【沖縄離島】石垣島、宮古島周辺の個性豊かな島々をチェック!
沖縄本島とはまた違った魅力をもつ沖縄の離島。石垣島、宮古島周辺には、それぞれに個性的な特徴をもった離島が数多く点在している。雄大な大自然や昔ながらの町並みに身をゆだね、リゾートフルで、ゆったりとした南...
波照間島には近海で獲れる魚介をはじめ、八重山そば、黒糖スイーツなどの名物グルメがたくさん。
シーズン中は昼食、夕食時はどの店も混雑しています。
島内には南十字星や島の自然をイメージしたグッズを扱うお土産屋さんもあり必見です。
また、目の前に広がる白砂のビーチを眺めながら、のんびり過ごすのもおすすめ。
波照間島でとっておきの島時間を満喫してみましょう。
波照間島では近海で獲れる魚介をはじめ、八重山そば、黒糖スイーツなどが名物。
シーズン中は昼食、夕食時はどの店も混雑しています。
とっておきの波照間島グルメを満喫しよう!
石垣島で居酒屋を営んでいた店主が腕を振るう食堂で、昼は八重山そばにジューシーが付くそば定食800円がおすすめです。夜は居酒屋として営業しています。
日替り定食ミニそば付き800円の一例
内装まで手作りのゆったりとした店内
黒糖と泡盛が隠し味のラフテー定食、島野菜のカレーライスなど島の食材をアレンジしたヘルシー料理が人気です。島の草木や藍から染織する自然の風合いを生かした小物も販売しています。
モッチリ食感でやわらかい軟骨ソーキのラフテー定食900円
■詳細情報
昼の看板メニューはやわらかく煮込んだソーキをトッピングしたソーキそばです。
夜はテビチをじっくり煮込んだおでんの盛り合わせや島食材を使った料理を泡波と一緒に味わえます。
おでんの盛り合わせ1000円は評判の味
南集落にある居酒屋で、長命草入りのみどりのギョーザ450円やあんかけ焼きそば800円、グルクン炒飯など中国料理人ならではのオリジナルメニューがあります。泡波や黒糖焼酎とともに楽しもう。
みどりのギョーザ(手前)と八重山そばのあんかけ焼きそば
ニシ浜近くにある居酒屋で、波照間島産のセーイカやもずく、島豆腐を使った料理が味わえ、島内の送迎や代行もあります。
隣接する製糖工場が稼働している冬季は休業となります。
セーイカのカルパッチョ780円、島豆腐の麻婆豆腐780円など
店内では人懐っこい猫が愛嬌を振りまく
おすすめの石垣牛ハンバーグは、粗挽き肉を使いジューシーに仕上げていて、玉ねぎの甘みでソースなしでもおいしい。
果汁100%のパインジュースや夏季限定のパッションフルーツもおすすめです。
オリーブオイルで焼き上げる石垣島ハンバーグランチ1080円
パインジュース(左)、シークヮーサージュース(右)各400円
集落のはずれにある開放的な店
波照間島で見える南十字星や島の自然をイメージしたグッズは必見!
ここでしか買えないお土産もたくさんあります。
港の売店などをのぞいてみて!
島人の手作り民具から特産品や黒糖スイーツ、島外にはほとんど出回らない泡波を販売しています。
紅型ポストカード各200円
波照間手ぬぐい1000円〜
モザイクシェルピアス850〜1000円
泡波ミニボトル(100㎖)各410円
オリジナルデザインのTシャツや手ぬぐいが島みやげとして人気。
オリジナルの日本最南端の証明書も販売しています。
オリジナルステッカー300円〜
オリジナルコースター各380円
海でのんびりした後に行ってみたい波照間島の観光名所をご紹介します!
15世紀末に八重山地方を治めたオヤケアカハチ。
人頭税に苦しむ島民のために反乱を起こすも敗れ、八重山は首里王府の配下となりました。
現代も英雄として名を馳せるアカハチの生家跡は南共同売店近くにあります。
家屋はなく、生家跡に石碑が建っています
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
鹿児島のカフェへ!鹿児島中央駅・天文館・城山・仙厳園で、おしゃれで落ちつくカフェ14店
沖縄の大宜味村を観光!シークヮーサー&ランチ&道の駅を徹底紹介♪
【福岡・日帰り温泉】福岡で評判の日帰り温泉4選!充実の大型温泉にあの名湯も!
『すずめの戸締まり』聖地巡礼!九州~東北までおすすめのスポットをご紹介
【福岡市・神社】「開運」「縁結び」「学業成就」などご利益授かり&都会の癒しタイムにも♪ 福岡市でおすすめの神社9選!
【福岡 天神・居酒屋】天神で行きたい人気屋台&博多名物が出てくる居酒屋12軒!
世界遺産の島・徳之島の王道観光プラン! 絶景&ランチを満喫するモデルコースをご紹介
話題のフルーツバス停から干陸地のフラワーゾーンまで。長崎県諫早市の絶景スポットへ行こう!
黒島観光でウミガメと出会う旅 石垣島から船で30分のハートアイランドへ!
岡山と沖縄にオフィスを構える、キャリア約30年の編集プロダクションです。旅行情報やタウン情報を中心に約1万件を超える取材や執筆の実績があります。旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」や「ことりっぷ」で岡山・四国・沖縄エリアの編集を担当しています。
旅好きな全スタッフがさまざまなアンテナを張りめぐらして情報を収集・編集し、「思わず旅に出たくなる」記事をお届けしていきます。