鹿児島・宮崎 x 展望台
鹿児島・宮崎のおすすめの展望台スポット
鹿児島・宮崎のおすすめの展望台スポットをご紹介します。桜島噴火の歴史を肌で感じる「有村溶岩展望所」、桜島と錦江湾が一望できる絶好のロケーション「湯之平展望所」、無人島だった場所から桜島を眺める「烏島展望所」など情報満載。
- スポット:17 件
- 記事:4 件
1~20 件を表示 / 全 17 件
鹿児島・宮崎のおすすめの展望台スポット
湯之平展望所
桜島と錦江湾が一望できる絶好のロケーション
噴火口を間近に望むことができ、迫力満点の風景に圧倒される。標高373mを示す石碑の前が記念撮影ポイント。展望所にある建物から桜島や錦江湾が一望できる。建物内には桜島の成り立ちなどについて紹介するスペースや売店を設けている。


烏島展望所
無人島だった場所から桜島を眺める
かつて桜島から約500mの沖合にあった無人島「烏島」の場所に設けた展望所。大正噴火によって溶岩に飲み込まれ、桜島と一体化した。周辺の道路には桜島大根の形の街灯が並ぶ。

恋人の丘
仲間、家族、恋人の絆を深める
美郷町の南郷地区は、百済が滅亡したのち、その王族が亡命してきたと伝わる地で、日韓交流が盛ん。小高い丘に六角形のあずまやが立ち、韓国から贈られた「絆の鐘」がかかる。


蒲生崎観光公園
海抜120mの展望が待つ
東シナ海を一望する、海抜120mの高台にある公園。緑に覆われた遊歩道をしばらく歩くと展望台が現れ、一気に視界が開ける。水平線が赤く染まる、夕日の絶景が見られるスポットとしても有名だ。

百之台公園
奄美十景のひとつ
島の中央部にある標高約200mの隆起サンゴ礁の高台。展望台からはアコウやガジュマルなどが茂る段丘や平地の耕作地の向こうに広がる海が一望できる。その美しい風景は奄美十景の一つにあげられ、奄美群島国立公園に指定されている。


中西公園
隆起サンゴが形成する海岸線が広がり、水平線も眺められる
島の南東部に位置し、標高130mにある公園。眼下には隆起サンゴが形成する海岸線が広がり、その向こうには水平線が続く。園内には芝生広場が広がる。
恋人岬公園
島のシンボル硫黄岳を望む公園
訪れたカップルは結ばれるといわれる岬先端の公園。島内最高峰の硫黄岳が望め、噴煙を上げる姿が確認できる。天候に恵まれれば、海の向こうに屋久島や種子島の島影が見える。

ふれあいパーク屋久島
ドライブの休憩所として人気の公園
屋久島空港から3kmほどの、県道77号沿いにある公園。目前に大海原が広がり、ドライブの休憩所として人気。園内には、屋久島の自然について解説した掲示板がある。


佐多岬公園
本土最南端の地
本土最南端にある佐多岬一帯を公園として整備。天然記念物のソテツをはじめ、ブーゲンビリアやハイビスカスなどの亜熱帯植物が生い茂る。展望台からの絶景をはじめ、エントランス広場や北緯31度線モニュメント広場から佐多岬灯台などの眺めが楽しめる。


佐多岬公園
- 住所
- 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠413-5
- 交通
- 大隅縦貫道笠之原ICから国道220・269号、県道68号、一般道、佐多岬ロードパークを佐多岬方面へ車で66km
- 料金
- 無料
高知山展望台
海岸のシルエットが浮かぶ夕景
国道58号から入り、駐車場から遊歩道を上ると大パノラマが広がる展望ポイント。展望台からは複雑なリアス式海岸の大島海峡と前方に浮かぶ加計呂麻島、ほかに古仁屋市街が見渡せる。


油井岳展望台
険しくも美しい大島海峡を一望
標高483.6mの油井岳山頂付近にある展望台。入り組んだリアス式海岸の様相をみせる大島海峡と、その向こうに浮かぶ加計呂麻島が見渡せる。周囲に茂る亜熱帯植物の緑と、眼下に広がる大島海峡の青との深いコントラストが美しい。
