阿蘇・熊本・大分 x 和菓子
阿蘇・熊本・大分のおすすめの和菓子スポット
阿蘇・熊本・大分のおすすめの和菓子ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。現地オリジナルや変わり種のどら焼きがそろう「黒川温泉 どら焼き家 どらどら」、宇佐神宮の門前街で食べるならこれ「宇佐神宮かくまさ」、由布院駅前の和菓子店「赤司菓子舗」など情報満載。
- スポット:35 件
- 記事:9 件
阿蘇・熊本・大分のおすすめエリア
阿蘇・熊本・大分の新着記事
阿蘇・熊本・大分のおすすめの和菓子スポット
1~20 件を表示 / 全 35 件
黒川温泉 どら焼き家 どらどら
現地オリジナルや変わり種のどら焼きがそろう
平成21(2009)年春にどら焼き専門店になり、現地でしか購入できないちょっと変わったどら焼きや、スタンダードなどら焼きがそろう。


黒川温泉 どら焼き家 どらどら
- 住所
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺北黒川6612-2
- 交通
- JR豊肥本線阿蘇駅から産交九州横断バス(予約制)黒川温泉方面行きで50分、黒川温泉下車、徒歩10分
- 料金
- どらどらバーガー=280~350円/どらどらアイス=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00、土・日曜、祝日は9:00~
宇佐神宮かくまさ
宇佐神宮の門前街で食べるならこれ
大分を中心に九州各県の海産珍味や漬物、銘菓、雑貨など豊富に取りそろえる。とり天やだんご汁などの定食のほか、軽食を提供する食事処もある。


宇佐神宮かくまさ
- 住所
- 大分県宇佐市南宇佐2213-1
- 交通
- JR日豊本線宇佐駅から大分北部バス中津行きで7分、宇佐八幡下車すぐ
- 料金
- 宇佐参り=860円/宇佐飴=350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00
赤司菓子舗
由布院駅前の和菓子店
由布院駅前に店を構える和菓子の老舗。柚子羊羹、ゆず饅頭、そば饅頭は、みやげ品として人気がある。昔ながらの流し羊羹はシーズンによっては予約が望ましい。

赤司菓子舗
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川北2-2
- 交通
- JR久大本線由布院駅からすぐ
- 料金
- 流し羊羹=1404円(小)、2376円(大)/柚子羊羹=1188円/ゆず饅頭、そば饅頭=各540円(1パック5個入)/しっとり餡ぽてと=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
今泉堂
カリッっと香ばしい揚げまんじゅう
吟味した油で揚げたカリッとした珍しい食感の黒糖揚げまんじゅう。黒糖の風味と甘さ控えめのつぶ餡がバランスよく、男性、女性ともに人気。ユズの皮が入ったゆずいなりもおいしい。
濱田屋
心のこもった和菓子を提供する老舗店
明治37(1904)年創業の老舗和菓子屋。人吉地方に合ったネーミングの銘菓を各種販売。地産最上質のみそを使った自慢の「みそまんじゅう」は、独特の風味が味わえる。

湯布院長寿畑
湯布院散策にはふっくら焼きたて優しい味わいの湯布院おやき
地の味にこだわった具材を九州産小麦を豆乳で仕込んだ生地で優しく包み、ふんわり蒸して丁寧に焼き上げている。うまみ溢れる具材が詰まった湯布院おやきは是非食べたい一品だ。


湯布院長寿畑
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上1524-1やすらぎ湯の坪横丁内
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩15分
- 料金
- 湯布院おやき=350円(豚角煮と高菜)、350円(甘辛鶏ごぼう)、300円(しいたけ入り卯の花)、300円(切干大根)、300円(つぶあん)、300円(安納芋)/コーヒーソフト=400円/コーヒー=250円/ほうじ茶=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
森川豊国堂
創業から親しまれるミルクセーキ
庶民の味覚として親しまれている自店製のミルクセーキは、食べるミルクセーキとして素朴な味。店先には昔アイスキャンデーの行商に使っていた自転車がある。

