタル」では、塩づくりを行っており、入浜式塩田で実際に体験もできる。売店では手作りの塩や塩飴などを販売。


道の駅 恋人の聖地うたづ臨海公園
- 住所
- 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
- 交通
- 瀬戸中央自動車道坂出ICから国道11号、県道194号、一般道を臨海公園方面へ車で5km
- 料金
- 塩田体験1グループ(5名以内)=1500円、6名以上は1名ごとに200円増し、1週間前までに要予約/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00、レストランは9:00~18:00(19:00閉店)
うちわの港ミュージアム
うちわの歴史を知る
金刀比羅参りのみやげに考案されたと伝わる丸亀うちわの展示館。うちわに関する文献や道具などの資料展示、竹骨うちわ作りの実演が見学できる。うちわ作りの体験は予約が望ましい。

うちわの港ミュージアム
- 住所
- 香川県丸亀市港町307-15
- 交通
- JR予讃線丸亀駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/うちわ作り体験=700円(1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
大江戸温泉物語 ホテルレオマの森(日帰り入浴)
森に囲まれた情緒あふれる天然温泉
中四国最大級のテーマパーク「レオマリゾート」の「ホテルレオマの森」にある温泉施設で加温・加水・循環ろ過式。森に囲まれた自然豊かな露天風呂でゆったりと天然温泉に浸かれる。露天風呂や内風呂、サウナ、自然薬草湯のほか、土・日曜、祝日、特定日には屋内温水プールも楽しめる。日帰り利用は、お得な昼・夕バイキングとのセットもおすすめ。


大江戸温泉物語 ホテルレオマの森(日帰り入浴)
- 住所
- 香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1ホテルレオマの森内
- 交通
- 高松琴平電鉄琴平線岡田駅からタクシーで5分(JR坂出駅・宇多津駅・琴平駅・高松琴平電鉄琴平線岡田駅から無料シャトルバスあり、運行日時は要確認)
- 料金
- 入浴料=大人1300円、小学生1040円、幼児(3歳~)710円/
- 営業期間
- 通年(屋内温水プールは土・日曜、祝日、GW、春・夏・冬休み期間のみ)
- 営業時間
- 7:00~10:00、11:30~22:00(閉館24:00)
亀山公園
天守からの眺めも格別
丸亀城のある亀山公園は緑にあふれ、休日にはのんびり散策する家族連れが多い。毎年4月上旬にはソメイヨシノを中心に約650本の桜が開花し、たとえようもなく美しい。例年、開花の時期には「丸亀城桜まつり」が開催されている。

マッチョ通り
メインストリートの「町通り」の呼び名が変化したもの
笠島地区のメインストリートで「町通り」の呼び名が変化したもの。かつて本島で賑やかだった通りで、その面影を残す立派な家屋が道の両側に立ち並ぶ。
マッチョ通り
- 住所
- 香川県丸亀市本島町
- 交通
- JR予讃線丸亀駅から徒歩7分の丸亀港から本島汽船で35分、本島港下船、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
うちわ工房 竹
丸亀城内にあるうちわ工房
丸亀城内のうちわ工房「竹」では、昔ながらの制作風景が見られるほか、制作体験(予約制)ができる。
うちわ工房 竹
- 住所
- 香川県丸亀市一番丁丸亀城内
- 交通
- JR予讃線丸亀駅から徒歩10分
- 料金
- うちわの制作体験(予約制)=1000円(1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉店)
遠見山展望台
瀬戸大橋がパノラマで見渡せる
島の北東部にある小高い山。麓から山頂までは山道を歩いて約15分。山頂には展望台があり、瀬戸大橋の中でもっとも美しいといわれる4連の斜張橋を間近に見ることができる。

遠見山展望台
- 住所
- 香川県丸亀市本島町遠見山
- 交通
- JR予讃線丸亀駅から徒歩7分の丸亀港から本島汽船で35分、本島港下船、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
丸亀城内観光案内所
お城見学の途中に立ち寄りたい
丸亀城内にある観光案内所。オリジナルのうちわグッズや丸亀みやげを扱うショップがあるほか、併設のうちわ工房「竹」ではうちわ作り体験ができる。
丸亀城内観光案内所
- 住所
- 香川県丸亀市一番丁丸亀城内
- 交通
- JR予讃線丸亀駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
うたづ海ホタル
昔ながらの入浜式の復元塩田による塩づくりを体験
映像で塩づくりの歴史を紹介する。園内では入浜式塩田を復元し、昔ながらの塩づくりを体験することができる。遊具広場や芝生公園があり、レストランも人気。


うたづ海ホタル
- 住所
- 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
- 交通
- JR予讃線宇多津駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/塩づくり体験(~5名、要予約)=1500円/塩づくり体験(6名~、1名、要予約)=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館)、カフェは10:00~17:00
木烏神社(千歳座)
海の平穏を守護する神社
讃岐の国造、武殻王が近海を荒らす魚を退治する際に案内役を務めたとされるカラスを祀る神社。境内には文久2(1862)年に建てられた、島歌舞伎の舞台「千歳座」がある。


木烏神社(千歳座)
- 住所
- 香川県丸亀市本島町泊
- 交通
- JR予讃線丸亀駅から徒歩7分の丸亀港から本島汽船で35分、本島港下船、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
綾歌森林公園畦田キャンプ場
市街地からアクセス良好、山の麓のキャンプ場
国道からアクセスのよい場所にありながら、緑が多く静かでゆったりと過ごせる。サイト内への車の乗り入れはできないが、荷物の積み下ろしの時は近くまで車を寄せることができる。温泉が隣接しているのも魅力。

綾歌森林公園畦田キャンプ場
- 住所
- 香川県丸亀市綾歌町栗熊西68-1
- 交通
- 瀬戸中央自動車道坂出ICから国道11号・438号で丸亀市綾歌町へ。国道32号で高松方面へ進み、綾歌市民総合センター手前で右折、看板あり。坂出ICから15km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1区画2000円、フリーサイト1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00~16:00、アウト11:00