トップ > 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 文化施設 x 雨の日OK > その他文化施設 x 雨の日OK

その他文化施設

「日本×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。広大な園内に多彩な施設が集合「国営沖縄記念公園(海洋博公園)」、憧れのジュエリーの島「ミキモト真珠島」、建築美を見学できる市の文化財「伊東温泉観光・文化施設 東海館」など情報満載。

  • スポット:209 件
  • 記事:83 件

おすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

1~20 件を表示 / 全 209 件

国営沖縄記念公園(海洋博公園)

広大な園内に多彩な施設が集合

約71haの広さを誇る国営公園。水族館外にも愛らしいイルカや癒し系のマナティー、ウミガメなど、海の人気者がスタンバイ。さらに、おきなわ郷土村や海洋文化館など、遊びスポットも充実している。園内の施設やショーは一部を除き、無料で楽しめる。

国営沖縄記念公園(海洋博公園)の画像 1枚目
国営沖縄記念公園(海洋博公園)の画像 2枚目

国営沖縄記念公園(海洋博公園)

住所
沖縄県国頭郡本部町石川424
交通
那覇空港からやんばる急行バス運天港行きで2時間20分、記念公園前下車すぐ
料金
入園料=無料/施設利用料=施設により異なる/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:30(閉園)、10~翌2月は~18:00(閉園)、施設により異なる

ミキモト真珠島

憧れのジュエリーの島

日本の真珠産業を築いた真珠王、御木本幸吉が世界で初めて真珠養殖に成功した島。島内には真珠ができる過程や美術工芸品を展示する「真珠博物館」をはじめ、パールジュエリーが並ぶ「パールプラザ」など真珠づくし。かつて真珠養殖を支えた海女の実演が見られるのも楽しみ。昔ながらの白い磯着の海女たちは、1時間に1回潜水を行なっている。

ミキモト真珠島の画像 1枚目
ミキモト真珠島の画像 2枚目

ミキモト真珠島

住所
三重県鳥羽市三重県鳥羽市鳥羽1丁目7-1
交通
近鉄鳥羽線鳥羽駅から徒歩5分
料金
入場料金=大人1650円、小・中学生=820円/ (20名以上の団体は大人1320円、小・中学生660円/学生団体は小学生440円、中学生550円、高校生770円、障がい者手帳持参で割引きあり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)

伊東温泉観光・文化施設 東海館

建築美を見学できる市の文化財

風情ある町並みが残る松川沿いに立つ観光施設。昭和初期の建築様式を残す木造3階建ての旅館は平成9(1997)年に廃業後、日本の伝統美に触れられる施設となった。

伊東温泉観光・文化施設 東海館の画像 1枚目
伊東温泉観光・文化施設 東海館の画像 2枚目

伊東温泉観光・文化施設 東海館

住所
静岡県伊東市静岡県伊東市東松原町12-10
交通
JR伊東線伊東駅から徒歩7分
料金
入館料=大人200円、小人100円/入浴料(入館料含)=大人500円、小人300円/ (20名以上の団体は入館料大人150円、障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(喫茶室は10:00~16:30、入浴は土・日曜、祝日の11:00~12:45、15:00~16:45<女性大浴場・男性小浴場は13:00~14:45、17:00~19:00>)

関門海峡ミュージアム

海峡の歴史や文化、自然の魅力を体感できる情報拠点

コンセプトは「関門海峡をまるごと楽しむ体験型博物館」。関門海峡にまつわる歴史、文化、自然などを展示、映像、音楽から飲食まで五感を通して知ることができる。

関門海峡ミュージアムの画像 1枚目
関門海峡ミュージアムの画像 2枚目

関門海峡ミュージアム

住所
福岡県北九州市門司区西海岸1丁目3-3
交通
JR鹿児島本線門司港駅から徒歩9分
料金
海峡こども広場=1歳以上100円/展示エリア=大人500円、小・中学生200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:30)

奄美パーク

奄美の自然、歴史、文化にふれる

奄美の自然、歴史、文化を紹介する「奄美の郷」と、田中一村の作品を紹介する「田中一村記念美術館」からなる。ドーム型をした奄美の郷は、島の生活や風景を上映するシアター、実物大模型を使って島の暮らしを紹介する総合展示ホールなどを設置。

奄美パークの画像 1枚目
奄美パークの画像 2枚目

奄美パーク

住所
鹿児島県奄美市笠利町節田1834
交通
名瀬市街からしまバス空港行きで50分、奄美パーク下車すぐ
料金
奄美の郷=大人310円、高・大学生210円、小・中学生150円/田中一村記念美術館=大人510円、高・大学生360円、小・中学生250円/共通券=大人620円、高・大学生410円、小・中学生310円/ (団体20名以上は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉園18:00)、7・8月は~18:30(閉園19:00)

静岡県富士山世界遺産センター

富士山の情報発信拠点

富士山本宮浅間大社のほど近くに開設。富士山の価値を守り、発信していくための拠点となる。建物は木の格子を円錐形に組むことで「逆さ富士」を表現。館内では、最新の映像等を使って富士山の歴史や文化を紹介する。