森川豊国堂
- 住所
- 大分県豊後高田市新町910-1
- 交通
- JR日豊本線宇佐駅から大交北部バス豊後高田行きで10分、終点下車すぐ
- 料金
- ミルクセーキカップ=210円~/とら巻=320円~/アイスキャンデー(夏期限定)=150円/ふくべぇ=320円(1袋)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
湯あみ堂本舗
焼きたてせんべいの香りが漂う
ユズと味噌を練り込んで焼き上げた、湯あみせんべいに定評がある昔ながらのせんべい屋。パリッとした食感とともに、ユズ味噌の香りとこくが口の中いっぱいに広がる。


湯あみ堂本舗
- 住所
- 大分県別府市鉄輪風呂本5
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 湯あみせんべい=300円~/生姜せんべい=400円~/豆乳せんべい=120円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00
塩月堂
柚子練りベースの菓子が名物
宇佐市院内町産の熟れたユズで作る柚子練りを挟んだブッセ「ゆずまん」や、柚練ようかんを販売。やさしい甘さがあとを引く、おみやげにもぴったりのスイーツだ。

塩月堂
- 住所
- 大分県別府市元町14-16
- 交通
- JR日豊本線別府駅から徒歩10分
- 料金
- ゆずまん=720円(5個入)/かぼ練ようかん=540円/柚練ようかん=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00
せんべい工房
パリッふわっの手焼きせんべい
実演中は香ばしいせんべいの香りが漂う店。厳選された熊本県産米と天然塩にこだわり、1日1000枚ものせんべいを焼く。味はえびやのり、塩など14種。


せんべい工房
- 住所
- 熊本県山鹿市山鹿1799
- 交通
- JR熊本駅から産交バス山鹿温泉行きで1時間20分、山鹿警察署前下車、徒歩5分
- 料金
- せんべい=216円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
御菓子司 京橘
季節感あふれる和菓子
京都の和菓子店で30年間修業した主人が作る和菓子は、どれも上品な味で生菓子が主流。定番の豆大福や梅、栗のほか、9月中旬から6月上旬にはイチゴが入った大福などが並ぶ。

御菓子司 京橘
- 住所
- 大分県日田市豆田町8-36
- 交通
- JR久大本線日田駅から徒歩10分
- 料金
- 豆大福=150円/梅大福=150円/栗大福=150円/苺大福=150円/金柑大福=150円/季節の生菓子=150円(1個)/鮎=140円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉店)
松山堂
小ぶりなオリジナル饅頭をパクリ
杵築にのれんを掲げて70年になる菓子舗。フレッシュバターを使った献上菓子「三万二千石」、味噌生地でこし餡を包んだ「みそ饅頭」など手作り和菓子が豊富。
松山堂
- 住所
- 大分県杵築市杵築173-1
- 交通
- JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、酢屋の坂下車すぐ
- 料金
- みそ饅頭=100円/しそ好み=100円/三万二千石=160円/ゆき笹=165円/どら焼き=160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:30
豆吉本舗 湯布院店
素材と豆の風味が好相性
梅干にそっくりな梅干豆をはじめ、黒ごま豆腐やわさびなどを豆にコーティングした豆菓子が豊富に揃う。大分県産のカボスを使ったカボス豆が人気。

豆吉本舗 湯布院店
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上1490
- 交通
- JR久大本線由布院駅から徒歩20分
- 料金
- 梅干豆=440円/黒ごま豆腐豆=450円/海苔わさび豆=500円/カボス豆=510円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
ぽこあぽこ
高原の草花が詰まったせんべい
塚原高原に咲く野草や、花を使った摘み草せんべいを販売するショップ。野草や花を、やや甘みがある生地といっしょに焼いたせんべいは、草花の色や形がそのままの状態で美しい。

ぽこあぽこ
- 住所
- 大分県由布市湯布院町塚原180
- 交通
- JR久大本線由布院駅からタクシーで15分
- 料金
- 摘み草せんべい=864円(12枚入)、1080円(16枚入)、1620円(24枚入)/ハーブ・ソルト=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00