エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 日帰り入浴専用施設 x 子連れ・ファミリー > 九州・沖縄 x 日帰り入浴専用施設 x 子連れ・ファミリー > 阿蘇・熊本・大分 x 日帰り入浴専用施設 x 子連れ・ファミリー > 別府・由布院 x 日帰り入浴専用施設 x 子連れ・ファミリー > 別府 x 日帰り入浴専用施設 x 子連れ・ファミリー > 鉄輪・明礬温泉 x 日帰り入浴専用施設 x 子連れ・ファミリー

鉄輪・明礬温泉 x 日帰り入浴専用施設

「鉄輪・明礬温泉×日帰り入浴専用施設×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「鉄輪・明礬温泉×日帰り入浴専用施設×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。天然泥パックの美肌効果に期待「別府温泉保養ランド」、およそ300年の歴史をもつ別府の名湯「みょうばん湯の里(日帰り入浴)」、別府湾を見渡す高台の温泉施設「湯屋 えびす」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:1 件

鉄輪・明礬温泉の新着記事

別府でとっておきの湯宿をセレクト

良質な温泉で湯舟を満たす別府の宿は、新鮮な海の幸を使った料理や別府湾の眺望など魅力もさまざま。各宿い...

大分【別府】鉄輪温泉街で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

みゆき坂からいでゆ坂は、食べ歩きのおやつや工芸品のショップ、地元の人が案内するイベントなどでにぎわう...

大分観光はこれでOK!押さえておきたいおすすめ観光スポットと各エリアの特徴

日本一のおんせん県を謳う大分県。温泉湧出量全国1位の別府をはじめ、国内屈指の温泉リゾートとして国内外...

別府冷麺の人気店から老舗まで!おすすめの8軒はこちら!!

別府冷麺は、別府市内のグルメとしてすっかり定着しているオリジナルの冷麺。専門店や焼肉店のほか、ラーメ...

別府温泉はココがすごい! 温泉パーフェクトガイド

湧出量、源泉数とも日本随一を誇り、広い市街に温泉地が点在する別府は“おんせん県”大分の代表格!明礬、...

おんせん県大分の温泉を知ろう!個性豊かな最新人気温泉もご紹介

源泉総数がダントツ日本一の大分県。名実ともに「おんせん県」である大分には、どんな温泉があるのか?どん...

大分【別府】ってこんなところ!温泉、お宿、グルメ&みやげ!

まずは知っておきたい温泉のこと、旅を彩る素敵な旅館、湯めぐり途中に食べたい名物グルメ、それぞれの特徴...

大分【日帰り温泉】カタログ

源泉数&湧出量ともに日本一の大分県には町なかや山あい、高台など、いたるところに名湯がずらり。日帰りで...

べっぷ地獄めぐりナビ!別府の観光マストスポット 7つの地獄をチェックしよう

別府の観光名所といえばべっぷ地獄めぐり。7か所の地獄はそれぞれ個性ゆたかで、SNS映えするユニークな...

別府グルメ【寿司&海の幸】旬のとれたて魚介が大集合!

瀬戸内海に太平洋の黒潮がぶつかる豊後水道は、魚介の宝庫。荒波にもまれて身がしまった極上の味わいを、寿...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 7 件

鉄輪・明礬温泉のおすすめスポット

別府温泉保養ランド

天然泥パックの美肌効果に期待

「地獄」と呼ばれる源泉に直結した温泉で、腐植粘土と地下水が混ざり合った全国でもめずらしい泥湯が湧く。風呂は、泥湯、コロイド湯、滝湯、蒸し湯とさまざまあるが、ここではやはり、開放感たっぷりな混浴の「露天大鉱泥浴場」を楽しみたい。屋内の泥湯は小学生以下の入浴は不可。すべての風呂で石けんやシャンプーは使えない。

別府温泉保養ランド
別府温泉保養ランド

別府温泉保養ランド

住所
大分県別府市明礬5組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで25分、紺屋地獄前下車すぐ
料金
入浴料=大人1500円、小学生600円、幼児(2歳~)350円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉館20:00)
休業日
無休

みょうばん湯の里(日帰り入浴)

およそ300年の歴史をもつ別府の名湯

国の重要無形民俗文化財に指定された別府名物「薬用 湯の花」を製造する聖地の湯。標高350mの高台にあり、露天風呂からの眺望は素晴らしく、晴れた日には高崎山が見える。ワラ葺き屋根の貸切内風呂も情緒がある。食事処では、郷土料理のだんご汁やとり天の定食が味わえる。

