【熊本タウン】おすすめ! 街なかオシャレカフェをチェック!
熊本タウンにはおしゃれで、デザートやドリンクがおいしいカフェが点在しています。 旅の合間に、ほっと心が和むすてきなティータイムはいかがですか。...
更新日: 2022年4月1日
熊本県東部に位置する阿蘇エリアと、南西部に位置する天草エリアをメインに紹介します。
阿蘇は、東西18km、南北約24kmにおよぶ世界最大級のカルデラを中心としたエリアです。
阿蘇五岳を筆頭に雄大な景勝地が点在しています。
家族で楽しめる牧場なども多くあります。
天草は、周囲を海に囲まれたエリアです。
天草五橋と呼ばれる橋で九州本土と結ばれ、海岸線は美しい景観を描いています。
また、キリシタン文化の歴史の舞台となった地として、ゆかりの資料館や建造物があります。
烏帽子岳の中腹の火口跡に広がる広大な草原で、国指定の名勝です。雨水がたまってできた大きな池の周辺は散歩を楽しむことができます。周囲にはみやげ屋や博物館、食事処などがあります。
阿蘇を代表する景勝地の一つです。標高936mに位置する展望台からは眼下に阿蘇谷、その向こうに阿蘇五岳が望めます。早朝には雲海が見られることもあります。駐車場横の売店では軽食を販売しています。
阿蘇山を正面に望む絶好のロケーションにあり、阿蘇市で採れた新鮮野菜やみやげ品が並んでいます。併設された観光案内所では、道路情報やグルメなど旬な情報を提供しています。
阿蘇山を正面に望む絶好のロケーションにあり、阿蘇市で採れた新鮮野菜やみやげ品が並んでいます。併設された観光案内所では、道路情報やグルメなど旬な情報を提供しています。
阿蘇の自然がつくる芸術作品男滝と女滝の2筋からなる滝です。水量が少ないため、真冬の極寒期は平地から吹きつける冷風によって凍りついてしまいます。滝一面が凍りつく姿は圧巻です。
世界のクマと出会えるベアバレーやこぐま広場、約20種50頭の犬と遊べるわんわん広場など、多彩な動物たちとふれあえるテーマパークです。宮沢トレーナーとチンパンジーパンくんの娘プリンちゃんによるゆかいなショーも楽しめます。リニューアルしたペンギンエリアも必見です。園内にはヘリコプター遊覧やドッグランも整備されています。
パラグライダーや、熱気球など阿蘇の自然をフィールドにしたアウトドアスポーツを開催しています。レジャーはすべて事前に要予約です。1階には休憩所とアウトドアグッズの販売ブースがあります。2階は女性専用のパウダールームや更衣室になっているので、女性でも安心してさまざまな体験に挑戦できます。
水神を祀る吉見神社の境内にある水源です。毎分60トンの勢いで湧出する水温14℃の水は、昭和の名水百選に選ばれています。地中から砂を巻き上げて湧き出る様子が見られます。
広大な牧場に、乳牛やヤギ、ヒツジ、ブタ、犬などを飼育しています。乳搾り、ポニー乗馬、動物レースをはじめ、バターやチーズなどの手作り体験も楽しめます。みやげも充実の品ぞろえで、オリジナルの乳製品と肉製品が人気です。
草原の中で回る風車が目印の牧場です。場内にはふれあい広場やレストラン、売店などを備えています。草原の広場では、開園時からウサギやヒツジなど総数50頭の動物が柵の中で放し飼いにされ、自由にふれあうことができます。
140頭の乳牛を育てる牧場経営のショップです。ミルクの里の広場ではヤギやヒツジ、ポニー、犬ともふれあうことができます。店内では牧場直送の新鮮な生乳を低温殺菌した牛乳や生乳感たっぷりのソフトクリーム、乳製品、焼きドーナツなどを販売しています。
阿蘇の風景を愛する絵本作家熊本出身の絵本作家、葉祥明氏の心なごむ原画や詩を展示しています。絵本はもちろん、スタッフ手作りの小物やぬいぐるみなども販売しています。屋外には絵本の世界を思わせる散策コースが整い、絵本のキャラクターのブルービー、ジェイクなどの名が付く庭や丘があります。
白川源流まで続く全長550mのトンネルです。通路の中央を湧水が流れており、奥には常設型のプロジェクションマッピングや水で不思議な世界を演出するウォーターパールがあります。
阿蘇山に抱かれた阿蘇・くじゅう国立公園に位置する大自然健康テーマパークです。広大な敷地内には健康チェックフロアや体験、グルメ、ショップを中心とした施設が充実しています。多彩な運動施設で思いっきり体を動かし、体にやさしいグルメが味わえるなど、家族はもちろん、友達、カップルも大満足の内容です。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