静岡県富士山世界遺産センター

住所
静岡県富士宮市宮町5-12
交通
JR身延線富士宮駅から徒歩10分

秋保工芸の里

8つの工房が集まり、仕事をし生活する里

伝統工芸職人がそれぞれ仕事、生活している施設。仙台箪笥や伝統こけし、埋れ木細工など6種類・8工房で職人技が間近に見られる。一つひとつ丁寧に作られた工芸品はその場で購入することも可能。

秋保工芸の里の画像 1枚目
秋保工芸の里の画像 2枚目

秋保工芸の里

住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元上原54
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、秋保温泉湯元下車、徒歩15分
料金
見学料=無料/こけしの絵付け=1000円/お箸の拭漆=1300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、体験は各工房へ要予約)

アクロス福岡

緑いっぱいのステップガーデン

天神中央公園のそばにある公民複合施設のアクロス福岡。一面が緑に覆われた南側には、階段状の「ステップガーデン」がある。約120種5万本の木が植栽された階段には滝が流れ、都会のオアシスとして親しまれている。ステップガーデンの入園は無料。

アクロス福岡の画像 1枚目
アクロス福岡の画像 2枚目

アクロス福岡

住所
福岡県福岡市中央区天神1丁目1-1
交通
地下鉄天神駅から徒歩4分
料金
入園料(ステップガーデン)=無料/
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる、要確認

なまはげ館

「男鹿のナマハゲ」をくわしく紹介

国の重要無形民俗文化財に指定され、ユネスコ無形文化遺産に登録された「男鹿のナマハゲ」を詳しく紹介。スクリーン映像の上映や、各地区の多種多様ななまはげの面を展示。

なまはげ館の画像 1枚目
なまはげ館の画像 2枚目

なまはげ館

住所
秋田県男鹿市北浦真山水喰沢
交通
JR男鹿線男鹿駅からタクシーで20分
料金
大人660円、高校生以下330円 (団体15名以上は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00

せんだいメディアテーク

仙台を代表する現代建築

情報・文化の発信拠点として市民に親しまれる複合施設。定禅寺通のケヤキ並木を映し出すガラス張りの建物は、国際的に有名な建築家、伊東豊雄氏の作品。館内には、図書館やミュージアムショップ、カフェなどがある。

せんだいメディアテークの画像 1枚目
せんだいメディアテークの画像 2枚目

せんだいメディアテーク

住所
宮城県仙台市青葉区春日町2-1
交通
地下鉄勾当台公園駅から徒歩6分
料金
無料、催物により別途有料
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)、仙台市民図書館・映像音響ライブラリーは9:30~20:00(閉館)、土・日曜、祝日は9:30~18:00(閉館)

北九州市漫画ミュージアム

漫画の魅力を世界に発信するミュージアム

名誉館長の松本零士さんの作品展示をはじめ、北九州市ゆかりの漫画家の作品を収集、保存、展示している。漫画の魅力を紹介するコーナー、北九州市と漫画の関わりやゆかりの漫画家などについてゲーム感覚で遊べるコーナーなどもある。閲覧コーナーでは、過去の代表的作品から現代の人気作品まで約5万冊のマンガ単行本を自由に読むことができるほか、年間を通して企画展やワークショップを開催している。

北九州市漫画ミュージアムの画像 1枚目
北九州市漫画ミュージアムの画像 2枚目

北九州市漫画ミュージアム

住所
福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目14-5あるあるCity 5~6階
交通
JR山陽新幹線小倉駅からすぐ
料金
常設展=大人480円、中・高校生240円、小学生120円、企画展は別料金/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:30(閉館19:00)、夏休み期間は~19:30(閉館20:00)

岩国シロヘビの館

赤い目の神秘的なシロヘビが見られる

国の天然記念物で世界的にも珍しいシロヘビの生態や歴史について学べる観覧所。館内では実際のシロヘビを見ることができるほか、古文書や骨格標本、ゲームや体験装置でシロヘビの不思議を学ぶことができる。

岩国シロヘビの館の画像 1枚目

岩国シロヘビの館

住所
山口県岩国市横山2丁目6-52吉香公園内
交通
JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車、徒歩10分
料金
大人200円、小・中学生100円 (15名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者大人100円、小・中学生50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

島ごと美術館

島風景に溶け込む野外アート

「島自体を美術館に」というコンセプトで生まれた「風の中で」などの野外彫刻約17点が、ベル・カントホールの前庭やサンセットビーチなどに展示されている。

島ごと美術館の画像 1枚目
島ごと美術館の画像 2枚目

島ごと美術館

住所
広島県尾道市瀬戸田町生口島、高根島各所
交通
瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で7km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

高千穂神社 神楽殿

毎夜開催の高千穂神楽を見に行こう

高千穂神社の境内にある「神楽殿」では、通年、高千穂の夜神楽を鑑賞することができる。演目は三十三番のなかから、「天照大神の岩戸隠れ」にまつわる代表的な「手力雄の舞」「鈿女の舞」「戸取の舞」「御神体の舞」を上演。