みょうばん湯の里(日帰り入浴)
みょうばん湯の里(日帰り入浴)

みょうばん湯の里(日帰り入浴)

住所
大分県別府市明礬6組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで30分、地蔵湯前下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)300円/貸切内風呂=2000円~(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館19:00)、天候により変動あり
休業日
無休

湯屋 えびす

別府湾を見渡す高台の温泉施設

別府八湯の一つ、明礬温泉にある「御宿ゑびす屋」の温泉棟。3階建ての温浴施設と全5室の貸切露天風呂からなり、温浴施設の1、2階には大浴場、3階には浴場施設の休憩室「ヒーリングルーム」がある。

湯屋 えびす
湯屋 えびす

湯屋 えびす

住所
大分県別府市明礬4組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで25分、明礬下車すぐ
料金
入浴料=大人1300円、中学生600円、小学生400円/貸切露天風呂=2000円~(平日、1時間)、2500円(土・日曜、祝日、1時間)/おためし90分岩盤浴&一般入浴(18歳以上のみ)=1900円/まるごと一日岩盤浴&一般入浴(18歳以上のみ)=2500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館22:00)、貸切露天風呂は11:00~19:00(閉館20:00)
休業日
無休(月1回メンテナンス休あり)

湯屋 夢たまて筥

温泉の熱で玉子を蒸す鉄輪名物地獄蒸しも味わえる

「ホテル風月HAMMOND」の敷地内にあり、大浴場や貸切内風呂などが揃う。テレビを見ながら横になれる寝湯や入浴料のみで利用できる遠赤外線サウナがある。地獄蒸しが味わえる食事処を併設。

湯屋 夢たまて筥
湯屋 夢たまて筥

湯屋 夢たまて筥

住所
大分県別府市北中1組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪方面行きで25分、鉄輪下車、徒歩6分
料金
入浴料=大人580円、小学生290円、3歳以上150円/入浴料(土・日曜、祝日16:00~)=大人780円、小学生390円、3歳以上200円/入浴料(土・日曜、祝日22:00~)=大人580円、小学生290円、3歳以上150円/入浴料(繁忙期)=大人980円、小学生490円、3歳以上250円/家族風呂(入浴料別)=2000円(1時間)/ (回数券11枚綴5500円、レンタルタオル220円、フェイスタオル120円、ハブラシ170円)
営業期間
通年
営業時間
7:00~翌2:00(閉館、最終受付翌1:30、家族風呂は最終受付24:00)
休業日
無休

鬼石の湯

地獄めぐりと合わせて立ち寄りたい

別府の観光名所「地獄めぐり」の一つである鬼石坊主地の敷地内にある日帰り入浴施設。森林浴ができるスペースなどを設けていて、ゆったりと湯を満喫することができる。

鬼石の湯
鬼石の湯

鬼石の湯

住所
大分県別府市鉄輪559-1
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス野口原経由鉄輪行きで20分、海地獄前下車すぐ
料金
入浴料=大人620円、小学生300円、幼児(2歳~)200円/貸切内風呂=2000円~(1時間)/ (回数券12枚綴4500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
毎月1日、土・日曜、祝日の場合は翌平日が休(GW・年末年始は営業)

奥みょうばん山荘

風呂はすべて貸し切り制

湯山集落の湯の花小屋を抜けた高台にある。浴室は全室貸切制で、貸切内風呂2室、貸切露天風呂つき内風呂1室があり、1人の場合は風呂の指定はできないが、2人以上はいずれかが選べる。

奥みょうばん山荘
奥みょうばん山荘

奥みょうばん山荘

住所
大分県別府市湯山1組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス立命館アジア太平洋大学行きで30分、湯山下車、徒歩7分
料金
入浴料=500円(1時間1名あたり)/ (1名利用の場合、貸切風呂の指定は不可、2名以上利用の場合は選択可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(変更の場合あり)
休業日
水曜、祝日の場合は営業、変更の場合あり(点検期間休)

陽だまり温泉 花の湯

色彩豊かな花と緑が香る家族風呂

温泉熱を利用した温室に色とりどりの花木を植栽。自然の光が差す広々とした空間で、のんびりとくつろぐことができる。花の名が付いた部屋のうち8室に打たせ湯が付いている。

陽だまり温泉 花の湯

住所
大分県別府市竹の内2-2
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、今井下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~24:00
休業日
無休