2016年4月に発生した熊本地震で甚大な被害を受けた熊本城です。敷地の大半が現在も立ち入り規制中ですが、見学可能なエリアもあります。熊本城は天正16(1588)年に肥後の藩主として熊本に本拠を置いた加藤清正が約7年もの歳月をかけて、慶長12(1607)年に完成させました。
城下町の家屋を模した飲食店やみやげ処が連なる複合施設です。熊本の歴史をわかりやすく解説した熊本城ミュージアムわくわく座、県内の選りすぐりのグルメやみやげがそろう桜の小路などがあります。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
九州本土宇土半島と天草諸島を結ぶ五つの橋です。宇城市と天草諸島の入り口を結ぶ1号橋の天門橋からはじまり、大矢野橋、中の橋、前島橋、そして最後の松島橋へと続いていきます。道沿いでは日本三大松島の一つ、天草松島を一望でき、息を飲む絶景が広がっています。五橋がつなぐ道路は、天草パールラインと呼ばれ、日本の道100選に選ばれています。
「あまくさ海遊の郷」内にあるドーナツの形をした、海に浮かぶ水族館です。松島の海から始まり、世界7大陸の名が付くゾーンごとに、それぞれの地域に生息する150種の海洋生物を飼育しています。イルカとのふれあいタイムが人気です。定期遊覧船もあります。
苓北町から天草市の下田、大江を抜け、河浦へと続く、天草下島の西海岸を走る国道389号は、通称“サンセットライン”と呼ばれる風光明媚なドライブコースです。苓北町から下田大橋を通り鬼海ヶ浦展望所、妙見浦、そして国道から十三仏公園への標識に沿って右に入るまで、右手に海が見え隠れしながら海岸崖の上を走ります。十三仏公園はサンセットラインの中でもっともおすすめのビュースポットです。天草灘を染めて沈む夕日は、見る者を圧倒する美しさです。
雲仙天草国立公園指定の富岡半島にあります。城の形をした外観がユニークな施設で、天草の歴史や文化、自然についての情報を発信しています。歴史資料館も併設しています。
天正遣欧使節団がヨーロッパから持ち帰った品々を展示しています。グーテンベルク活版印刷機、南蛮船の模型、竹のパイプオルガンなどの史料が並んでいます。2階には57か国、117体の人形を展示する「世界平和大使人形の館」があります。
体験型イルカウォッチングが楽しめます。「五感で感じる船旅体験」をテーマに天草の海を知り尽くした地元漁師が案内します。家族や友人と一緒にイルカを間近に見てみましょう。
天草西海岸を代表する景勝地で、国指定名勝・天然記念物に指定されており、高さ20〜80mの断崖が続く海岸線が豪快な景観を描いています。岬の先端にある十三仏公園からの眺めがおすすめです。
昭和8(1933)年にガルニエ神父が信者たちと協力して完成させました。優美な白亜の外観や館内のステンドグラス、大木版画は見ごたえがあります。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
1200年の歴史をもつ神社で、正面から見える茅葺き屋根と赤い鳥居が特徴です。楼門の屋根軒下四隅に人吉様式といわれる喜怒哀楽を表した鬼面が施されています。「球磨で名所は青井さんの御門」と、民謡球磨の六調子に歌われるこの社は、相良氏の氏神です。806(大同元)年に創建され、1610(慶長15)年から1613(慶長18)年にかけて造営された本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門は国宝に指定されています。境内横には、神楠と呼ばれる根元直径約2mの大楠が自生しています。
全長4800mにおよぶ九州本土最大の鍾乳洞です。およそ3億年前、海中にあった石灰岩層が隆起してできたと推定されています。探検コースもあります。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
【熊本】子供の遊び場30選!子供と行きたいおすすめスポットご紹介
九州の2泊3日オススメ観光モデルコース7選
熊本の大きい公園おすすめ15選 広い公園に遊びに行こう!
【熊本】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!