【鹿児島】おすすめのお土産を徹底紹介!
鹿児島のグルメ土産の大定番である、さつま揚げ、かるかん、さつまいもスイーツ、鹿児島茶などをずらりとラインアップ。 各店が競い合う味を吟味して、自分好みの品を持ち帰りましょう。 また、鹿児島の風土と...
ラーメンの激戦区といわれる鹿児島タウン。
ランチタイムや休日には行列ができることがある、鹿児島ラーメンの人気店を厳選してご紹介します。
とんこつをメインに、味噌、塩、醤油とバリエーション豊富にそろっているので、ぜひお気に入りの一杯を見つけてください!
とんこつラーメンが多勢の九州にあって、鹿児島は独自のラーメン文化を築いてきたエリア。とんこつが主流とはいえ、味噌、醤油、塩などバリエーション豊かに展開しています。
のれんを掲げて50年以上、鹿児島市内に3店舗を構える。国産の豚骨や鶏ガラなどを混ぜて炊いたスープは、うまみが凝縮している。トッピングの揚げ玉ねぎが香ばしく、箸が進む。【天文館周辺】
ラーメン 870円
スープがよくからむように、中太のこしのある麺を使う。具は自店製のチャーシュー、風味豊かな万能ねぎと焼きねぎに、たっぷりのもやし
<ラーメンDATA>
種類:鶏ガラとんこつラーメン
スープ:ややあっさり
麺の太さ:中太・ストレート麺
<こちらもおすすめ>
餃子 5個 400円
チャーシューメン 970円
みそラーメン 970円
創業昭和43(1968)年。天文館の現在の場所で、カウンター席のみでスタートした
とろける食感の豚とろチャーシューが入るラーメンが看板。スープはこってり、あっさり、薄味、濃い味など好みで選ぶことができる。チャーシューダレに漬け込んだ半熟煮玉子をトッピングするのも好評。【天文館周辺】
半熟煮玉子入り豚とろラーメン 1000円
箸でつまむのが難しいほどやわらかいチャーシューは、酒の肴としても美味
<ラーメンDATA>
種類:醤油とんこつラーメン
スープ:ややこってり
麺の太さ:中太・ストレート麺
<こちらもおすすめ>
豚とろラーメン 860円
豚とろチャーシュー麺 1060円
つまみチャーシュー 580円
鹿児島市内に3店舗を展開している
創業は昭和25(1950)年。スープは豚骨、骨付きカルビ、丸鶏、椎茸、昆布を使った和風。カンスイを使わず、蒸すことで独特なコシを出した細麺によくからむ。具は黒豚チャーシューとキャベツ。【天文館周辺】
とんこつラーメン 1000円
72時間煮込んだとんこつスープは、塩風味。カンスイを使わない麺は、体にやさしい味わい。持ち帰り用は野菜付きで1食950円
<ラーメンDATA>
種類:とんこつラーメン
スープ:ややあっさり
麺の太さ:細麺・ストレート麺
<こちらもおすすめ>
黒豚チャーシューご飯 280円
ごはん 小 100円 / 並 150円
ラーメン大盛 1350円
1階はカウンター席、2階はテーブル席と座敷
バリエーション豊富な鹿児島ラーメンのなかでも老舗格の代表的な存在で、地元っ子に親しまれる。オープン当初は夜中だけの営業で酔客御用達の店だったため、今も週末の深夜には行列ができる。【天文館周辺】
ラーメン 800円
豚骨と鶏ガラに加え、サバ節、カツオ節、隠し味にりんごを入れたスープは、深みのある味。サイズはSSから大盛りまで、4段階から選べる
<ラーメンDATA>
種類:とんこつラーメン
スープ:ややこってり
麺の太さ:中太・ストレート麺
<こちらもおすすめ>
ラーメンSS 600円
チャーハン 750円
餃子 7個 480円
街中の憩いのスペース天文館公園のすぐそばにある
創業昭和24(1949)年、鹿児島ラーメンの古参の一つ。天文館文化通りの一角にあり、地元っ子の間では、呑んだあとの立ち寄り処として古くから親しまれている。午後10時から翌午前1時が客のピーク。【天文館周辺】
ラーメン 中 500円(夜は600円)
澄んだ鶏ガラスープにチャーシュー、揚げネギ、モヤシなどをトッピングしたラーメンは、台湾人の親類から受け継いだあっさり味
<ラーメンDATA>
種類:塩ラーメン
スープ:あっさり
麺の太さ:中太・ストレート麺
<こちらもおすすめ>
ゆで卵 50円
おにぎり 100円
玉子かけごはん 250円
創業70年以上。昔ながらのラーメン店の雰囲気が漂う
ラーメンのスープは豚骨がベース。スタンダードな剛麺をはじめ、自店製の炭を使って深いこくを出した黒玉麺や、数種の香辛料をブレンドして濃厚なうまみとピリ辛をプラスした赤玉麺などがある。【中央駅周辺】
剛麺 800円
研究を重ねてつくり上げた独自の豚骨100%のスープが特徴。あっさりしていながら、こくがある
<ラーメンDATA>
種類:とんこつラーメン
スープ:普通
麺の太さ:中太・ストレート麺
<こちらもおすすめ>
黒玉麺 880円
赤玉麺 930円
濃厚味噌豚骨ラーメン 910円
日帰り温泉施設の「太陽ヘルスセンター」が入るビルの1階にある
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
鹿児島のカフェへ!鹿児島中央駅・天文館・城山・仙厳園で、おしゃれで落ちつくカフェ14店
沖縄の大宜味村を観光!シークヮーサー&ランチ&道の駅を徹底紹介♪
【福岡・日帰り温泉】福岡で評判の日帰り温泉4選!充実の大型温泉にあの名湯も!
『すずめの戸締まり』聖地巡礼!九州~東北までおすすめのスポットをご紹介
【福岡市・神社】「開運」「縁結び」「学業成就」などご利益授かり&都会の癒しタイムにも♪ 福岡市でおすすめの神社9選!
【福岡 天神・居酒屋】天神で行きたい人気屋台&博多名物が出てくる居酒屋12軒!
世界遺産の島・徳之島の王道観光プラン! 絶景&ランチを満喫するモデルコースをご紹介
話題のフルーツバス停から干陸地のフラワーゾーンまで。長崎県諫早市の絶景スポットへ行こう!
黒島観光でウミガメと出会う旅 石垣島から船で30分のハートアイランドへ!
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!