トップ > 日本 x 公園 x 子連れ・ファミリー > 九州・沖縄 x 公園 x 子連れ・ファミリー

九州・沖縄 x 公園

「九州・沖縄×公園×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「九州・沖縄×公園×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。自然がいっぱい、楽しさいっぱいの公園で思いきり遊ぼう「海の中道海浜公園」、美術館やレストランがある緑に包まれた水の公園「大濠公園」、南部戦跡地で世界の幸せを祈る「平和祈念公園」など情報満載。

  • スポット:183 件
  • 記事:46 件

九州・沖縄のおすすめエリア

福岡・北九州

九州最大の都市を擁し、ご当地グルメと歴史散歩が楽しいエリア

長崎・佐賀

異国情緒漂う港町と古代遺跡、温泉や焼物、グルメも楽しみ

鹿児島・宮崎

今も火山が噴煙を上げ、天孫降臨の神話が残る歴史の地

沖縄

歴史に翻弄され続けた亜熱帯の島々。国内屈指の観光地として人気

九州・沖縄のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 183 件

海の中道海浜公園

自然がいっぱい、楽しさいっぱいの公園で思いきり遊ぼう

約300万平方メートルの広大な敷地に巨大トランポリン、動物の森、バラ園など多彩な施設があり、一日中遊べる。春と秋には広大な花畑が登場し、家族連れでにぎわう。

海の中道海浜公園の画像 1枚目
海の中道海浜公園の画像 2枚目

海の中道海浜公園

住所
福岡県福岡市東区西戸崎18-25
交通
JR香椎線海ノ中道駅からすぐ
料金
入園料=大人450円、中学生以下無料/プール(入園料込)=大人2200円、小・中学生1200円、幼児400円(3歳~5歳)/ (65歳以上は入園料210円、プール(入園料込)700円)
営業期間
通年(プールは7月中旬~9月中旬、変更の場合あり)
営業時間
9:30~17:30、11~翌2月は~17:00

大濠公園

美術館やレストランがある緑に包まれた水の公園

福岡城の外濠を利用してつくられたもので、外周およそ2kmの池を中心とした水の公園。ジョギングやウオーキングを楽しむ人が多い。冬期を除いて貸しボートで遊ぶことができる。

大濠公園の画像 1枚目
大濠公園の画像 2枚目

大濠公園

住所
福岡県福岡市中央区大濠公園
交通
地下鉄大濠公園駅からすぐ
料金
貸ボート(各30分)=800円(手漕ぎ)、600円(あめんぼボート)、1200円(白鳥形)/ (ボートの問合せは092ー716ー9077)
営業期間
通年(ボートは3~10月)
営業時間
入園自由、ボートは11:00~17:30(最終受付、土・日曜、祝日は10:00~)

平和祈念公園

南部戦跡地で世界の幸せを祈る

第二次世界大戦最後の地上戦の舞台であり、沖縄戦最大の激戦地となった糸満市摩文仁にある美しい公園。青い海を望み、花と緑に彩られた約40haもの広大な園内には、「鎮魂、祈り、平和」をテーマに、墓苑や慰霊塔・碑をはじめ、沖縄戦の資料を展示する資料館や祈念堂、広場などが点在。年間100万人が訪れる。摩文仁の丘の上には、各県が設置した戦没者慰霊塔がある。

平和祈念公園の画像 1枚目
平和祈念公園の画像 2枚目

平和祈念公園

住所
沖縄県糸満市摩文仁444
交通
那覇バスターミナルから琉球バス交通83番玉泉洞線玉泉洞駐車場行きで41分、玻名城入口で琉球バス交通82番玉泉洞・糸満線糸満バスターミナル行きに乗り換えて9分、平和祈念堂入口下車、徒歩3分
料金
入場料=無料、沖縄平和祈念堂、沖縄県平和祈念資料館は別料金/
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00(閉園)

平和公園

世界平和への祈りを胸に

小高い丘の上に長崎の平和のシンボル、平和祈念像が鎮座する。高く天を指す右手は原爆の脅威を、水平にのばした左手は世界の平和をあらわし、軽く閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っている。

平和公園の画像 1枚目
平和公園の画像 2枚目

平和公園

住所
長崎県長崎市松山町
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1・3号系統赤迫行きで13分、平和公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

バンナ公園

山の地形を活かした自然豊かな公園

標高230mのバンナ岳の地形を活かした自然豊かな公園。園内には森林散策路のほか、展望台、子供広場、世界の昆虫館、セグウェイツアーなどがあり、1日中遊べる観光スポットとして人気。