高千穂神社 神楽殿の画像 1枚目
高千穂神社 神楽殿の画像 2枚目

高千穂神社 神楽殿

住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1037高千穂神社内
交通
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩15分
料金
拝観料=大人700円、小学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
20:00~21:00(閉館)

函館オルゴール明治館

レトロ空間でお気に入りを見つけて

明治館1階にあるオルゴールショップ。小さなものからカラクリを施した大きなものまで取り揃える。優しい音色に包まれた店内にはゆっくりした時間が流れている。

函館オルゴール明治館の画像 1枚目
函館オルゴール明治館の画像 2枚目

函館オルゴール明治館

住所
北海道函館市豊川町11-17
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
バースデイ天使=2808円/明治館限定LEDオルゴール天使=2540円/バレリーナ回転オルゴール=3024円/エッグオルゴール=7344円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)、土・日曜、祝日は9:00~

奈良県立万葉文化館

『万葉集』の時代を多方面から展示

『万葉集』を中心とした古代文化をテーマにしたミュージアム。日本画を中心とした展覧会や、古代の市の様子や万葉の世界を体験できるジオラマ、人形による創作歌劇もある。

奈良県立万葉文化館の画像 1枚目
奈良県立万葉文化館の画像 2枚目

奈良県立万葉文化館

住所
奈良県高市郡明日香村飛鳥10
交通
近鉄橿原神宮前駅東口、または飛鳥駅から周遊バス(かめバス)で20分、万葉文化館西口下車すぐ
料金
無料、日本画展示室の展覧会は有料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)

歴史公園えさし藤原の郷

奥州藤原氏の歴史と文化を体感

奥州藤原氏を描いた大河ドラマ『炎立つ』をきっかけに造られた歴史公園。20ヘクタールもの敷地内には、平安時代の建築を再現した建物が120棟余り建ち並び、歴史散歩が楽しめる。また、過去に行なわれたロケの貴重な資料を展示するロケ資料館もある。

歴史公園えさし藤原の郷の画像 1枚目
歴史公園えさし藤原の郷の画像 2枚目

歴史公園えさし藤原の郷

住所
岩手県奥州市江刺岩谷堂小名丸86-1
交通
JR東北新幹線水沢江刺駅からタクシーで15分
料金
大人1000円、高校生800円、小・中学生500円 (団体10名以上は大人800円、高校生600円、小・中学生400円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、11~翌2月は9:30~16:00(閉園)、入園は閉園の1時間前まで

小田原城 天守閣

天守閣は城の象徴として本丸に構えられたもの

昭和35(1960)年に復興した天守閣の内部は古文書、甲冑、刀剣などが展示され、標高約60mの最上階からは相模湾が一望できる。

小田原城 天守閣の画像 1枚目
小田原城 天守閣の画像 2枚目

小田原城 天守閣

住所
神奈川県小田原市城内6-1
交通
JR東海道新幹線小田原駅から徒歩10分
料金
入館料=大人500円、小・中学生200円/2館共通券(天守閣、常盤木門)=大人600円、小・中学生220円/3館共通券(天守閣、常盤木門、歴史見聞館)=大人700円、小・中学生250円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)

熱海芸妓見番歌舞練場

熱海芸妓の美しき伝統芸能

芸妓衆が厳しいお稽古をする場所。明治時代から文化人などをもてなしてきた歴史がある熱海芸妓。土・日曜には熱海芸妓衆の伝統芸能「華の舞」鑑賞会のほか、不定期に行なわれる特別公演なども開催されている。

熱海芸妓見番歌舞練場の画像 1枚目
熱海芸妓見番歌舞練場の画像 2枚目

熱海芸妓見番歌舞練場

住所
静岡県熱海市中央町17-13
交通
JR東海道新幹線熱海駅から徒歩15分
料金
稽古の見学=無料/華の舞=2500円/
営業期間
9~翌7月
営業時間
11:00~11:30頃(華の舞、土・日曜のみ、要予約、詳細は要問合せ)、稽古見学は要問合せ

ディスカバリーパーク焼津 天文科学館

プラネタリウムや科学展示で宇宙・科学体験

東海地区最大級の天体望遠鏡や、美しい星空と大迫力の宇宙映像を映し出すプラネタリウム、体験型の科学展示がある。屋上からは富士山、駿河湾が一望でき、ドライブ中に立ち寄るのにもいい。

ディスカバリーパーク焼津 天文科学館の画像 1枚目
ディスカバリーパーク焼津 天文科学館の画像 2枚目

ディスカバリーパーク焼津 天文科学館

住所
静岡県焼津市田尻2968-1
交通
JR東海道本線焼津駅からしずてつジャストライン一色和田浜線和田浜まわりバスで約25分、横須賀ディスカバリーパーク下車すぐ
料金
入館料=無料/プラネタリウム=大人600円、小人(4~15歳)200円、3歳以下無料/星空観望会(土・日曜の夜、要申し込み)=100円/展示・体験室=大人300円、小人100円、3歳以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、土・日曜・祝日は10:00~19:00(閉館)、時期により異なる