更新日: 2025年1月21日
別府・輪温泉街のメインストリートで食べ歩き&カフェおすすめの店
食べ歩きのおやつや工芸品のショップ、地元の人が案内するイベントなどでにぎわう鉄輪温泉街のメインストリートをご紹介いたします。
みゆき坂からいでゆ坂まで、湯けむり上る石畳の道をゆったり歩きながら楽しみましょう!
※掲載の情報は取材時のものです。お出かけの際は最新の情報をご確認ください。
目次
からだにやさしいメニューで散策途中に一服「ここちカフェ むすびの」
築100年の医院を改装したというカフェ。おすすめは自店製シロップを使ったフルーツソーダ。ほかに焼き菓子やオリジナルプリンなどがある。
ナチュラルかつ愛着の湧くアイテム「愉しい食卓 はなやももショップ」
明治32(1899)年築の建物内にあるショップ兼ギャラリー。県内外の作家が作る竹細工のかごや盛り皿など、オーナーが「永く使えるもの」をテーマにそろえた商品が並ぶ。
愉しい食卓 はなやももショップ
- 住所
- 大分県別府市鉄輪上1組冨士屋Gallery一也百 1階
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 月・火曜、祝日の場合は翌日休
- 料金
- 低温スチームジャム=740円~(Mサイズ)/中里太亀=3780円/
散策にぴったりの豚まん「鉄輪豚まん本舗」
「鉄輪温泉に名物みやげを」ということで考案された豚まんの店。地元の主婦たちによる手製の豚まんを地獄で蒸したもので、皮の中には肉汁や野菜のうまみがぎっしり詰まっている。
鉄輪豚まん本舗
- 住所
- 大分県別府市井田3組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00
- 休業日
- 月・木曜
- 料金
- 鉄輪豚まん=200円/ピンクの豚(冷凍販売のみ)=650円(1セット2個入)/
湯けむり上がるみやげ処「里の駅かんなわ蒸de喜屋」
大分の特産品を扱う里の駅。カボスやユズを使った加工品をはじめ、麦焼酎や日本酒、海産物など多彩。地獄蒸し体験コーナーもある。
全国的にも珍しい秋の湯あみ祭りが名物「温泉山 永福寺」
鉄輪温泉を開いたとされる一遍上人が開祖の寺院。毎年秋には一遍への感謝を込めて、鉄輪にある共同浴場、渋の湯で一遍上人の木像に湯かけを行う祭りを開催する。
石畳の坂に建つ武家屋敷風の建物「上人湯」
付近の住民が毎朝掃除している浴場は、水色のタイルを敷き詰めていて明るい印象。入浴料は向かいのまさ食堂、喫茶保月のいずれかに支払う。
上人湯
- 住所
- 大分県別府市風呂本5組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
- 休業日
- 無休(点検期間休)
- 料金
- 入浴料=大人100円/(小学生以下は要問合せ、向かいの「まさ食堂」「喫茶保月」のいずれかに支払う)
味噌とソフトが共演するまろやかソフト「五穀屋」
味噌、菓子などのみやげ品を販売。看板商品のもろみのソフトクリームは、もろみのこくとクリームの甘みが調和して、クリームチーズのような味に仕上がっている。
五穀屋
- 住所
- 大分県別府市鉄輪御幸5組
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車、徒歩3分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 水曜
- 料金
- もろみソフト=300円/
九州・沖縄の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
【筆者】クロス編集事務所
SNS
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!