バンナ公園の画像 1枚目
バンナ公園の画像 2枚目

バンナ公園

住所
沖縄県石垣市石垣961-15
交通
南ぬ島石垣空港からタクシーで40分
料金
世界の昆虫館=大人400円、小・中・高校生100円/セグウェイ観光ツアー(要予約)=8200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉園)、世界の昆虫館は10:00~16:30(閉館17:00)

黒潮の森マングローブパーク

群生するマングローブに接近

マングローブとは、海水と淡水が混じる場所に育つ熱帯・亜熱帯地域の樹木群。マングローブが間近に迫るカヌーツアーでは、潮の干満の差で見られるマングローブの入り組んだ根元や生き物などの観察が楽しめる。

黒潮の森マングローブパークの画像 1枚目
黒潮の森マングローブパークの画像 2枚目

黒潮の森マングローブパーク

住所
鹿児島県奄美市住用町石原478
交通
名瀬市街からしまバス古仁屋行きで35分、マングローブパーク下車すぐ
料金
入場料=500円/カヌー(1時間)=1500円(器材一式レンタル込、入場料は別途500円)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉園)、カヌーは10:00~、11:30~、13:00~、14:30~、16:00~

イムギャーマリンガーデン

海を望む遊歩道散策。体験ダイビングやシュノーケルも楽しめる

自然のままの景観を利用した海浜公園。遊歩道の先にある展望台から美しい海が眺められる。小さな入り江の白砂のビーチは、初心者のダイビングスポットとして人気が高い。

イムギャーマリンガーデンの画像 1枚目
イムギャーマリンガーデンの画像 2枚目

イムギャーマリンガーデン

住所
沖縄県宮古島市城辺友利605-2
交通
宮古空港からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

丸山公園

花街の龍馬は男前

長崎市内で見られる坂本龍馬像のなかでも、ひときわ男前な像が、かつて花街として栄えた丸山に立つ坂本龍馬之像。左手に刀、懐にピストル、右手には懐中時計、もちろん足元はブーツで決めている。

丸山公園の画像 1枚目
丸山公園の画像 2枚目

丸山公園

住所
長崎県長崎市寄合町1
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

金印公園

歴史のロマンに思いをはせる

志賀島の見晴らしのよい高台にある公園。弥生時代に後漢の光武帝が奴国の王に贈ったという「漢委奴国王」の金印がこのあたりで発見されたといわれ、金印をかたどった碑が立つ。

金印公園の画像 1枚目

金印公園

住所
福岡県福岡市東区志賀島古戸
交通
JR香椎線西戸崎駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

霧島 神話の里公園

たっぷり遊べる緑の公園

「道の駅霧島」としても親しまれているスポット。霧島はもちろん遠くは桜島まで一望する標高680mからの眺望は、爽快感たっぷり。展望レストラン、売店、ロードトレインをはじめとする各種遊具がそろう。

霧島 神話の里公園の画像 1枚目
霧島 神話の里公園の画像 2枚目

霧島 神話の里公園

住所
鹿児島県霧島市霧島田口2583-22
交通
JR日豊本線霧島神宮駅から鹿児島交通霧島いわさきホテル行きバスで20分、神話の里公園前下車すぐ
料金
無料、遊具施設利用料は別途
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

カママ嶺公園

小高い丘の上にある公園で、市民の憩いの場になっている

宮古島市街が一望できる小高い丘にある公園。芝生やベンチでくつろげる。市営球場やテニスコートを備え、大規模なイベントも催される市民の憩いの場。

カママ嶺公園の画像 1枚目
カママ嶺公園の画像 2枚目

カママ嶺公園

住所
沖縄県宮古島市平良久貝
交通
宮古空港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

ヒゴタイ公園

ヒゴタイやコスモスが美しい

阿蘇くじゅう国立公園内にある標高950mの公園。7月下旬から10月に開園する山野草の公園。約1万株の瑠璃色のヒゴタイやサルビア、コスモスなど春から秋にかけて咲き誇る花々が観賞できる。

ヒゴタイ公園の画像 1枚目

ヒゴタイ公園

住所
熊本県阿蘇郡産山村田尻771
交通
JR豊肥本線宮地駅からタクシーで30分
料金
入園料(7月下旬~10月)=大人400円、小・中学生250円/
営業期間
7月下旬~10月
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる)

風の見える丘公園

風に動く白い風車が印象的

風に動く白い風車がシンボル。呼子でもっとも眺めがよく、展望所からは玄界灘はもちろん、天気のよい日には長崎県壱岐をはるか遠くに望むことができる。レストハウスではベンチでひと休みできる。

