エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 九州・沖縄 x 雨の日OK > 鹿児島・宮崎 x 雨の日OK > 屋久・奄美 x 雨の日OK > 屋久島 x 雨の日OK

屋久島

「屋久島×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「屋久島×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。屋久杉の歴史とメカニズムを知る「屋久島町屋久杉自然館」、かめ仕込みの焼酎製造を見学する「本坊酒造 屋久島伝承蔵(見学)」、山と海に生きた南島の生活文化を紹介「屋久島町歴史民俗資料館」など情報満載。

  • スポット:14 件
  • 記事:25 件

屋久島の魅力・見どころ

美しい自然が息づき、悠然と屋久杉が立つ世界遺産の島

世界遺産に登録される屋久島は、その約9割を森林が占める。海岸から九州最高峰の宮ノ浦岳山頂まで、亜熱帯から冷温帯までの多様な植物が垂直分布し、樹齢1000年を超す屋久杉をはじめとした独特の生態系が見られる。山中にたたずむ「縄文杉」は、樹齢7200年とも言われる。月に35日降ると例えられるくらい雨の多いところで、麓には大川(おおこ)の滝や千尋(せんぴろ)の滝、白谷雲水峡など、水の豊かな景勝地が多い。また海岸にはいくつもの温泉が湧き、「平内海中温泉」や「湯泊温泉」など、野趣あふれる露天風呂もある。

屋久島の新着記事

屋久島みやげ 2024年最新版のおすすめはこれ!定番から注目雑貨を集めました♪

屋久島みやげの最新情報をお届け!「屋久島といえば」といった定番の味みやげや、ついつい買いたくなる注目...

屋久島ドライブのモデルコース 2泊3日でめぐるならおすすめ観光プランはこちら!

屋久島でレンタカーをして、トレッキングも楽しみたい!そんな人におすすめの2泊3日のモデルプランのご紹...

【屋久島】どんなトコ?見どころ&基本情報をチェック!

島内の9割を森林が占め、壮大な自然絵巻が展開する屋久島。20年以上前に世界遺産に登録された島には語り...

鹿児島【屋久島】手作り体験! 自分だけのオリジナルグッズを作ろう!

屋久杉や島の貝殻、植物を使った多彩なモノ作りは旅の記念におすすめ。苔玉作りや屋久杉の香りが漂う小物な...

白谷雲水峡トレッキングを詳しく解説!屋久島の神秘の森で元気をチャージしよう

宮之浦川の支流、白谷川の上流に広がる森、白谷雲水峡。標高600mから1050mに6.5㎞にわたって遊...

縄文杉トレッキングの詳細ガイド!注意点や持ち物、タイムスケジュールをチェックしよう

樹齢数千年ともいわれる神々しいオーラをまとった姿の縄文杉は、トレッカーの間でも憧れの存在。屋久島をト...

【屋久島】おすすめ夜ごはん! 島料理を肴に一杯!

黒潮の海に囲まれた屋久島の名物といえば、首折れサバやトビウオといった魚介たち。刺身やフライといった王...

【鹿児島】島旅のポイント&基本情報をチェック!

屋久島や種子島からなる大隅諸島、奄美大島を代表に連なる奄美群島は、ダイナミックな自然を舞台に、島人た...

宮之浦岳登山コースガイド!屋久島の最高峰へのコース詳細と、ポイントを解説します

名峰が連なる屋久島の最高峰、宮之浦岳。山頂にたどり着くまでの長い道のりには、屋久島の自然絵巻を凝縮し...

