トップ >  九州・沖縄 > 鹿児島・宮崎 > 屋久・奄美 > 屋久島 > 

屋久島ドライブのモデルコース 2泊3日でめぐるならおすすめ観光プランはこちら!

クロス編集事務所

更新日: 2023年3月7日

この記事をシェアしよう!

屋久島ドライブのモデルコース 2泊3日でめぐるならおすすめ観光プランはこちら!

屋久島でレンタカーをして、トレッキングも楽しみたい!
そんな人におすすめの2泊3日のモデルプランのご紹介です。

2泊3日の限られた時間でも、自然の宝庫、屋久島なら感動できることは盛りだくさん。
せっかく島に来たのだから、目いっぱい楽しみたい。

充実の屋久島旅を満喫しましょう。

【屋久島ドライブ&トレッキングのモデルコース】1日目

12:00 屋久島到着

限られた日程で屋久島に行くなら、午前中には着きたい。ただし午前中に島に着く便は人気があるので、早めの予約を。

12:00 屋久島到着

屋久島空港

屋久島

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町
交通
鹿児島港からトッピー安房行きで2時間30分、安房港下船
料金
情報なし

12:30 レンタカーを借りる

事前に予約しておけば空港や港に迎えに来てくれるよ。保険などの確認も忘れずに。

13:00 休憩を兼ねて、昼ごはん

まずはお腹をいっぱいに。屋久島の素材を使った料理をのんびり味わおう。

13:00 休憩を兼ねて、昼ごはん

イルマーレ

14:00 プチドライブに出発

明日の登山も見越して、宿泊地の安房周辺を軽くドライブ。絶景を楽しむか、事前に学ぶか?

14:00 プチドライブに出発

屋久島町の枕状溶岩

14:00 プチドライブに出発

猿川ガジュマル

14:00 プチドライブに出発

屋久杉自然館

17:00 登山の準備

明日の登山で必要なグッズを借りたり、登山バスのチケットを購入しておこう。登山弁当の手配も忘れずに。

18:00 宿でくつろぐ

翌日は早朝出発なので荒川登山口に近い安房や尾之間などでの宿泊がおすすめ。宿でおいしい料理を食べて、夜更かしせずに、早く寝ちゃおう。

18:00 宿でくつろぐ

屋久島のコテージ 森のこかげ

 

自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう



【屋久島ドライブ&トレッキングのモデルコース】2日目

4:30 宿を出発

弁当を受け取り、屋久杉自然館へ。登山バスへ乗り換えて、荒川登山口へ向かう。

5:30 縄文杉トレッキング

いよいよ縄文杉までの登山スタート。森の王者に会うまでは片道約5時間の道のり。

5:30 縄文杉トレッキング
5:30 縄文杉トレッキング

縄文杉

縄文杉

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦岳国有林内
交通
宮之浦港入口から種子島・屋久島交通屋久杉自然館行きバスで43分、終点で荒川登山バス(冬期運休)に乗り換えて35分、終点下車、徒歩5時間
料金
情報なし

15:00 下山

登山バスで屋久杉自然館へ。疲れている帰りの運転は細心の注意を。

16:30 宿にチェックイン

翌日を考えると宮之浦や空港周辺の宿がおすすめ。まずはお風呂で登山の疲れをいやそう。

16:30 宿にチェックイン

THE HOTEL YAKUSHIMA OCEAN & FOREST

18:30 島の名物グルメを堪能

屋久島最大の街・宮之浦には島の名物を食べさせる店がたくさんある。疲れてはいるけど、食欲優先で。

18:30 島の名物グルメを堪能

和食の海舟

 

自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう



【屋久島ドライブ&トレッキングのモデルコース】3日目

7:00 宿を出発

7:30 白谷雲水峡トレッキング

緑と川が織りなす絶景。太鼓岩までは往復5時間かかるが、帰りの時間に合わせて途中で引き返すこともできる。

7:30 白谷雲水峡トレッキング

白谷雲水峡

白谷雲水峡

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通白谷雲水峡行きバスで40分、終点下車すぐ(冬期は運休あり)
料金
森林環境整備推進協力金=500円/(15名以上は団体料金400円)

13:00 みやげを探そう

宮之浦~空港周辺にはみやげものを販売する店が点在する。昼ごはんを食べたら、みやげを探そう。

13:00 みやげを探そう

やくしま市場

14:30 レンタカーを返却

ほとんどの店が空港や港まで送ってくれるが、最低でも出発の1時間前までには店に戻ろう。

15:30 屋久島出発

 

自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう



屋久島 +もう一日の楽しみ方

屋久島で手づくり体験

屋久島ならではの材料を使った手作り体験も旅の思い出になる。オリジナルのおみやげはよろこばれること間違いなし。

屋久島で手づくり体験

工房Uruka

屋久島で温泉めぐり

干潮の前後、2時間ずつしか入ることができない平内海中温泉や足元から温泉が湧く尾之間温泉などの個性的な温泉をめぐりたい。

屋久島で温泉めぐり

平内海中温泉

屋久島でドライブ

大川の滝や永田いなか浜など屋久島の絶景はまだまだある。島を一周すれば必ず新たな感動の絶景に出会えるはず。

屋久島でドライブ

大川の滝

屋久島でウォーターアクティビティ

屋久島は山だけではなく、海や川の自然もまたすばらしい。ダイビングやカヤックなどでその魅力に出会いたい。

屋久島でウォーターアクティビティ

エバーブルー屋久島

 

自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう



九州・沖縄の新着記事

長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!

今回は長崎県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!

今回は佐賀県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅...

熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は熊本県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!

今回は福岡県の「人気の道の駅ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の道の駅”...

佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!

今回は佐賀の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!

今回は宮崎の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!

今回は熊本の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!

今回は大分の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

鹿児島の人気観光スポットランキング!みんなが調べた鹿児島の観光地TOP10!

今回は鹿児島の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に...
もっと見る

会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!