風の見える丘公園の画像 1枚目
風の見える丘公園の画像 2枚目

風の見える丘公園

住所
佐賀県唐津市呼子町加部島3279-1
交通
JR唐津線西唐津駅から昭和バス呼子(岩野)行きまたは湊(みなと園)(相賀)行きで1時間、呼子で昭和バス加部島行きに乗り換えて10分、片島下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由、休憩所は9:00~17:00(閉館)

高森湧水トンネル公園

幻想的なトンネルを散策

全長550mのトンネルは、通路の中央を湧水が流れており、奥には水で不思議な世界を演出する、ウォーターパールという光のイリュージョンが楽しめるスポットがある。

高森湧水トンネル公園の画像 1枚目
高森湧水トンネル公園の画像 2枚目

高森湧水トンネル公園

住所
熊本県阿蘇郡高森町高森1034-2
交通
JR豊肥本線肥後大津駅から産交バス高森駅前行で1時間、高森湧水トンネル公園入口下車、徒歩3分
料金
中学生以上300円、小学生100円、小学生未満無料 (30名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉園)、11~翌3月は~17:00(閉園)、湧水館は~16:00(閉館)

久留米森林つつじ公園

見晴らしのいい公園で約100種6万1000株のツツジを植栽

筑紫平野が一望できる見晴らしのいい公園。高良山の北斜面にあり、およそ100種6万1000株のツツジを植栽している。見ごろは4月下旬から5月上旬で多くの花見客が訪れる。

久留米森林つつじ公園の画像 1枚目

久留米森林つつじ公園

住所
福岡県久留米市御井町299-354
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス御井町経由信愛女学院行きで15分、御井町下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

開聞山麓自然公園

開聞岳の東麓に広がる公園

825haの園内に約500種類、約10万本の亜熱帯植物が生い茂る広大な公園。東シナ海の水平線を眺める絶景の大パノラマと、日本馬の原種といわれるトカラ馬を見ることができる。

開聞山麓自然公園の画像 1枚目
開聞山麓自然公園の画像 2枚目

開聞山麓自然公園

住所
鹿児島県指宿市開聞川尻6743
交通
指宿スカイライン頴娃ICから一般道、県道17・28・243号を開聞方面へ車で26km
料金
入園料=大人(高校生以上)370円、小人(小・中学生)220円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉園)

諫早公園

3万株のツツジと眼鏡橋が見どころ

高城城跡を整備した公園。石橋としては最初に国の重要文化財に指定された眼鏡橋が架かる。4月から5月は3万本のツツジが満開になり、園内一帯に色を添える。

諫早公園の画像 1枚目
諫早公園の画像 2枚目

諫早公園

住所
長崎県諫早市高城町772
交通
JR長崎本線諫早駅から県営バス市役所方面行きで5分、諫早公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

歴史公園鞠智城

古代の山城、鞠智城にふれる

7世紀後半に大和朝廷によって築かれた熊本県で唯一の古代山城。国史跡に指定されている城内には校倉造りの米倉、八角形鼓楼などが復元されている。温故創生館では、鞠智城から出土した遺物や解説ビデオなどを見ることができる。

歴史公園鞠智城の画像 1枚目

歴史公園鞠智城

住所
熊本県山鹿市菊鹿町米原443-1
交通
JR熊本駅から熊本電鉄菊池温泉行きバスで1時間10分、菊池プラザ下車、タクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:45(閉館17:15)

天神中央公園

緑茂るオープンスペース

明治通りから少し入ったビルの谷間に6000平方メートルの芝生広場を有する公園。南側にはギリシア神殿のようなオブジェがある噴水広場、北側には弁当などを販売する売店がある。

天神中央公園の画像 1枚目
天神中央公園の画像 2枚目

天神中央公園

住所
福岡県福岡市中央区天神1丁目
交通
西鉄天神大牟田線西鉄福岡(天神)駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

知覧平和公園

知覧特攻平和会館、陸上競技場などがある大型公園。桜の名所

知覧特攻平和会館、ミュージアム知覧、多目的球場、陸上競技場、サッカー場、体育館、武道館などがある大型公園。桜の名所としても知られる。

知覧平和公園の画像 1枚目

知覧平和公園

住所
鹿児島県南九州市知覧町郡17880
交通
JR鹿児島中央駅から鹿児島交通知覧行きバスで1時間15分、特攻観音入口下車すぐ
料金
無料、各施設は有料
営業期間
通年
営業時間
8:30~22:00(閉園)