屋久島【永田・一湊】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

屋久島の北西部に位置する、永田・一湊(いっそう)エリアの観光スポットをご紹介。ウミガメが上陸する海岸...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 14 件

屋久島のおすすめスポット

屋久島町屋久杉自然館

屋久杉の歴史とメカニズムを知る

樹齢1660年を数える屋久杉や杉伐採に使われた全長2mのチェーンソーなどを展示。積雪で折れた縄文杉の枝「いのちの枝」は、樹齢1000年、長さ5mで、杉の巨大さを物語っている。

屋久島町屋久杉自然館
屋久島町屋久杉自然館

屋久島町屋久杉自然館

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2739-343
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで35分、合庁前で種子島・屋久島交通紀元杉行きバスに乗り換えて10分、屋久杉自然館下車すぐ
料金
大人600円、高・大学生400円、小・中学生300円 (障がい者と介護者は無料、20名以上は1名100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
第1火曜

本坊酒造 屋久島伝承蔵(見学)

かめ仕込みの焼酎製造を見学する

昔ながらの手造りかめ仕込みによる、芋焼酎を製造する蔵元。事前の予約で、100年以上前のかめを使った一次仕込みと二次仕込みの焼酎製造作業が見学できる。

本坊酒造 屋久島伝承蔵(見学)
本坊酒造 屋久島伝承蔵(見学)

本坊酒造 屋久島伝承蔵(見学)

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2384
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで42分、盛久神社前下車すぐ
料金
見学料=無料/水ノ森(島内限定)=3024円(1800ml)/屋久の島(島内限定)=1998円(1800ml)/原酒屋久杉=3240円(720ml)/屋久島たんかん酒(島内限定)=1296円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)、9~翌3月は13:00~
休業日
不定休

屋久島町歴史民俗資料館

山と海に生きた南島の生活文化を紹介

館内は町内の縄文時代から中世の各遺跡で出土した遺物類や近世の古文書、史跡などを紹介する歴史エリアと、島民の暮らしや風習による民具資料を展示する民俗エリアに分かれ、山と海に生きた南島文化の交差点、屋久島・口永良部島の文化をわかりやすく紹介している。

屋久島町歴史民俗資料館
屋久島町歴史民俗資料館

屋久島町歴史民俗資料館

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦1593
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで5分、宮之浦支所前下車すぐ
料金
入館料=大人100円、小・中・高校生50円/ (20名以上は団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜(12月29日~翌1月4日休)

工房Uruka

天然素材で作るナチュラル小物

島の夜光貝や流木など天然素材で作る雑貨を販売、制作体験を行う。体験では夜光貝のアクセサリーをはじめ、食器やモビールなど幅広い作品を作ることができる。

工房Uruka
工房Uruka

工房Uruka

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2405-255
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで42分、春田下車、徒歩5分
料金
夜光貝アクセサリー制作体験(所要2時間)=2000円~(以降1時間ごとに500円)/ (18金金具使用は料金別途)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
不定休

楠川温泉

泉質抜群の湯につかる

4人ほどしか入れない小さな共同湯で、浴場は清潔に保たれている。湯は冷泉を温めた沸かし湯で、源泉100%。泉質がよく、湯上がりは肌がツルツルとして気持ちいい。

楠川温泉

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川364-5
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで10分、湯ノ川温泉下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人300円、小人150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉館、5~8月は~21:00)
休業日
無休

屋久島環境文化研修センター

屋久島の自然や文化を知ろう

野外体験活動や自然観察実習などを通じて、屋久島の自然について学ぶことができる施設。木工クラフトやネイチャークラフトなどの短時間研修、団体向けの宿泊研修など多彩なプログラムを設置。

屋久島環境文化研修センター
屋久島環境文化研修センター

屋久島環境文化研修センター

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2739-343
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで35分、合庁前で種子島・屋久島交通紀元杉行きバスに乗り換えて10分、屋久杉自然館下車すぐ
料金
ヤクスギ木工クラフト(要予約)=570円/ネイチャークラフト(要予約)=520円/宿泊型環境学習(1泊3食付、10名~、要予約)=5820円~/ (障がい者の宿泊利用は割引あり、詳細は要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

小瀬田温泉

美肌作用のある湯を、多彩な湯船で楽しむことができる

屋久島空港のすぐそばに湧く温泉で、宿は「縄文の宿まんてん」の一軒のみ。美肌の湯と評判の湯は、大浴場や露天風呂、貸切風呂などで楽しめる。ボディケアをはじめリラクセーション施設が充実している。

小瀬田温泉

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田812-33
交通
屋久島空港からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ゆのこの湯

貸切風呂をリーズナブルに満喫

屋久島総合自然公園内にある入浴施設。風呂はすべて貸切風呂で、五右衛門風呂と石の浴槽、洗い場がある。休憩室や個別の洗面台など設備が充実している。利用は事前予約が必要。

ゆのこの湯

ゆのこの湯

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2077-11
交通
宮之浦港からタクシーで15分
料金
貸切内風呂(要予約)=大人400円、小学生150円(45分)/ (町内在住者は大人300円、小学生100円、70歳以上150円)
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:00(閉館、完全予約制)
休業日
月曜(年末年始休)

屋久島うみがめ館

ウミガメの知識が深まる

いなか浜そばの、ウミガメの生態調査や保護を行う団体の資料館。館内では長年におよぶ調査記録をパネルや標本などを使って紹介。ウミガメについての知識が学べる。

屋久島うみがめ館
屋久島うみがめ館

屋久島うみがめ館

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町永田489-8
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通永田行きバスで29分、中野橋下車、徒歩3分
料金
入館料=中学生以上300円、小学生100円、幼児無料/ (島民・出郷者は無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜(臨時休あり、年末年始休)

尾之間温泉

地元の人が集う共同湯

屋久島の尾之間地区に自噴する温泉。450年以上前に発見されたと伝わる。丸木の建物は住民の手製で、壁には集落の伝統芸能である棒踊りの様子が描かれている。足湯を併設。

尾之間温泉
尾之間温泉

尾之間温泉

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間1291
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで1時間、尾之間温泉入口下車、徒歩7分
料金
入浴料=大人200円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:30(月曜は12:00~)
休業日
無休

屋久島野外活動総合センター YNAC

屋久島エコツアーの創始者

屋久島の自然の魅力を満喫するエコ(IE)ツアーを催行。いずれも小人数制で、フォレストウオークや登山、カヌー、沢登り、ダイビングマウンテンバイクなど多彩な内容。

屋久島野外活動総合センター YNAC

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦368-21
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通粟生橋行きバスで3分、宮之浦下車、徒歩5分
料金
1日ツアー=15660円/半日ツアー=8640円/宿泊登山=39960円~/ (器材レンタル・昼食・保険料込)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉業)
休業日
無休(年3回山の神祭り開催時は臨時休あり)

湯向温泉

地元の人に大切にされてきた湯の花が舞う温泉

淡く青みがかった湯は湯の花がたっぷりで評判が高い。管理者はなく24時間入浴できる。湯につかりながらの地元の人との交流も楽しみの一つ。

湯向温泉

湯向温泉

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町口永良部島湯向1739-2
交通
本村港から一般道を湯向温泉方面へ車で15km
料金
入浴料=大人200円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

takibi candle

屋久島をモチーフにしたキャンドルを作る工房

デザイン性に優れたさまざまなキャンドルを制作している工房。制作体験が可能で、色とりどりのブロックを組み合わせて、美しいモザイク模様のキャンドルを作ることができる。

takibi candle
takibi candle

takibi candle

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦田尻805屋久島武田館内
交通
宮之浦港から徒歩7分
料金
キャンドル作り=1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~、11:00~、13:00~、15:00~、17:00~(要予約)
休業日
不定休

屋久島世界遺産センター

自然散策の前に予習しよう

世界自然遺産で国立公園でもある屋久島の自然の成り立ちや環境保全の取り組みなどを紹介する施設。島の生物多様性を案内した展示がわかりやすい。

屋久島世界遺産センター
屋久島世界遺産センター

屋久島世界遺産センター

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2739-343
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通栗生橋行きバスで35分、合庁前で種子島・屋久島交通紀元杉行きバスに乗り換えて10分、屋久杉自然館下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、12~翌2月は土曜(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む